外務省 English リンクページ よくある質問集 検索 サイトマップ
外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
トップページ 外交政策 文化外交(海外広報・文化交流)
文化外交(海外広報・文化交流)

2002年6月

日本・インド国交樹立50周年

日本・パキスタン国交樹立50周年

日本・スリランカ国交樹立50周年

日本・バングラデシュ国交樹立30周年

記念事業 


これまでに実施された事業


川口大臣主催国交樹立周年記念レセプション

(平成14年3月20日、三田共用会議所)

 インド、パキスタン、スリランカ、バングラデシュの各国在京大使、森喜朗元総理、福田官房長官、各国友好議員連盟会長(中山太郎日印友好議連会長、堀内光雄日・パキスタン友好議連会長、野呂田芳成日・スリランカ友好議連会長、三塚博日・バングラデシュ友好議連会長)等をはじめ、この4カ国と関係の深い方々の多数のご出席を得て、盛大に行われました。


中山太郎総理特使及び日本・インド友好議員連盟訪問団インド訪問

日時: 4月28~30日

団長: 中山太郎総理特使(日本・インド友好議員連盟会長)

訪問概要及び団員リスト<クリック>

 

堀内光雄総理特使及び日本・パキスタン友好議員連盟訪問団パキスタン訪問

日時: 4月27~5月1日

団長: 堀内光雄総理特使(日本・パキスタン友好議員連盟会長)

訪問概要及び団員リスト<クリック>

 

野呂田芳成総理特使及び日本・スリランカ友好議員連盟訪問団スリランカ訪問

日時: 4月28~30日

団長: 野呂田芳成総理特使(日本・スリランカ友好議員連盟会長)

訪問概要及び団員リスト<クリック>

 


在京インド大使主催日本・インド国交樹立50周年記念レセプション

日時: 5月9日

会場: 在京インド大使公邸(東京)

 

在京パキスタン大使主催日本・パキスタン国交樹立50周年記念レセプション

日時: 5月9日

会場: ホテル・ニュー・オータニ(東京)

 

在京スリランカ大使主催日本・スリランカ国交樹立50周年記念レセプション

日時: 5月8日

会場: 赤坂プリンスホテル(東京)

 


創作和太鼓「倭」公演

日時: 4月29日

会場: 国立ジョン・デ・シルバ劇場(コロンボ(スリランカ))、国立オスマニ・ホール(ダッカ(バングラデシュ))、カラ・マンディル劇場(コルカタ(インド))、ミュージック・アカデミー劇場(チェンナイ(インド))、国立シリフォート劇場(デリー(インド))

主催: 国際交流基金

 

日本・パキスタン国交樹立50周年記念シンポジウム

日時: 4月29日

会場: セリナ・ホテル(イスラマバード(パキスタン))

主催: 在パキスタン日本大使館

草月流生け花デモンストレーション

日時: 4月21~5月1日

会場: 日本大使公邸(イスラマバード(パキスタン))

主催: 国際交流基金

俳句ムシャイラ(詩会)

日時: 3月9日

会場: ホテル・アバリ・タワーズ(カラチ(パキスタン))

主催: ハムダルト基金、在カラチ総領事館

日本・バングラデシュ合同美術展

日時: 3月7~20日

会場: 国立博物館ギャラリー(ダッカ(バングラデシュ))

主催: 在バングラデシュ日本大使館、バングラデシュ国立芸術院

 

津軽三味線公演

日時: 2月28日~3月15日

会場: ダッカ(バングラデシュ)、カトマンズ(ネパール)、ラホール、イスラマバード(パキスタン)

主催: 国際交流基金

こども音楽コンクール及びインド・フェスティバル in 赤坂

日時: 2月23日

会場: TBSホール

主催: TBS系各局、TBSラジオ&コミュニケーションズ

沖縄歌舞劇団「ちゅら」公演

日時: 2月11,13日

会場: カマニ・オーディトリアム(デリー(インド))

主催: 劇団影法師、国際交流基金

第1回南西アジア元留学者の集い

日時: 1月28~2月3日

 かつて日本で学んだ元留学生のネットワークの構築・強化を目的として南西アジア地域の元留学生を再度日本に招聘するもの。外務省主催講演会や貴国留学生会活動報告会への出席の他、都内の研究施設を視察しました。

主催: 外務省

南西アジア高校生招聘事業

日時: 1月22~1月31日

 2000年8月の森総理(当時)南アジア訪問時に発表された招聘事業。歓迎レセプションの他、ホームステイやボランティア大学生との交流、京都・広島視察等を行いました。

主催: 外務省



目次


外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
外務省