(1) |
物品の貿易
- 鉱工業品及び農産品について、双方のリクエスト・オファーの内容について、関心品目及び関税の細分類の相違に関する照会及び意見交換を行った。
- 物品の貿易の原産地規則、セーフガード等の条文案について、双方のコメントを踏まえ、詳細な議論を行った。
|
(2) |
サービス
- 自由化約束の方式等について、具体的な解決を図るべく議論を行った。
- 双方の具体的関心分野について実質的な議論を行った。
|
(3) |
人の移動
- 日比双方の関心事項について、引き続き意見交換を行った。
- 条文案について、技術的な議論を継続した。
|
(4) |
投資
- 主要エレメントについて議論を行った。高いレベルの自由化を目指しつつ、意見の隔たりがある点については、引き続き議論していくことになった。
|
(5) |
政府調達
- 本章に盛り込むべき内容について議論を行い、意見の隔たりがある点について、引き続き議論していくこととなった。
|
(6) |
競争
- 競争章の目的についての双方の考えを確認し、条文案の文言につき議論を行った。
|
(7) |
ビジネス環境整備
- 我が方よりスキームに対する考えを説明し、双方の立場が近づいた。今回の議論を踏まえ、今後更に議論を詰めていくこととなった。
|
(8) |
協力
- 我が方条文案に基づいた議論を行い、今後更に条文案に盛り込んでいく要素につき引き続き検討していくこととなった。
- フィリピン側の具体的関心分野について質疑応答を行った。
|
(9) |
知的財産
- 日本側関心事のうち特定分野に関し議論を行い、意見の隔たりのある点については、引き続き議論していくこととなった。
|
(10) |
次回会合は、10月下旬に、フィリピンで開催することで調整中。
|