外務省 English リンクページ よくある質問集 検索 サイトマップ
外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
トップページ 会談・訪問 小泉総理大臣
小泉総理大臣


小泉総理大臣の政策演説(骨子)


平成14年1月14日

「福田スピーチ」に基づくASEAN重視政策を継承。
その後の、大きな情勢変化
「率直なパートナー」として、「共に歩み共に進む」協力を推進する。

【3つの協力】

  1. 改革推進支援と「繁栄」の確保
     構造改革を進め、日本経済の力強さを取り戻す。また、ASEANにおける改革を支援。

  2. 共同の取組を通じた「安定」の確保
     東南アジアの貧困削減・紛争予防に積極的に協力。「国境を越える問題」、世界的課題(アフガン和平・復興支援、軍縮・不拡散、国連改革など)に共同して取り組む。

  3. 未来のための協力 : 具体的に以下の5つのイニシャチヴを提案。
    (1) 教育、人材育成分野での協力
     大学交流推進の政府調査団の派遣。IT技術者育成のための協力。制度づくり、行政能力の向上、裾野産業育成。
    (2) 「日本ASEAN交流年2003」
     文化交流、知的交流を含めた幅広い交流。
    (3) 「日・ASEAN包括的経済連携構想」
     幅広い分野での経済連携を強化する(貿易、投資、科学技術、観光等)。
     具体的提案をまとめ、日・ASEAN首脳会議での合意を目指す。
    (4) 「東アジア開発イニシアティブ」(IDEA)
     この地域の一層の繁栄と発展のため、今後の開発協力のあり方について、共に考えるための会合の開催。
    (5) 「国境を越える問題」を含めた安全保障面での日・ASEAN協力の強化
     テロ、海賊対策、エネルギー安全保障強化のための地域協力など。

【地域協力の将来】

  • ASEAN+3を最大限活用。日中韓三国協力を評価
  • 豪、NZも含む機能的協力の積み重ね → (「東アジア拡大コミュニティ」)
  • 米との連携


目次

外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
外務省