![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||||||||||
|
トップページ > 各国・地域情勢 > 北米 |
![]() |
||||||
![]() |
||||||
|
第1回エネルギー作業部会 (結果概要) 平成15年11月11日
11月10日及び11日、東京において開催された本件会合概要は以下のとおり。今回の作業部会は、「成長のための日米経済パートナーシップ」の下に設置された「日米規制改革及び競争政策イニシアティブ」の3年目の対話の一環として行われたものである。
1.ガス分野(対日要望事項のみ) 現在検討が進んでいるガス小売自由化に関し、米側より、(イ)制度の改変に際してはパブリック・コメントを十分な期間募集すること、(ロ)導管設備を小売業者が使用する際のコスト計算や会計のあり方、(ハ)導管敷設事業者が他の競争的事業者に対して差別的取扱いをしないようにすること、等の問題意識が表明された。 日本側よりは、ガス市場の規制改革をめぐる国内の検討状況を紹介した上で、(イ)各方面からの意見を十分聞きながら今後の制度設計を行っていく考えであること、(ロ)事業者間の紛争解決メカニズムや、導管設備事業者のコストや会計、約款等に関する監査・監督や透明性確保のための措置について、現時点での概要を説明した。 2.電力分野 (1)対米要望
(2)対日要望 日本側より、日本の電力市場の規制改革について、検討状況や今後の見通し等を説明した。 米側よりは、送電・配電部門で調整機能を担う中立機関(本年2月の総合資源エネルギー調査会電気事業分科会報告で提案されたもの)の位置付け、役割について関心が示された。 |
BACK / 目次 |
| ||||||||||
![]() |