前頁  次頁


本編 > 第III部 > 第2章 > 第1節 > 2.経済・社会インフラへの支援 > (3)都市・農村の生活環境の整備


(3)都市・農村の生活環境の整備

 都市・農村の生活環境の整備としては、これらに対する直接的な支援として教育施設・機材の整備、保健医療施設・機材の整備、安定的かつ衛生的な水供給への支援などがあげられます。これら社会インフラ整備への支援は、社会面における住民の生活を改善し、かつ、途上国国内の格差是正にも資することから、途上国における持続的な経済成長を達成する上でも、経済インフラ整備とともに重要な役割を果たしています。その実施状況は、第III部2章1節1-(1)の「貧困対策や社会開発分野への支援」の各項目で述べています。
 また、運輸インフラなどにおいても、都市開発に貢献する支援はもとより、貧困削減、地域格差是正のための道路整備や土砂災害対策など、農村開発にも資する支援を行っており、支援の成果が貧困地域や貧困層へ波及しうる事業も行っています。例えば、円借款では、ベトナムの地方農村部において小規模インフラを整備することにより貧困層の基礎インフラへのアクセスを向上し、同地域の貧困削減を図る「貧困地域小規模インフラ整備計画」や、スリランカの中央州及びサバラガムワ州において、車両走行性の向上による移動性の向上・地域経済活動の活性化・地域間で調和のとれた開発の促進を目的として、地方道路・橋梁の改修を行う「地方道路改善計画」等を支援しています。また、無償資金協力では、例えば、モロッコの「シディハセイン零細漁村開発計画」を支援し、漁港施設の整備等の協力を行っています。

リオ・カヤオ上下水道整備事業(ペルー)(写真提供:国際協力銀行(JBIC))
リオ・カヤオ上下水道整備事業(ペルー)(写真提供:国際協力銀行(JBIC))


前頁  次頁