「2+2」共同発表のポイント
平成17年2月19日
- これまでの日米協力の成果を確認
- 日米安保体制を中核とする日米同盟の重要性を確認。
- アフガニスタン、イラク、津波災害支援、PSIにおける日米協力の実績を評価。
- 弾道ミサイル防衛における日米協力を更に前進させる旨確認。
- 日米の共通の戦略目標を確認
- 安全保障環境を確認(テロ・大量破壊兵器等の新たな脅威、アジア太平洋地域における不透明性・不確実性の継続と新たな脅威の発生等)
- 北朝鮮の六者会合への速やかかつ無条件での復帰、検証の下でのすべての核計画の完全な廃棄を要求。
- 共通の戦略目標を、各々の努力、日米安保体制の下の協力、その他の同盟国としての協力を通じて追求していくことを確認。
- 共通の戦略目標の内容を確認:
→地域: |
日本の安全/地域の平和と安定、朝鮮半島の平和的統一、北朝鮮に関連する諸問題の平和的解決、中国の責任ある建設的役割を歓迎し協力関係を発展、台湾海峡を巡る問題の平和的解決、中国の軍事分野での透明性向上、ロシアの建設的関与等 |
→世界: |
国際社会での民主主義等の基本的価値推進、国際平和協力活動等における協力、大量破壊兵器不拡散、テロ防止・根絶、国連安保理の実効性向上(日本の常任理事国入り)等 |
- 今後の日米の安全保障・防衛協力の強化を確認
- 日米双方の安全保障及び防衛政策の発展のための努力を支持・評価。これらの努力が日米協力を強化するものであることを確認。
- 多様な課題に実効的に対応するための自衛隊と米軍の役割・任務・能力の検討を継続。
- 在日米軍の兵力構成見直しに関する協議を強化。抑止力の維持と地元の負担軽減へのコミットメントを確認。
- 地域社会と米軍の良好な関係推進のための継続的努力の重要性、SACO最終報告の着実な実施の重要性を強調。
- 接受国支援に関する現行特別協定終了後の措置についての協議開始。
|