外務省 English リンクページ よくある質問集 検索 サイトマップ
外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
トップページ 会談・訪問 主な要人の来日日程
主な要人の来日日程

ムショカ・ケニア外務大臣の訪日
(概要と評価)


平成16年3月12日


 ムショカ・ケニア外務大臣は、3月7日(日)から11日(木)まで外務省賓客として訪日したところ、概要及び評価以下の通り。

1.概要

(1) ムショカ大臣は、川口外務大臣と外相会談を行った他、森前総理(日・AU友好議連会長)、河野衆議院議長、緒方JICA理事長、矢野前外務副大臣、財務省、経済産業省、JBIC、JETRO関係者等との間で幅広い意見交換を行った。

(2) また同大臣は、「世界の学校給食支援の夕べ」(WFP主催)に出席した他(注:マラソンの世界最高記録保持者テルガト氏(ケニア人)はWFP飢餓撲滅親善大使)、貿易・投資促進の観点から日本企業関係者との意見交換を行うとともに、「FOODEX JAPAN 2004」(幕張)でケニア産紅茶の展示ブースを視察した。

(3) 日・ケニア外相会談(3月9日)においては、日・ケニア間のパートナーシップ強化の観点から、3つの柱(二国間関係、第3回アフリカ開発会議(TICAD III)のフォローアップ、国際情勢・グローバルな課題)につき幅広い意見交換が行われた。

(イ) 二国間関係

(a) キバキ大統領の訪日招請を行ったのに対し、ケニア側より本年内に実現させたいとの強い意向が表明された。また、両国外務省の次官級(日本側はアフリカ審議官)の政策対話を実施することに合意した。

(b) 経済協力関係では、
(i) ケニア側より「第二期ソンドゥ・ミリウ水力発電計画」に係る交換公文締結への謝意が表明された他、二国間協力の重点分野として、観光、農業、貿易、産業育成が示された。ケニア側の関心が特に高い観光振興については、我が国の専門家派遣につき検討していくこととなった。

(ii) 川口大臣より、ケニア国内に居住する「スーダン・ソマリア難民支援プログラム」並びに「学校給食プログラム」に対する支援(合わせて1億円限度、WFP経由)を近く実施する予定である旨表明した。

(iii) その他、ムショカ大臣より、技術協力協定について早期に締結を目指したいとの決意が表明された。

(ロ) TICAD IIIのフォローアップ

(a) スーダン・ソマリア両和平に関するケニアの仲介努力を、我が国としても「平和の定着」支援の観点から積極的に支持していくことを表明した。

(b) 本年秋に開催予定の「TICADアジア・アフリカ貿易投資会議」の成功に向け、協力していくことが確認された。

(c) 東アフリカ共同体(EAC)(ケニア、タンザニア、ウガンダ)の関税同盟署名(3月2日)は貿易・投資促進にも資するものとして、我が国はこれを歓迎した。

(ハ) 国際情勢・グローバルな課題

 ケニア側より、我が国の安保理非常任理事国立候補、安保理常任理事国入りにつき支持が表明された。また、ケニア側より、テロ撲滅に向けた強い決意が表明された。当方よりは、北朝鮮情勢等につき概要を説明した。

2.評価

(1) ムショカ外務大臣の今次訪日は、第3回アフリカ開発会議(TICAD III)後初のアフリカからの外務大臣の訪日である。今次訪日招請は、2002年12月に民主的な政権交替を経て誕生したキバキ政権が、経済・社会改革(汚職対策、初等教育無料化等)や、近隣諸国(ソマリア、スーダン)の和平仲介に積極的に取り組む中、同政権の中枢閣僚であるムショカ外務大臣との間で幅広い分野でのパートナーシップ強化を目的として行われた。

(2) 日・ケニア外相会談では、二国間関係の強化(キバキ大統領の訪日招請、両国外務省次官級の政策対話の実施合意、経済・社会改革支援のための経済協力の推進)のみならず、我が国の対アフリカ外交の基軸であるTICADプロセスの推進(ソマリア・スーダンの平和の定着、貿易・投資の促進等)、更には、国連改革、テロ対策等、包括的なテーマについて連携強化の方針が確認されたことは重要な成果であった。

(3) また、外相会談等を通じて、我が国のキバキ政権に対する支援・支持の姿勢を明確に伝達することができたことは、我が国がケニアの重要な開発パートナーであることを強く印象づけるとともに、相互のより強固な信頼関係を醸成し、今次訪日を通じ「新生ケニア」と我が国との外交関係の歴史の新たなページが開かれた。

(注) 「世界の学校給食支援の夕べ」(WFP主催)の模様はNHKテレビで報じられた。
また、ムショカ外務大臣のインタビューの模様が、ケニアのテロ対策の取り組みを中心に新聞各紙で取り上げられた。



BACK / 目次


外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
外務省