外務省 English リンクページ よくある質問集 検索 サイトマップ
外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
トップページ 会談・訪問 川口外務大臣
川口外務大臣


日朝外相会談(概要)

平成14年7月31日

 ARF等一連の外相会談に出席するためにブルネイを訪問中の川口外務大臣は、7月31日、現地時間午後5時15分(日本時間午後6時15分)から約50分、白南淳(ペク・ナムスン)北朝鮮外相との間で日朝外相会談を行ったところ、概要は以下のとおり。(会談後、両外相によって発出された「共同発表文」別添)


1.冒頭挨拶

(1) 川口大臣より、日朝外相会談は2年前のARFの際以来であるが、本日は率直な意見交換を行いたい、今回の会談が日朝間の懸案解決と国交正常化に向けた弾みとなることを期待する、貴外相と力を合わせ、北東アジアの平和をつくりあげるため努力していきたい旨述べた。

(2) これに対し白南淳(ペク・ナムスン)外相より、貴大臣とお会いできて嬉しい、就任以来、貴大臣が、日朝関係の改善に尽力されていることを我々としても評価しており、感謝している旨の発言があった。


2.地域情勢

(1) 川口大臣より、以下のとおり述べた

(イ) 東アジアの平和と安定にとり、朝鮮半島の緊張緩和は不可欠の要素であり、そのために関係国が対話を促進していくことが極めて重要。

(ロ) こうした観点からは、黄海銃撃戦事件に関し、貴国が韓国側に対して閣僚級会談実務接触を提案し、韓国がこれを受け入れたことを歓迎している。また、本日、米朝外相間で会談が行われたことを評価している。これを契機に、南北及び米朝間で対話が促進されることを期待している。また、貴国側が朝鮮半島の緊張緩和のために一層の努力を行うことを期待している。

(2) これに対し、白外相より概要以下の発言があった。

我が国としても、朝鮮半島及びその周辺地域における緊張緩和のために努力している。関係国との対話については、最近、韓国に対し、南北閣僚級会談に関する実務接触を提案した。また、本日は、ARF会合に先だって、パウエル国務長官との間で短時間話をしたところである。


3.日朝会談

(1) 川口大臣より以下を述べた。

(イ) 過去の我が国の行為によって朝鮮半島の方々が多大な苦痛を受けたことに対して貴国の方々が有している思いは十分に理解。その上で、過去を乗り越えて、国交正常化を実現し、北東アジアの平和と安定を作り出したい。そのために、国交正常化に関連する諸問題について貴国と誠実に議論したい。

(ロ) 同時に、人道上の問題や安全保障上の諸問題がきちんとした形で処理されることが極めて重要。特に拉致問題は、国民の生命に関わる重大な問題。また、IAEA保障措置協定の完全履行に必要な協力措置及びミサイル問題等の安全保障上の諸問題についても、前向きな対応を期待する。また、「よど号」犯についても引き渡しを要請する。

(ハ) 国内外から祝福される形で貴国との国交正常化を行うためには、これらの点に前進が見られることが是非とも必要。我々は、国交正常化を実現したいからこそ、このような問題を解決したいと考えている。貴国の誠意ある対応を期待している。

(2) これに対し白外相より以下を述べた。

(イ) 日朝間の不正常な関係を正すことは、両国国民の利益になり、この地域の平和と安定に資するものである。日本側が誠意をもって関係正常化を行う意志があるならば、我が国としてもそれに合わせた意志があることを明らかにしたい。両国間の関係正常化にとって基本的な問題は、過去の清算であり、日本側が誠意ある謝罪と納得できる補償を行うことが必要である。

(ロ) 日本側が日朝間の諸懸案に重大な関心を有していることは理解している。赤十字による行方不明者の調査については、誠意を持って協力しているところであり、今後、この問題が解決するよう積極的に関心を傾けていきたい。

(ハ) 本日の会談で互いの立場についての理解を深めることができた。我々の会談が国交正常化に向けて政治的はずみとなることを期待。日朝関係が改善されれば、第3国ではなく、平壌又は東京で会談を行うこともできよう。日朝両国が近くて近い国となるよう、貴大臣とは、協力していきたい。


4.今後の日程

 両外相は以下に合意した(別添共同発表文を参照)。

(1) 国交正常化に関する諸問題及びお互いが関心を有する諸懸案を議論するため、8月中(25日を目途に調整)に外務省局長級協議を平壌で開催する。

(2) 人道上の諸懸案の解決に資するため、両国の赤十字会談の次回会合を8月中(中旬を目途)に平壌で開催するよう協力する。


目次


外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
外務省