外務省 English リンクページ よくある質問集 検索 サイトマップ
外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
トップページ 会談・訪問 主な要人の来日日程
主な要人の来日日程


対「シルクロード地域」外交の実績

平成14年7月

1.信頼と相互理解の強化のための政治対話(要人往来)

(1) 日本要人の訪問

ロシア・中央アジア対話ミッション(小渕恵三衆議院議員団長)(97年7月、トルクメニスタン、キルギス、カザフスタン、ウズベキスタン)

麻生太郎経企庁長官(97年9月、カザフスタン、キルギス、ウズベキスタン)

武見敬三外務政務次官(98年8月、タジキスタン)

渡部恒三衆議院副議長(98年11月、ウズベキスタン)

高村正彦外務大臣(99年5月、アゼルバイジャン、ウズベキスタン)

武見敬三外務政務次官(99年8月、カザフスタン、キルギス、タジキスタン)

鈴木宗男衆議院議員(00年7月及び01年10月、タジキスタン、ウズベキスタン。02年1月、タジキスタン)

羽田孜元総理(00年8月及び01年8月、カザフスタン、ウズベキスタン)

森喜朗前総理(02年1月、ウズベキスタン)

杉浦外務副大臣(02年4月、ウズベキスタン、カザフスタン、キルギス)

シルクロード・エネルギー・ミッション(杉浦外務副大臣団長)(02年7月、カザフスタン、ウズベキスタン、アゼルバイジャン、トルクメニスタン(、キルギス))

(2) 先方首脳レベル・外相の訪日

ラシザーデ・アゼルバイジャン首相(98年1月)

スルタノフ・ウズベキスタン首相(98年1月)

アリエフ・アゼルバイジャン大統領(98年2月)

アカーエフ・キルギス大統領(98年10月)

シェヴァルナッゼ・グルジア大統領(99年3月)

スルタノフ・ウズベキスタン首相(99年3月)

オスカニアン・アルメニア首相(99年8月)

カミーロフ・ウズベキスタン外相(99年11月)

ナザルバーエフ・カザフスタン大統領(99年12月)

ムラリエフ・キルギス首相(00年2月)

ナザロフ・タジキスタン外相(00年3月)

ラフモノフ・タジキスタン大統領(01年5月)

バキエフ・キルギス首相(01年6月)

グリエフ・アゼルバイジャン外相(01年6月)

オスカニヤン・アルメニア外相(01年6月)

メナガリシビリ・グルジア外相(01年6月)

イマナリエフ・キルギス外相(01年11月)

スルターノフ・ウズベキスタン首相(01年12月)

コチャリャン・アルメニア大統領(01年12月)

カリモフ・ウズベキスタン大統領(02年7月)


2.繁栄に協力するための経済協力や資源開発協力

対中央アジア諸国ODAの実績 (91~00年度) 1,882.48億円
対コーカサス諸国ODAの実績 (同上) 621.66億円

合  計   2,504.14億円

(中央アジアにおいて、日本は、二国間ベースのODA支出純額で、99年及び2000年ともカザフ、キルギス、ウズベクで第一位、トルクメで第二位のドナー国となっている。)


【参考】米同時多発テロ事件の発生以降の中央アジア諸国への日本支援

1. タジキスタン

(1) アフガニスタン難民対策支援(無償資金協力、2.4億円)

援助概要:「米国における同時多発テロへの対応に関する日本の措置」のうち、「周辺国及び関係諸国に対する人道的・経済的その他の必要な支援」の一環として、タジキスタンに滞在しているアフガニスタン難民救済のために資金を供与。

(2) 「母子保健改善計画」(無償資金協力、1.85億円)

援助概要:干ばつによって悪化している母子の保健・衛生状態の改善のためのワクチン及び医療機材等の供与。ユニセフを経由した無償資金協力。

(3) アフガニスタン周辺国への追加支援(無償資金協力、10億円)

(内訳:緊急無償(干ばつ対策)0.5億円、ノンプロ無償(外貨支援)9.5億円)

2. ウズベキスタン

(1) 「干ばつ地域保健改善計画」(無償資金協力、3.55億円)

援助概要:干ばつによって悪化している地域の保健・衛生状態の改善のための基礎医薬品及び医薬機材等の供与。ユニセフを経由した無償資金協力。

(2) アフガニスタン周辺国への追加支援(無償資金協力、15億円)
(内訳:緊急無償(干ばつ対策)0.5億円、ノンプロ無償(外貨支援)9.5億円、食糧増産援助(干ばつ対策)5億円)

3. 核不拡散や民主化、安定化による平和のための協力

(1) タジキスタン支援(同国では2000年春、和平プロセスが完了)

タジキスタンにおける国連活動への協力として要員を派遣。
タジキスタン和平支援として、99年2月の議会選挙関連プロジェクト、元兵士の雇用促進プロジェクト等について国際機関に拠出。また、復興開発、人材育成の分野でも支援を実施している。

(2) 非核化支援

94年3月に締結した非核化支援協定に基づくカザフスタンへの支援を継続(核物質の管理等)。


BACK
外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
外務省