![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||||||||||
|
トップページ > 報道・広報 > 演説 |
![]() |
川口外務大臣演説 APECビジネス諮問委員会(ABAC)全体会合歓迎レセプション
川口外務大臣挨拶 ![]() ABAC日本委員会高垣リーダー、 各国ABAC委員の皆様、 本日、ABAC総会に参加されるため遠路はるばる東京にお越し頂いた皆様をお迎えすることができたのは、私の大きな喜びとするところです。今回の全体会議開催に向けて多大なる御努力を払われてきたABAC日本委員会の皆様をはじめとする関係各位に対し、心より御礼申し上げます。 今回、各地からお越し頂いたABAC委員の皆様は、10月にバンコクで開催されるAPEC首脳会議の際に提出される提言の大枠をとりまとめるため、議論を深められる予定であると伺っております。APECの活動にとりまして、ビジネス界にも深く関与していただくことが必要であり、今回の東京会議において、ABAC委員の皆様に大いにアイデアを打ち出していただき、また活発な御議論を通じて、引き続きAPEC加盟地域の経済発展に積極的に貢献して頂きたいと期待しております。 APECがこれまでおこなってきた様々な努力は、いまや具体的な成果を産みつつあります。いくつもの素晴らしい成果の中のひとつに、APECビジネス・トラベル・カードの導入があり、私ども日本政府もこの4月より参加することと致しました。これを記念しまして、この機会をお借りし、小泉総理のご臨席の下、ABAC日本委員会の高垣委員、川本委員、米村委員に、作成したばかりのカードをお渡しいたします。 貿易・投資分野に関連しては多くの課題がありますが、APECメンバーが強い関心を有する新たな課題に取り組んでいくことが必要です。このような中には、APEC地域で重要性が増大している知的財産権保護、地域の金融協力、自由貿易協定(FTA)といった課題があります。日本政府としては、これらの課題に取り組む重要性を認識し、ABAC日本委員会と共催で5月16日午後にシンポジウムを開催する予定であり、参加者の皆様からの積極的な参加と意見交換を期待しています。 現在のAPEC地域の経済状況には必ずしも前向きでない要素もございますが、APECメンバーが助け合いながら、地域の健全な経済発展の過程で、多くの困難を克服するための必要な能力構築を継続していくべきと考えています。重症急性呼吸器症候群(SARS)の感染拡大に対しても、日本政府は、各APECメンバーがSARSを克服するための支援を提供しています。また、テロに対しても、私たちが取り組むことのできる多くの課題があります。 皆様、ABACとの共同作業を通じて、APECが地域の繁栄のために前進していくことが私の希望であります。 私のスピーチを終えるにあたり、ABAC東京会議の御成功と御列席の皆様の御健康を祈念して、乾杯をさせて頂きたいと存じます。 (乾杯) 御清聴ありがとうございました。 |
川口外務大臣演説 / 平成15年 / 目次 |
| ||||||||||
![]() |