オゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書の改正(締約国の第九回会合において採択されたもの)
オゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書の改正(締約国の第九回会合において採択されたもの)
AMENDMENT TO THE MONTREAL PROTOCOL ON SUBSTANCES THAT DEPLETE THE OZONE LAYER ADOPTED BY THE NINTH MEETING OF THE PARTIES

第一条 改正
ARTICLE 1  AMENDMENT

A 第四条1の四
  議定書第四条1の三の次に1の四として次のように加える。
1の四 締約国は、この議定書の締約国でない国から附属書Eに掲げる規制物質を輸入することをこの1の四の規定の効力発生の日から一年以内に禁止するものとする。
A  Article 4, paragraph 1 gua.
The following paragraph shall be inserted after paragraph 1 ter of Article 4 of the Protocol:
1 gua. Within one year of the date of entry into force of this paragraph, each Party shall ban the import of the controlled substance in Annex E from any State not party to this Protocol.

B 第四条2の四
  議定書第四条2の三の次に2の四として次のように加える。
2の四 締約国は、この2の四の規定の効力発生の日の後一年を経過した日以降この議定書の締約国でない国に対し附属書Eに掲げる規制物質を輸出することを禁止するものとする。
B  Article 4, paragraph 2 gua.
The following paragraph shall be inserted after paragraph 2 ter of Article 4 of the Protocol:
2 gua. Commencing one year after the date of entry into force of this paragraph, each Party shall ban the export of the controlled substance in Annex E to any State not party to this Protocol.

C 第四条5から7まで
 議定書第四条5から7までの規定中「並びに附属書CのグループⅡに属する規制物質」を「、附属書CのグループⅡに属する規制物質並びに附属書Eに掲げる規制物質」に改める。
C  Article 4, paragraphs 5, 6 and 7
In paragraphs 5, 6 and 7 of Article 4 of the Protocol, for the words: 
and Group II of Annex C
there shall be substituted:
Group II of Annex C and Annex E

D 第四条8
 議定書第四条8中「第二条のG」を「第二条のG、第二条のH」に改める。
D  Article 4 Paragraph  
In paragraph 8 of Article 4 of the Protocol, for the words:
Article 2G
there shall be substituted:
Articles 2G and 2H

E 第四条のA 締約国との貿易の規制
 議定書第四条の次に次の一条を加える。
 第四条のA  締約国との貿易の規制
E  Article 4A: Control of trade with Parties
The following Article shall be added to the Protocol as Article 4A:

1 締約国は、議定書に基づく自国の義務を履行するためにあらゆる実行可能な措置をとつたにもかかわらず、特定の規制物質の生産量の算定値が零を超えないことを確保する期間の開始日(自国について適用されるもの)を経過した後においても、国内消費のために当該物質の生産量(締約国により不可欠なものとして合意された用途を満たすための量を除く。)の算定値が零を超えないことを確保することができない場合には、当該物質で使用済みのもの、再利用されるもの及び再生されたものの輸出を禁止する。ただし、破壊の目的で輸出する場合は、この限りでない。
1  Where, after the phase-out date applicable to it for a controlled substance, a Party is unable, despite having taken all practicable steps to comply with its obligation under the Protocol, to cease production of that substance for domestic consumption, other than for uses agreed by the Parties to be essential, it shall ban the export of used, recycled and reclaimed gua.ntities of that substance, other than for the purpose of destruction.

2 1の規定は、条約第十一条の運用及び議定書第八条の規定により定められる違反に関する手続の運用を妨げることなく適用する。
2  Paragraph 1 of this Article shall apply without prejudice to the operation of Article 11 of the Convention and the non-compliance procedure developed under Article 8 of the Protocol.

