千九百五十六年九月二十五日にジュネーヴで作成されたグリーンランド及びフェァロー群島における一定の航空業務についての共同維持に関する協定の改正に関する議定書
千九百五十六年九月二十五日にジュネーヴで作成されたグリーンランド及びフェァロー群島における一定の航空業務についての共同維持に関する協定の改正に関する議定書
PROTOCOL for the amendment of the Agreement on the Joint Financing of Certain Air Navigation Services in Greenland and the Faroe Islands done at Geneva on 25 September 1956
千九百五十六年九月二十五日にジュネーヴで作成されたグリーンランド及びフェァロー群島における一定の航空業務についての共同維持に関する協定(以下「協定」という。)の締約国政府である下名の政府は、協定を改正することが望ましいことを考慮して、
THE GOVERNMENTS undersigned, being party to the Agreement on the Joint financing of Certain Air Navigation Services in Greenland and the Faroe Islands done at Geneva on 25 September 1956 (hereinafter referred to as "the Agreement"). CONSIDERING that it is desirable to amend the Agreement,
次のとおり協定した。
HAVE AGREED as follows:
第一章 協定の改正
CHAPTER 1 AMENDMENTS TO THE AGREEMENT
第一条 協定の題名は、「グリーンランドにおける一定の航空業務についての共同維持に関する協定」とする。
Article 1 The title of the Agreement shall be:"Agreement on the Joint financing of Certain Air Navigation Services in Greenland"
第二条 協定第五条を次のように改める。
Article 2 Article V of the Agreement shall be deleted and replaced by the following:
第五条 附属書II及びIIIに従つて算定される業務の経費の総額は、いずれの一歴年についても四百六十六万三千四百六十三合衆国ドルを超えてはならない。この限度額は、すべての締約国政府の同意を得て又は次条の規定の適用の結果として、理事会が増額することができる。
"Article V The total costs of the Services computed in accordance with Annexes II and III to this Agreement shall not, for any one calendar year, exceed 4 663 463 United States dollars. This limit may be increased by the Council either with the consent of all the Contracting Governments or as a result of thee application of the provisions of Article VI."
第三条 第六条1中「第七条2、3、4及び5」を「次条3、4、5及び6」に改める。
Article 3 In Article VI, paragraph 1, the reference to paragraph 2 of Article VII shall be deleted and a reference to paragraph 6 of Article VII shall be inserted.
第四条 協定第七条を次のように改める。
Article 4 Article VII of the Agreement shall be deleted and replaced by the following:
第七条 1 締約国政府は、第五条及び前条2の規定に従うことを条件として、次条の規定に従つて決定される業務の承認された実際の経費の九十五パーセントを各自が当該業務から取得する航行利益に比例して分担することに同意する。この比率は、各締約国政府に関し、各歴年について、自国の民間航空機が同年中に行つたヨーロッパと北アメリカとの間の横断であつて、その一部又は全部が西経十五度から西経五十度までの間でかつ北緯四十五度以北の区域に含まれるものの回数により決定される。更に、
"Article VII 1. Subject to the provisions of Article V and paragraph 2 of Article VI, the Contracting Governments agree to share ninety-five per-cent of the approved actual costs of the Services, as determined pursuant to the provisions of Article VII, in proportion to the aeronautical benefit derived therefrom by each Contracting Government Such proportion shall be determined for each Contracting Government in respect of each calendar year by the number of crossings between Europe and North America any portion of which lies north of the 45th parallel North between the meridians of 15° West and 50° West performed in that year by its civil aircraft. In addition,
(a) グリーンランドとカナダとの間、グリーンランドとアメリカ合衆国との間、グリーンランドとアイスランドとの間又はアイスランドとヨーロッパとの間の横断は、一横断の三分の一として計算する。
a) a crossing between only Greenland and Canada, Greenland and the United States of America, Greenland and Iceland or Iceland and Europe shall be counted as one-third of a crossing;
(b) グリーンランドとヨーロッパとの間、アイスランドとカナダとの間又はアイスランドとアメリカ合衆国との間の横断は、一横断の三分の二として計算する。
b) a crossing between only Greenland and Europe, Iceland and Canada or Iceland and the United States of America shall be counted as two-thirds of a crossing; and
(c) ヨーロッパ若しくはアイスランドへの又はヨーロッパ若しくはアイスランドよりの横断であつて、北アメリカ沿岸は通過しないが、北緯四十五度以北において西経三十度を通過するものは、一横断の三分の一として計算する。
c) a crossing to or from Europe or Iceland which does not cross the coast of North America but crosses the meridian of 30° West north of the 45th parallel North shall be counted as one-third of a crossing.
2 1の規定の適用上、
2. For the purposes of paragraph 1 of this Article:
(a) 横断は、離陸又は着陸の地点が1に規定する領域にない場合にも、計算する。
a) a crossing shall be counted even if the point of take-off or landing is not in the territories mentioned in that paragraph; and
(b) 「ヨーロッパ」には、アイスランド及びアゾレス諸島を含めない。
b) "Europe" does not include Iceland or the Azores.
