外務省 English リンクページ よくある質問集 検索 サイトマップ
外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
トップページ 会談・訪問 主な要人の来日日程
主な要人の来日日程


国際テロリズムとの闘いに関する
日本国外務大臣とロシア連邦外務大臣の共同声明
(骨子)

平成14年2月2日

I.前文

(1) 両外相は、国際テロリズムとの闘いにおける協力を強化する用意があることを確認した。

(2) 両国政府は米国におけるテロ攻撃を最も強い言葉で非難し、多数の犠牲者及びその家族、アメリカ合衆国の国民及び政府に同情と哀悼の意を表明する。


II.本文

 両外相は以下のとおり声明する。

  1. 全ての国の努力を結集させる上で主要な役割を果たすのは国連。国際テロリズムとの闘いにおいて重要な地位を占めるのはG8等のグローバルな枠組み。双方は、APEC、ARF等のあらゆるレベルで連帯の強化を重視。

  2. 関連安保理決議を履行するため緊密に協力する。テロ資金供与防止条約の早期発効に努め、より多くの国がテロ防止関連条約を締結するために向けた国連事務総長の努力を支持する。包括テロ防止条約、核テロ防止条約の早期採択を支持する。

  3. アフガニスタン暫定政権の発足を踏まえ、アフガニスタン国際治安支援部隊の活動を支持する。双方は、東京で開催されたアフガニスタン復興支援国際会議で提起された復興優先分野を踏まえ支援を行うことを国際社会に呼びかけ、自らもアフガニスタンの復興支援を行っていくとの共通の意思を確認する。

  4. 双方は、以下の具体的な措置を行う意思を確認する。

    (1) テロ行為の準備及び実行の防止と阻止の促進。

    (2) テロ行為の準備及び実行に関わった者の拘束と刑事訴追のための二国間の協力の促進。

    (3) テロリストが自らの活動を隠蔽するために慈善活動等を行う組織、集団及び団体を利用しないよう留意。

    (4) テロリスト及びテロ組織に対する資金供与への対処及びその防止。

    (5) 大量破壊兵器関連物資や技術のテロリストへの流出の防止。

    (6) 二国間及び多国間の協力の強化を目的とした両国間の活発な協議の継続。

    (7) テロ行為の防止及びテロ活動への対応を目的とした二国間の協力の進展。



BACK
外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
外務省