| (1) | 
物品の貿易
- 鉱工業品及び農林水産品について、双方のリクエスト・オファーに関して議論を行った。
 - 物品の貿易の税関手続き、原産地規則、セーフガード等の条文案について、双方のコメントを踏まえ、詳細な議論を行った。
  
  
 | 
| (2) | 
サービス
- 透明性・安定性を実現するとの観点に基づき、自由化約束の方式等について、双方が歩み寄りを示した。
 - 双方のリクエスト・オファーに基づき、個別のサービス分野毎に自由化交渉を行った。
  
  
 | 
| (3) | 
人の移動
- 看護師・介護士の受入れの方法について、引き続き議論を行った。詳細を含め、今後も双方で協議を継続していくことになった。
 - 条文案について、技術的な議論を引き続き行った。
  
  
 | 
| (4) | 
投資
 | 
| (5) | 
政府調達
- 条文案に含める主な内容について基本的に意見が一致。
  
  
 | 
| (6) | 
競争
- 条文案の文言の詰めを進めるとともに、競争章の目的について引き続き議論していくこととなった。
  
  
 | 
| (7) | 
ビジネス環境整備
- ビジネス環境整備のための枠組みにつき議論を行い、双方の立場が一層近づいた。
  
  
 | 
| (8) | 
協力
- 協力の基本的な枠組みについての双方の立場が近づいた。
 - 条文案及び協力の具体的な内容について意見の隔たりがある点については、引き続き議論していくこととなった。
 
 
  
 | 
| (9) | 
知的財産
- 知的財産章に盛り込むべき要素につき議論を行った。
 - 日本側関心事につき議論を行い、意見の隔たりのある点については、引き続き議論していくこととなった。
 
 
  
 | 
| (10) | 
基準認証・相互承認
- 条文案に盛り込むべき要素について議論を行った。意見の隔たりがある点については、引き続き議論していくこととなった。
 
 
  
 | 
| (11) | 
前文・総則・最終規定
 | 
| (12) | 
紛争回避・解決
 | 
| (13) | 
次回会合は、11月中に、フィリピンで開催することで調整中。
 |