![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||||||||||
|
トップページ > 各国・地域情勢 > 中東 |
![]() |
||||||
![]() |
||||||
|
平成13年12月6日 1.概要アフガニスタン各派代表者による新政権樹立に向けた協議のための会合が、国連の呼びかけにより、ドイツのボン近郊にて11月27日(現地時間、以下同じ)から12月5日まで開催された。 会合には、アフガニスタン内外の4つの主要アフガニスタン人グループと国連の代表者が参加した。この他、多くの主要関係国の外交団(日本よりは、野村駐独大使をはじめとする在独大使館員)がオブザーバーとして開・閉会式及び署名式に出席し、会合の推移を会場外でフォローした。 会合は非公開で、全体会合の他、アフガニスタン各派間、あるいは国連と各派代表団の間で個別の会談を行う形で進められた。会合では、11月13日にブラヒミ国連事務総長特別代表が発表した構想に基づき、新政権樹立のプロセスや治安維持の方策につき議論が続けられた結果、各派が合意に達し、12月5日に合意文書への署名式が行われた。(合意文書の概要) 2.参加者 11月27日に国連が発表した参加者リストによると、アフガニスタン各派からの参加者(代理、アドバイザーを含む)は以下のとおり。
また、国連からは、ブラヒミ事務総長特別代表、ヴェンドレル副特別代表(国連アフガニスタン特別ミッション所長)、ファウジ報道官、高橋政務官(顧問)、川端政務官ら11名が出席した。 3.合意の概要(ボン合意)
4.今後の見通し・課題 (1)暫定行政機構のメンバーの確定 (2)現地で実際に合意に沿って暫定政権が樹立、運営されるか (3)治安維持のための多国籍部隊の派遣と受け入れ (4)国際社会がタイムリーな復興支援プランを打ち出せるか |
目次 |
| ||||||||||
![]() |