外務省 English リンクページ よくある質問集 検索 サイトマップ
外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
トップページ 会談・訪問 主な要人の来日日程
主な要人の来日日程

科学技術に関する日英首脳共同声明の概要
-日英科学技術パートナーシップ-


平成15年7月19日


【共同声明の要旨】

 両国は、科学技術は21世紀における両国の「経済的発展」、「両国民及び世界中の人々の生活の質の向上」並びに「環境保護」の鍵であると捉えており、今後も一層の科学技術協力を推進する。1994年署名の日英科学技術協定に基づく日英科学技術合同委員会は着実に成果を上げてきているが、今回、両国で高名な科学者を指名し、指名された科学者から助言を受けることで、さらに合同委員会の機能を補完し、より機動的かつ実効的な協力を推進していく。また、両国の若手研究者の交流を一層促進する。


【共同声明の骨子】

前文

  • 科学技術は21世紀における両国の経済発展、生活の質の向上及び環境保護の鍵であり、両国の科学技術への取組みが国際社会の発展に寄与するものと確信。

  • 両国は、「ITERプロジェクト」の成功に向けた活動の重要性を強調し、また、英国は、2004年11月に日本で開催する予定の「科学技術と人類の未来に関する国際フォーラム(STS Forum)」に関する日本のイニシアティブを歓迎

  • 両国は、「地球観測」や「エネルギー技術」について、G8エヴィアンサミットで掲げられたG8行動計画を実施する決意を再認識する。

  • 両国は、従来の広範な二国間科学技術協力、特に科技協定締結とそれに基づく日英合同委員会の活動を歓迎

  • 日本は、英国が2003年日本で開催している科学技術関係のキャンペーン(「イノベーションUK」)を歓迎。

  1. 主導的立場にある専門家同士の協力とネットワーク作りの奨励

    • 日英間では、日本の「地球シミュレータ」(スーパーコンピュータ)を用いた気象モデルの研究等、様々な共同研究が成功裏に実施されてきている。このような取組みを、今後も「未来技術に関する日英合同計画」として継続する。

    • 両国は、さらなる協力促進のため高名な科学者をそれぞれ指名し将来の日英協力の重点分野等について議論してもらい、また合同委員会に対して助言を行うよう決定。

    • 指名された科学者の具体的な任務等については、第5回合同委員会(2004年2月~3月開催予定)において決定する予定。

  2. 若手研究者の交流の促進

    • 京都メカニズムに関する実施中の政策、活用戦略等の情報を共有。

    • 在本邦英国大使館は経産省のパイロット・スキームへ参加、環境省の試行事業について意見交換を実施、また、独自プロジェクトを実施。

  3. エネルギー効率及び再生可能エネルギー

    • 両国は、日英両国の研究者交流支援制度の拡充を歓迎
      英:バイオテクノロジー・生物科学研究会議による日本との研究の支援制度
        (BBSRC’s Japan Partnering Awards)の延長
        日:日本学術振興会による外国人特別研究員制度(短期)の対象地域拡大(米→欧米加)

    • 若手研究者の交流の重要性を確信し、既存の交流制度の意義を再確認。

    • 合同委員会は、交流制度の促進及び日英間に存在する障壁(距離と言語の障壁)の最小化に努める。



BACK / 目次


外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
外務省