F 第四条のB ライセンスの制度
 議定書に第四条のBとして次の一条を加える。
 第四条のB  ライセンスの制度
F  Article 4B: Licensing
The following Article shall be added to the Protocol as Article 4B:

1 締約国は、二千年一月一日又は自国についてこの条の規定の効力が生ずる日から三箇月以内の日のいずれか遅い日までに、附属書A、附属書B、附属書C及び附属書Eに掲げる規制物質であつて、未使用のもの、使用済みのもの、再利用されるもの及び再生されたものの輸入及び輸出に関するライセンスの制度を設け及び実施する。
1  Each Party shall, by 1 January 2000 or within three months of the date of entry into force of this Article for it, whichever is the later, establish and implement a system for licensing the import and export of new, used, recycled and reclaimed controlled substances in Annexes A, B, C and E.

2 1の規定にかかわらず、第五条1の規定の適用を受ける締約国であつて、自国が附属書C及び附属書Eに掲げる規制物質の輸入及び輸出に関するライセンスの制度を設け及び実施する状況にないと認めるものは、附属書Cに掲げる規制物質につき二千五年一月一日まで及び附属書Eに掲げる規制物質につき二千二年一月一日まで措置の実施を遅らせることができる。
2  Notwithstanding paragraph 1 of this Article, any Party operating under paragraph 1 of Article 5 which decides it is not in a position to establish and implement a system for licensing the import and export of controlled substances in Annexes C and E, may delay taking those actions until 1 January 2005 and 1 January 2002, respectively.

3 締約国は、ライセンスの制度を自国に導入した日から三箇月以内に、当該制度を設けたこと及びその運用に関し事務局に報告する。
3  Each Party shall, within three months of the date of introducing its licensing system, report to the Secretariat on the establishment and operation of that system.

4 事務局は、ライセンスの制度に関し事務局に報告した締約国の表を定期的に作成し、すべての締約国に配布する。また、事務局は、履行委員会が検討を行い、締約国に対する適当な勧告を行うため、この情報を同委員会に送付する。
4  The Secretariat shall periodically prepare and circulate to all Parties a list of the Parties that have reported to it on their licensing systems and shall forward this information to the Implementation Committee for consideration and appropriate recommendations to the Parties.

第二条 千九百九十二年の改正との関係
 いずれの国又は地域的な経済統合のための機関も、千九百九十二年十一月二十五日にコペンハーゲンにおける締約国の第四回会合において採択された改正の批准書、受諾書、承認書若しくは加入書を既に寄託している場合又は同時に寄託する場合を除くほか、この改正の批准書、受諾書、承認書又は加入書を寄託することができない。
ARTICLE 2  RELATIONSHIP TO THE 1992 AMENDMENT
No State or regional economic integration organization may deposit an instrument of ratification, acceptance, approval or accession to this Amendment unless it has previously, or simultaneously, deposited such an instrument to the Amendment adopted at the Fourth Meeting of the Parties in Copenhagen, 25 November 1992.

第三条 効力発生
ARTICLE 3  ENTRY INTO FORCE

  
1 この改正は、議定書の締約国である二十以上の国又は地域的な経済統合のための機関によりこの改正の批准書、受諾書又は承認書が寄託されていることを条件として、千九百九十九年一月一日に効力を生ずる。同日までに当該条件が満たされなかった場合には、この改正は、当該条件が満たされた日の後九十日目の日に効力を生ずる。
  
1  This Amendment shall enter into force on 1 January 1999, provided that at least twenty instruments of ratification, acceptance or approval of the Amendment have been deposited by States or regional economic integration organizations that are Parties to the Montreal Protocol on Substances that Deplete the Ozone Layer. In the event that this condition has not been fulfilled by that date, the Amendment shall enter into force on the ninetieth day following the date on which it has been fulfilled.

2 地域的な経済統合のための機関によって寄託される文書は、1の規定の適用上、当該機関の構成国によって寄託されたものに追加して数えてはならない。
2  For the purposes of paragraph l, any such instrument deposited by a regional economic integration organization shall not be counted as additional to those deposited by member States of such organization.

3 1の規定に基づきこの改正が効力を生じた後は、この改正は、1の締約国以外の議定書の締約国については、その批准書、受諾書又は承認書の寄託の日の後九十日目の日に効力を生ずる。
3  After the entry into force of this Amendment, as provided under paragraph 1, it shall enter into force for any other Party to the Protocol on the ninetieth day following the date of deposit of its instrument of ratification, acceptance or approval.