![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||||||||||
|
トップページ > 会談・訪問 > 主な要人の来日日程 |
![]() |
(結果概要) 平成14年2月2日 2日午後1時から午後4時50分頃まで、川口外務大臣がイワノフ露外務大臣と外務省飯倉公館において会談したところ、概要以下のとおり(同席、日本側:植竹外務副大臣、丹波駐露大使、高野外務審議官、齋藤欧州局長ほか、ロシア側:パノフ在日ロシア大使、ロシュコフ外務次官、メシュコフ外務次官ほか)。1.二国間関係 (1)総論
(2)平和条約締結交渉 種々の議論が行われた結果として、平和条約締結の意義及び重要性が再確認され、引き続き平和条約締結交渉を精力的に進めていくことで意見が一致した。また、イルクーツク首脳会談、上海APECの際の首脳会談の合意を含むこれまでの合意を全て遵守していく旨再確認された。そのために、四島の帰属の問題を含む平和条約締結交渉に関わる全ての問題につき実質的、具体的に議論するため、3月中旬にモスクワで次官級協議を行うことで合意した。 (3)北方四島周辺水域における第三国漁船の操業問題 両国の基本的立場を損なうことなく最も適切な解決策を見いだせたことを確認した。その際、イワノフ外相より、ロシアは同水域において第三国漁船の操業を認めないとの措置を既に実施しており、日本側も資源保存の問題、密漁・密輸対策で効果的な対策をとるよう今後とも協力してほしい、との要望があった。 (4)その他
2.国際情勢 (1)国際テロ、アフガニスタン
(2)米露関係、朝鮮半島情勢
|
BACK |
| ||||||||||
![]() |