第2章 より安全で繁栄した人間的世界を求めて

第2節 新たな国際的枠組みの構築を目指して

第1項 より平和で安全な世界の構築

1. 日本の安全の確保

  (1) 日米安保体制

  (2) 日本の防衛力の整備

  (3) 国際の平和と安全を確保するための外交努力

2. アジア太平洋地域の安全保障

  (1) 米軍の存在と関与の維持

  (2) 地域協力の推進

  (3) 全域的安保対話の推進

  (4) 経済発展の促進

3. 平和への努力と日本の貢献

  (1) 総論

  (2) 地域紛争への対応

  (3) 国連の役割

4. 軍備管理・軍縮の促進

  (1) 米露核兵器削減と旧ソ連の核兵器問題

  (2) 核不拡散体制の強化

  (3) 化学兵器禁止条約

  (4) 通常兵器の移転問題

  (5) 輸出管理体制の強化

  (6) ロシアによる放射性廃棄物の海洋投棄問題

第2項 繁栄の確保と拡大

1. 世界経済の持続的成長の確保と日本の役割

  (1) ウルグァイ・ラウンド

  (2) 雇用・失業問題への対応

  (3) 新しい政策課題

  (4) 地域統合、地域協力の動きとアジア太平洋

  (5) 二国間協議

  (6) エネルギー問題

  (7) 漁業問題

  (8) 日本の政策努力

2. 開発途上国問題

  (1) 開発途上国問題への取組

  (2) 一次産品問題

  (3) 累積債務問題

  (4) DNMEsとの対話

3. 政府開発援助(ODA)を通じた貢献

  (1) 政府開発援助(ODA)の概観

  (2) 政府開発援助大綱(ODA大綱)原則の運用

  (3) 第5次中期目標の策定(量の拡充、質の改善)

  (4) 日本の政府開発援助(ODA)の形態

第3項 より人間的な世界への模索

1. 自由、民主主義、市場経済の導入の促進

2. 環境

  (1) 基本認識

  (2) 国際社会の動向

  (3) 日本の貢献

  (4) ライフ・スタイルの変換

3. 麻薬・テロ問題

  (1) 麻薬問題

  (2) テロ問題

4. 人権・人道上の問題

  (1) 人権問題

  (2) 人道上の問題

5. 人口問題

6. 国際文化交流と国際文化協力

  (1) 基本認識

  (2) 国際相互理解の増進

  (3) 国際文化協力の推進

  (4) 国際文化交流の実施体制の強化

7. 科学技術に関する協力

  (1) 科学技術の果たすべき役割

  (2) 二国間及び多数国間の科学技術協力

 

戻る