![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||||||||||
|
トップページ > 各国・地域情勢 > アジア |
![]() |
||||||
![]() |
||||||
|
人の交流と人材養成に関するASEAN+3有識者
第一回会合の結果について 2003年5月7日
外務省主催により、標記会合が、5月6,7日、東京で開催された。ASEAN+3から有識者、政府、学界関係者等が出席して活発な意見交換が行われた。概要以下の通り。 1.経緯 本会合は、2002年10月のASEAN+3首脳会議にて、小泉総理より提案して発足したものである。ASEAN+3各国政府より指名された有識者が参加した。(参加者リスト別添。) 2.共同議長 会合初日、團野廣一 三菱総合研究所顧問・日本経団連貿易投資委員会総合政策部会長、カロリーナ・ヘルナンデス フィリピン戦略開発研究所所長を共同議長に選出した。 3.議論の概要 会合では人の交流と人材養成を更に活発化すべきことにつき意見の一致が見られ、具体的方策として別紙の通りの意見が出された。 今後とも意見交換を行い、具体的な行動計画を含む提言をまとめていく作業を継続することで合意した。 4.今後の予定 7月3、4日にジャカルタで第二回会合を、8月29、30日に第三回会合(場所は未定)を開催して、報告書を取りまとめ、2003年10月に開催されるASEAN+3首脳会議に報告書を提出する予定である。
(別紙) 議論の概要
|
目次 |