外務省 English リンクページ よくある質問集 検索 サイトマップ
外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
トップページ 報道・広報 新聞・雑誌等への寄稿・投稿


意見投稿


総領事館ほっとライン 第20回 リマ
空中都市マチュピチュの思わぬ落とし穴
(時事通信「世界週報」2005年4月5日号より転載)


平成17年3月
在リマ総領事
渡邉 利夫


 日本人のペルー観光のお目当ては、インカ帝国の首都クスコ、謎の空中都市マチュピチュである。このペルーの魅力に引かれて、年間2万5000人弱の日本人観光客が訪れる。

高山病に注意

 ケチュア語で世界の「へそ」を意味するクスコは、3300メートル以上の高地に位置する。酸素は低地の3分の1しかない。空港からホテルに入る頃には、人によっては頭がドーンと重くなり、頭痛、息切れ、動悸が激しくなる。消化不良から下痢を患う人もいる。苦しくて、少しでも低いところで休みたいというわけで、床にマットを敷いて寝る観光客がいるという笑えない話もある。ほとんどの人は低地に下りてくれば、けろっとして治ってしまうが、それでも日本からの長旅の疲労も加わり、急性の高山病である肺水腫や脳浮腫に罹り、命が危険になるというようなケースもあるので要注意だ。
 昨年、高山病が引き金となってくも膜下出血を起こし、リマで1カ月以上も入院された方がおられた。幸い手術は成功して、その後日本に転院して事なきを得たが、それまでが大変で、急遽日本の家族と連絡を取り、ペルーに来てもらうことになったものの、病院からは緊急手術を行う必要があるとして手術の許可を得てほしいと言われ、日本の家族に連絡しても既に太平洋の上で、命を救うためには一刻の猶予もならず、総領事館には手術の許可を出す権限はないということで、随分やきもきさせられた。その時は、医師団の判断から、手術はもう少し待ってもいいということになり、結局家族が到着してから行われた。
 入院中は、総領事館員がしばしば病院を訪れ、滞在中の生活相談に応じたり、帰国の手順を打ち合わせたりして便宜を図った。帰国後、家族の方より身に余る丁重な礼状をちょうだいし、館員一同それまでの苦労が報われたような気がして、「本当によかった、よかった」と肩をたたき合ったものである。
 このような場合、経済的な問題も深刻で、ペルーでも大きな手術をすると百万円単位の費用が必要となる。それに急を聞いて駆け付ける家族の旅行費用、滞在費、またペルーでは手術ができずアメリカや日本までチャーター機で移送するというようなことになると、1000万円以上の費用が必要となるので、海外旅行保険に入ることがいかに大事か、いい教訓となった。

一般犯罪にも注意

 ご多分に漏れず最近はペルーでも一般犯罪が増加している。昨年は世界で最も高いところにあるティティカカ湖畔のプノ市で連続して首絞め強盗が発生した。どうやら金を持っているとみられている日本人が集中的に襲われたようである。このような場合抵抗するとますます強く首を絞められ意識を失い、思わぬけがをすることがある。また一人歩きの観光客が流しのタクシーを拾って、そのまま貧民窟に連れて行かれ、仲間も加わって身ぐるみはがされたというような事件も発生している。総領事館としては、人を派遣して日本人観光客の安全確保を警察に要請しているが、犯罪防止の決め手がないのが実情である。
 この1月から国家警察長官に日系人のマルコ・ミヤシロ将軍が就任した。100年以上にもわたる日本人のペルー移住史の中でも、日系人が警察官僚のトップに上り詰めるのは例のない快挙だ。総領事館としては、これまでも警察とは密接な連携をとってきたが、頼もしい味方ができたと喜んでいる。
 総領事館では、いまだ一部山岳地域に残っているテロ活動を含め、日頃より治安情報の収集に努めている。その結果は外務省ホームページに安全情報として掲載し随時更新しているので、ペルーを観光される方は一度のぞかれることをお勧めする。

にせ日系人の査証審査

 現在日本には、4、5万人のペルー人出稼ぎ労働者がいる。日本では少子高齢化で、これら出稼ぎ労働者が労働力として果たす役割は年々大きくなっている。在ペルー日本総領事館では年間6000件に上る査証審査も重要な仕事になっている。一時おもしろおかしく報道された、整形手術をして日系人に成り済まし査証申請に来る人はさすがに見当たらないが、ペルーで仕事が見つからず、何とかして日本に行きたいとして偽造の出生証明書や結婚証明書を持って査証申請に来る人は今も後を絶たない。頭の痛い問題である。

麻薬は危険な犯罪行為

 それにしても最近心配しているのは、コカインという麻薬の運び屋などに手を染める人がいること。警察に捕まれば厳罰に処せられ、総領事館としては弁護士の紹介や収容された刑務所に面会に行ったりして世話をしているが、刑務所の環境や待遇は必ずしも良くなく、出所する頃には心身がボロボロになってしまうということにもなりかねない。先日もリマ市内の刑務所で銃や手投げ弾を使った抗争劇があり、5人が死亡した。日本でも報道された。麻薬の密輸は重大な犯罪で、切にやめてほしいと願う今日この頃である。

ワンポイント・アドバイス

  • ひったくりや首絞め強盗などの犯罪が頻発していますので、観光に際して単独行動は避け、金目の物を身に着けないこと。ホテルの前などにいる信頼のおけるタクシーを利用すること。
  • 高山病は体調によって大きく影響を受けるので、暴飲暴食を避け、良く睡眠をとり、ゆったりとした気持ちで旅行すること。


BACK / 目次




外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
外務省