外務省 English リンクページ よくある質問集 検索 サイトマップ
外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
トップページ 各国・地域情勢 アジア
アジア
世界地図
アジア 北米 中南米 欧州(NIS諸国を含む) 大洋州 中東 アフリカ


返還後の香港 Q&A

-あなたの疑問にズバリ答えます-


平成10年4月15日現在
在香港日本国総領事館


 昨年5月より、香港総領事館では香港の中国返還に関しての皆様のいろいろな疑問の解消のお役に立つべく「香港の中国返還Q&A」を作成し、外務省ホームページ上に逐次最新情報を掲載してきましたが、4月下旬に予定されている在香港総領事館のホームページ開設に伴い、本Q&Aも準備が整い次第外務省ホームページから在香港総領事館のホームページに引っ越しすることになりました。これからも「返還後の香港Q&A」として返還後の様々な情報を従来どおりのQ&A方式で提供していきますので宜しくお願いします。



-目次-

1基礎知識
問1 返還後の香港の正式名称はどうなりますか
問2 「SAR」とは何ですか
問3 「一国両制(一国二制度)」とはどういうことですか
問4 「共同声明」とは何ですか
問5 「基本法」とは何ですか
問6 「準備委員会」とは何ですか(更新日97年7月17日)
問7 「臨時立法会」とは何ですか(更新日98年4月15日)

問8 「行政会議」とは何ですか(更新日97年7月10日)
問9 「合同連絡委員会(JLG)」とは何ですか(更新日97年12月11日)

2政治
(1)返還後の主要注目点

問10 返還後の主要注目点は何ですか(更新日97年10月6日)

(2)返還後の行政組織

問11 返還後の行政機関の組織はどうなりましたか(更新日97年7月30日)

(3)人民解放軍と香港

問12 中国の軍隊はどのような役割を果たすのですか
問13 街の中では人民解放軍をよく見かけるようになりましたか(更新日97年9月26日)

問14 駐留軍人の犯罪は誰が裁くのですか
問15 徴兵制度はとられるのでしょうか
問16 香港警察は人民解放軍の下部組織になるのですか

(4)治安情勢

問17 返還後、治安状況は変化するのでしょうか (更新日98年1月26日)

(5)入境管理

問18 香港・中国(大陸)の「国境」はなくなるのですか
問19 不法入境者が増えているのではないですか(更新日97年7月16日)

(6)司法・法律

問20 返還前の法令はそのまま適用されるのですか。中国の法令が適用されるのではないですか
問21 返還前に臨時立法会で可決された法令は返還後は有効になるのですか
問22 裁判の手続きは変わるのですか
問23 中国(大陸)のように死刑が行われるのですか

(7)政党

問24 共産党は合法化されますか
問25 香港の公務員はみんな共産党員になるのですか
問26 民主党はどうなりますか(更新日97年9月9日)

(8)言論・表現の自由

問27 旅行者が香港で中国共産党批判をすると逮捕されますか
問28 デモはいままでどおり続けられますか(更新日97年7月29日)
問29 報道の自由は守られますか(更新日97年7月9日)

(9)大陸・台湾との関係

問30 政府の重要ポストには中央政府から人が派遣されるのですか
問31 香港における大陸側の代表機関はどうなりますか(更新日97年11月13日)
問32 香港からも全国人民代表大会(全人代)に地区代表を送れるのですか(更新日98年3月2日)
問33 香港・台湾関係はどうなりますか(更新日97年9月20日)

(10)諸外国等との関係

問34 香港は返還後も独自に条約を結べますか
問35 返還前の香港において有効だった英国の多数国間条約は返還後どうなるのですか
問36 香港における外交事務はどのように処理されますか
問37 米国における香港に対する見方はどうですか (更新日97年12月9日)
問38 英国は返還後香港においてどのような影響力を有するのですか (更新日98年1月30日)

3経済
問39 返還後は香港ドルはつかえなくなるのですか
問40 返還後は香港でも人民元も使えるようになりますか
問41 返還後の為替レートはどうなるのですか
問42 香港ドルは米ドルと今のレートでリンクし続けられるのでしょうか(更新日98年3月2日)
問43 返還に対して香港の株式市場はどのような反応をしていますか(更新日97年7月17日)
問44 返還後の香港が直面している経済面での課題は何ですか(更新日98年1月23日)
問45 土地賃貸権はどうなりますか
問46 返還を越える民事契約は有効ですか
問47 返還後は中国流ビジネスがまかり通るのではないですか。汚職が蔓延するのではないですか
問48 国際金融センターとしての地位は大丈夫ですか
問49 台湾の会社は香港でビジネスができなくなるのですか
問50 外国人に対する税金は増えるのではないですか
問51 香港での税金は中央政府にも納められるのですか

