外務省 English リンクページ よくある質問集 検索 サイトマップ
外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
トップページ 外交政策 青書・白書・提言


白書・提言



「わが国の軍縮外交」


平成14年5月

目次

「わが国の軍縮外交」の発刊に当たって
はじめに 軍縮の意義とその歴史
I. 本 編
第1部 総論 軍縮と不拡散をめぐる現状と今後の展望
第1章 冷戦後の軍縮と不拡散をめぐる状況
第1節 軍縮と不拡散の枠組
第2節 核兵器をめぐる状況
第3節 化学・生物兵器をめぐる状況
第4節 通常兵器をめぐる状況
第5節 不拡散をめぐる状況
第2章 軍縮と不拡散に関するわが国の基本的立場と取り組み
第1節 基本的立場
第2節 核兵器の軍縮・不拡散に関するわが国の取り組み
第3節 化学・生物兵器の軍縮・不拡散についての取り組み
第4節 通常兵器の軍縮・不拡散についての取り組み
第5節 不拡散体制の強化への取り組み
第6節 軍縮・不拡散分野における二国間協力
第2部 核軍縮と核不拡散
第1章 核兵器不拡散条約(NPT)
第1節 核兵器不拡散条約(NPT)の概要
第2節 国際的な核不拡散体制の進展
第3節 2005年NPT運用検討会議プロセス
第2章 包括的核実験禁止条約(CTBT)
第1節 包括的核実験禁止条約(CTBT)の概要
第2節 CTBTの早期発効に向けて
第3節 わが国の発効促進に向けた取り組み
第3章 兵器用核分裂性物質生産禁止条約(カットオフ条約)
第1節 カットオフ条約の概要とその意義
第2節 これまでの経緯
第3節 わが国の基本的考え方
第4節 カットオフ条約交渉開始に向けてのわが国の外交努力
第4章 核兵器国の軍備管理と核軍縮
第1節 総論
第2節 米露間の戦略核兵器削減交渉
第3節 対弾道ミサイル・システム制限条約(ABM条約)
第4節 宇宙における軍備競争の防止
第5節 交渉を通じた米露の核軍縮に関する現状
第6節 一方的な核軍縮の動き
第5章 非核兵器地帯
第1節 概要
第2節 わが国の立場
第3節 これまでに作成された非核兵器地帯条約
第4節 構想段階にある非核兵器地帯
第5節 南極、海底、宇宙・月の非軍事化
第6章 旧ソ連諸国の非核化支援
第1節 概要
第2節 対ロシア
第3節 対ウクライナ
第4節 対カザフスタン
第5節 対べラルーシ
第6節 国際科学技術センター(ISTC)
第3部 化学・生物兵器の軍縮・不拡散に向けた取り組み
第1章 化学兵器禁止条約(CWC)
第1節 総論
第2節 化学兵器禁止機関(OPCW)
第3節 中国遺棄化学兵器
第4節 国内における旧日本軍及びオウム真理教の化学兵器廃棄問題
第2章 生物兵器禁止条約(BWC)
第1節 総論
第2節 生物兵器禁止条約(BWC)強化に向けた取り組み
第4部 通常兵器の軍縮・不拡散分野の取り組み
第1章 総論
第2章 地雷問題
第1節 地雷問題の現状
第2節 国際社会の取り組み
第3節 わが国の取り組み
第3章 小型武器問題
第1節 小型武器問題の背景
第2節 わが国の取り組みと政策
第4章 国連軍備登録制度
第1節 設立の経緯・趣旨
第2節 制度の概要
第3節 制度に関する問題点
第4節 わが国の取り組み
第5章 欧州通常戦力(CFE)条約
第1節 概要
第2節 CFE条約適合化合意
第5部 大量破壊兵器等の不拡散のための取り組み
第1章 総論
第2章 原子力供給国グループ(NSG)
第1節 概要
第2節 原子力供給国グループ(NSG)の活動とわが国の取り組み
第3章 オーストラリア・グループ(AG)
第1節 総論
第2節 輸出管理の方法
第3節 わが国の取り組みと今後の展望
第4章 弾道ミサイルの不拡散
第1節 総論
第2節 国際社会の取り組み
第3節 わが国の取り組み
第5章 ワッセナー・アレンジメント(WA)
第1節 設立の経緯
第2節 概要
第3節 活動
第4節 最近の動き
第5節 わが国の取り組み
第6部 国連総会及びジュネーブ軍縮会議
第1章 国際連合における軍縮・不拡散への取り組み
第1節 国際連合における議論
第2節 第一委員会と国連軍縮委員会
第3節 国連軍縮諮問委員会
第4節 国連軍縮会議
第5節 国連ミサイル専門家パネル
第6節 軍縮と教育
第2章 ジュネーブ軍縮会議(CD)
第1節 概要
第2節 ジュネーブ軍縮会議(CD)の停滞問題と打開への努力
第7部 地域の不拡散問題
第8部 市民社会の役割
第1節 総論
第2節 シンポジウム・ワークショップの開催等
第3節 NGOとの対話・協力
用語解説集
II. 資料編

本書は、原則として、平成14年2月28日までの軍縮・不拡散を巡る国際情勢の推移及びわが国が行ってきた外交活動をとりまとめたものである。


Adobe Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュー タのOS用のソフトウェアを入手してください。


目次


外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
外務省