本文に移動する
外務省 English リンクページ よくある質問集 検索 サイトマップ
外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
トップページ 各国・地域情勢 欧州(NIS諸国を含む)
2005年 日・EU市民交流年 報告書 Report on the 2005 EU-Japan Year of People-to-People Exchanges
交流年によせることば 交流年の概要 イベントカレンダー 参加団体一覧 報告書トップへ

日・EU市民交流年の概要

日・EU市民交流年の概要 > イタリア

イタリア

 イタリアにおいて2005年は日・EU市民交流年及び日伊文化協定発効50周年にあたることから、各地において右を記念した多くの市民交流年行事が開催されました。

 2月に大統領府にて開催された交流年オープニングコンサートでは、日伊両国を代表する若手音楽家のヴァイオリニスト庄司紗矢香さんとピアニスト・ジョルジャ・トマッシさんによる共演が実現し、日伊間での市民交流を象徴するにふさわしい素晴らしいコンサートとなりました。本件コンサートには、チャンピ大統領他イタリアの要人の出席が得られ、イタリア側関係者の本件交流行事に対する関心の高さがうかがわれました。

 5月には、ローマとミラノにおいて「経済と文化に関する日伊シンポジウム」を開催しました。日本からは奥田日本経団連会長をはじめとする日本の経済界を代表する方々、またイタリア側からもガラーティ生産活動政務次官他、イタリア政府関係者、経済界要人、大学関係者など多数の参加があり、回復しつつある日本経済の現状、高度な技術力、その背景にある日本の企業精神・文化についてPRし、認識を新たにしてもらう絶好の機会となり、イタリアの新聞等でも報道されました。

 また、イタリア各地において、草の根レベルの多種多様な市民交流年事業が行われました。例えば2006年に冬季五輪が開催されるトリノ市では、愛知万博「ピエモンテ週間」の機会に名古屋市との間で結ばれた姉妹都市提携を記念して日本文化紹介事業等が行われ、オリンピックへ向けた日伊友好ムード作りにつながりました。

 既に良好な日伊関係の更なる発展には、市民・地域レベルでの交流の活性化が不可欠であり、こうして交流の輪を広げていくことこそがまさに本年の日・EU市民交流年の意図するところでもあります。今後とも広報文化活動に積極的に取り組んで行きたいと考えています。


交流年オープニングコンサート

経済と文化に関する日伊シンポジウム
このページのトップへ戻る
外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
外務省