4社会
(1)国籍
問52 香港人の国籍はどうなるのでしょうか
問53 日本(国内)での香港人の国籍の取り扱いはどうなりますか(更新日97年8月5日)
問54 香港人の配偶者との間に返還後香港で生まれた子供は日本国籍と中国国籍を有することになるのですか

(2)言語
問55 返還後、英語が使えなくなるというのは本当ですか(更新日97年7月9日)
問56 返還後、公用語は北京語になりますか
問57 新聞、看板等の漢字は簡体字に変わってしまうのでしょうか
問58 返還後、英語の地名や通りがなくなるというのは本当ですか
問59 返還後、英語のラジオ、TV、新聞はなくなるのですか
問60 地下鉄の車内放送には北京語も加わりますか。英語の放送はなくなりますか

(3)教育
問61 香港の義務教育はどうなるのですか。「中国公民」教育となるのですか(更新日97年10月15日)
問62 教育制度は変わりますか(更新日97年10月15日)

(4)宗教
問63 キリスト教は禁止されるのですか

(5)スポーツ・娯楽等
問64 オリンピック等の国際競技で香港は独自のチームを出せますか
問65 スポーツの国際大会は今までどおり香港で開催できますか
問66 映画や娯楽雑誌のポルノ規制は強化されるのでしょうか
問67 ナイトクラブ、カラオケバーは規制されますか
問68 競馬はどうなりますか
問69 ミス・コンテストは継続できるのでしょうか

(6)その他
問70 返還後多数の中国人が香港に移住するというのは本当ですか
問71 香港人の英語名はなくなるのですか

5生活関係
問72 車は左側通行のままですか
問73 道路名は変更になりますか
問74 カレンダーは旧暦に戻るのですか
問75 クリスマスやイースターの休日はなくなるのですか。祝日は中国(大陸)と同じになるのですか
問76 クリスマスのバーゲンセールはなくなるのですか(更新日97年9月1日)
問77 ブランド品の買い物に影響はでますか
問78 返還後、フィリピン人家政婦を雇えなくなるというのは本当ですか
問79 郵便はすべて検閲を受けるようになるのですか
問80 現在の英女王の切手は使えなくなるのですか(更新日97年9月1日)
問81 中国(大陸)と香港を結ぶ電話、郵便は国内扱いとなり安くなりますか
問82 インターネットは制約を受けますか。内容を検閲されますか
問83 新聞・雑誌は今までどおり購入できますか(更新日97年7月9日)
問84 97年7月1日に香港にいないとIDカードを没収されるのですか。7月1日に滞在していた人のみに新しいIDカードが発行されるのですか

6旅行・滞在
(1)香港滞在のための査証
問85 返還後は香港に来るのに査証が必要となるのですか
問86 返還後、長期滞在査証はどこに申請すればいいのですか

(2)中国(大陸)・台湾との往来
問87 返還後香港と台湾の間を自由に渡航できなくなりますか
問88 返還後香港と大陸の間は自由に往来ができますか。返還後も大陸に行く際には査証が必要でしょうか

(3)その他
問89 返還後中国人の日本入国査証も香港で申請できますか(更新日97年7月25日)
問90 香港の人は中国のパスポートを持つのですか(更新日97年7月9日)
問91返還後、香港への日本人観光客は減少しているのですか(更新日97年10月16日)
問92 返還後も査証の取得については英国人に有利な措置が取られるのですか
問93 香港に労働査証なしで居住している英国人は本国に帰るのですか
問94 香港のホテルは日本人に差別価格を適用しているのですか(更新日97年10月28日)

7総領事館関係
問95 返還後在香港総領事館がなくなるというのは本当ですか。在広州総領事館と在香港総領事館は統合されるのですか。規模は縮小されますか
問96 返還後の在香港総領事館の正式名称はどうなりますか
問97 返還後マカオに日本の領事館は出来るのでしょうか。マカオの邦人の保護はどこの在外公館が行うのですか

8その他
問98 SARの行政長官である董建華氏とはどんな人ですか
問99 植民地の象徴は全てなくなるのですか
問100 総督府の建物はなくなりますか
問101 王室や歴代総督の名が付けられた地名、通りの名は変わるのでしょうか
問102 ビクトリアパークの女王の像はなくなるのですか(更新日97年7月9日)
問103 大砲はどうなりますか
問104 アメリカ第七艦隊は香港に寄港できなくなるのですか(更新日97年9月1日)




BACK / FORWARD / 目次

外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
外務省