外務省 English リンクページ よくある質問集 検索 サイトマップ
外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
トップページ 各国・地域情勢 アジア
アジア
世界地図
アジア 北米 中南米 欧州(NIS諸国を含む) 大洋州 中東 アフリカ

ASEM第5回経済閣僚会合
(議長声明:骨子)


 2003年7月23~24日、中国大連においてASEM第5回経済閣僚会合が開催された。

〈グローバルな経済の進展〉

グローバルな経済の進展に関し、SARS等が及ぼす経済的影響を含む広範な議論を行った。
ASEM参加国における地域貿易協定が進展していることに留意し、アジア側ASEM参加国における自由貿易協定の展開について議論するとともに、二国間及び地域間イニシアティブが多国間主義に優先すべきでないことを強調した。
欧州側ASEM参加国より、EUの拡大の現状及びアジアとの貿易関係への影響について説明を受けた。


〈WTO〉

閣僚は、現在のWTO交渉について、幾つかの分野では進展がみられるものの、進捗状況の遅延に懸念を表明した。
閣僚は、世界経済の再活性化に向けて、野心的なラウンドを2005年1月1日までに成功裏に終了させることの重要性を強調した。
閣僚は、ドーハ開発アジェンダ(DDA)の中核である開発の観点や途上国のニーズを引き続き取り上げることの重要性を再確認した。
閣僚は、「DDAに関するWTO専門家会合」、「多角的及び地域的経済関係に関するシンポジウム(2003年3月東京にて開催)」の成果に注目するとともに、中国で開催予定の「農業協力に関するハイレベル会議」の成功に期待を表明した。
閣僚は、今後も引き続きWTO専門家会合を開催することを決定した。
閣僚は、WTOへの普遍的なメンバーシップを支持するとともに、ベトナムの加盟交渉が加速されるべき旨合意した。


〈経済の柱のレビュー〉

第9回貿易と投資に関する高級実務者会合(SOMTI9)が提案した「経済の柱」に関するレビュー・ペーパーを承認した。


〈貿易円滑化行動計画(TFAP)及び投資促進行動計画(IPAP)の活動〉

TFAPの実施状況を評価し、2002-2004年の目標へ向けての成果を歓迎した。
IPAPの実施の進展をレビューし、SOMTIの提案する将来の投資関連活動を承認するとともに、投資コンタクト・ポイント(ICP)に対し、今後新たな枠組みにおける活動の調整を要請した


〈緊密な経済パートナーシップに関するタスクフォース〉

閣僚は、5月6日マドリードで開催された第1回会合を歓迎し、参加国に対して、第5回首脳会合に向けて適宜タスクフォースへのインプットを行うことを要請した。


〈ビジネスとの交流〉

第8回アジア欧州ビジネス・フォーラム(AEBF8)の代表者より、2003年秋にソウルにおいて開催される次回会合の準備状況が報告された。
ビジネス界がASEM活動により一貫して関与するよう勧励し、7月22日、大連においてハイレベル経済フォーラムが成功裏に開催されたことに留意した。


〈次回会合〉

閣僚は、第6回経済閣僚会合を2004年に9月16~17日にオランダのロッテルダムにおいて開催することに合意した。
今次会合の成果は、2004年にハノイで開催予定の第5回首脳会合へ報告することに合意した。
閣僚は、経済調整国が、閣僚レベルで、より機能的な第6回経済閣僚会合のための新たなアプローチを提案する責任を持つべきことに合意し、すべての閣僚が、2003年12月末までに、それぞれの経済調整国に対してアイディアを提供することを約束した。


BACK / 目次


外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
外務省