3 理事会は、毎年十一月二十日以前に、翌年についての前払のために締約国政府に対し割当てを行う。千九百八十三年の割当額は、千九百八十一年の横断回数及び千九百八十三年の経費見積りの九十五パーセントの額を基礎とする。各締約国政府に対する割当額は、当該締約国政府が千九百八十一年の前払として機関に支払つた額と、千九百八十一年の承認された実際の経費の九十五パーセントの額について千九百八十一年の横断回数により決定される分担額との差額を考慮に入れて調整される。各締約国政府に対する調整された割当額からは、千九百八十三年に第十四条の規定によりデンマークに送金される利用料からの収入見積りについて千九百八十一年の横断回数により決定される当該締約国政府の持分を減額する。
3. On or before 20 November each year, the Council shall assess the contracting Governments for the purpose of providing advances for the following year. For the year 1983 the assessments shall be on the basis of the number of crossings in 1981 and ninety-five per cent of the estimated costs for 1983. The assessment of each Contracting Government shall be adjusted to take into account any difference between the amounts paid by it to the Organization as advances in respect of 1981 and its share, as determined by its crossings in 1981, of ninety-five per cent of the approved actual costs in 1981. The adjusted assessment of each Contracting Government shall be reduced by its share, as determined by its crossings in 1981, of the estimated revenues from user charges to be remitted under Article XIV to Denmark in 1983.
4 3に定める手続は、年に適当な変更を行つた上で、千九百八十四年の割当額について適用する。
4. The procedure set forth in paragraph 3 of this Article shall apply to the assessments for the year 1984 with appropriate changes of year.
5 千九百八十五年については、3に定める手続を年に適当な変更を行つた上で適用するものとし、更に、各締約国政府に対する割当額は、千九百八十三年の利用料からの収入見積りについての当該締約国政府の持分と、千九百八十三年にデンマークに送金された会計検査を了した実際の利用料収入額について千九百八十三年の横断回数により決定される当該締約国政府の持分との差額を考慮して調整される。
5. For 1985 the procedure in paragraph 3 of this Article shall apply, with appropriate changes of year, and, in addition, the assessment of each Contracting Government shall be further adjusted to take into account any difference between its share of the estimated revenues from user charges for 1983 and its share, as determined by its crossings in 1983, of the audited actual user charge revenues remitted to Denmark in 1983.
6 千九百八十五年についての手続は、年に適当な変更を行つた上で、その後の年について適用する。
6. The procedure for 1985 shall apply in subsequent years with appropriate changes of year.
7 各締約国政府は、千九百八十三年一月一日から始まる各歴年の一月一日及び七月一日に、同年の前払として割り当てられた額であつて、3、4、5及び6の規定に従つて調整し及び差し引いたものを半年ごとの分割払で機関に支払う。
7. On 1 January and 1 July of each calendar year starting on 1 January 1983, each Contracting government shall pay to the Organization, in half-yearly instalments, the amount assessed to it in respect of advances for the current calendar year, adjusted and reduced as provided in paragraphs 3, 4, 5 and 6 of this Article.
8 理事会は、この協定の終了の場合には、終了の時に3、4、5及び6の規定に従つて支払が調整されていない期間について、この条の規定の目的を達成するため調整を行う。
8. In the event of termination of this Agreement, the Council shall undertake adjustments so as to accomplish the objectives of this Article in respect of any period for which, at the date of termination of the Agreement, payments have not been adjusted pursuant to paragraphs 3, 4, 5 and 6 of this Article.
9 各締約国政府は、毎年五月一日以前に、前歴年中に行つた横断であつてこの条の規定が適用されるものの回数に関する完全な明細を、事務局長が定める形式で、事務局長に提出する。
9. On or before 1 May of each year, each Contracting Government shall furnish to the Secretary General, in such form as the Secretary General may prescribe, full particulars of the crossings to which this Article applies performed during the preceding calendar year.
10 各締約国政府は、9に規定する明細を他の政府が自己に代わつて提出することに同意することができる。
10. The Contracting Governments may agree that the particulars referred to in paragraph 9 of this Article will be furnished to the Secretary General on their behalf by another Government."
第五条 協定第八条において、
Article 5 In Article VIII of the Agreement
(a) 1を次のように改める。
a) paragraph 1 shall be deleted and replaced by the following:
1 デンマーク政府は、毎年九月十五日以前に、次の歴年に関する業務の経費見積書であつてデンマーク・クローネで表示されたものを事務局長に提出する。当該見積書は、第三条の規定並びに附属書II及びIIIに従つて作成する。
"1. The Government of Denmark shall furnish to the Secretary general, on or before 15 September of each year, estimates, expressed in Danish kroner, of the costs of the Services for the following calendar year. The estimates shall be drawn up in accordance with Article III and with Annexes II an III to this Agreement."
(b) 4を次のように改める。
b) paragraph 4 shall be deleted and replaced by the following:
4 毎年の実際の経費の報告書は、理事会の承認を受ける。
"4. The statements of actual costs for each year shall be subject to approval by the Council."
第六条 協定第九条において、
Article 6 In Article IX of the Agreement
(a) 2を次のように改める。
a) paragraph 2 shall be deleted and replaced by the following:
2 理事会は、デンマーク政府が前条1の規定に従つて提出した見積書が第三条の規定並びに附属書II及びIIIに従つて作成されたものであることを十分認めた後、各四半期につき当該四半期の二番目の月の一日以前に同政府に対する支払を行うことを事務局長に対し許可する。当該支払は、3の規定に基づいて行われる調整を受けることを条件として、当該見積書を基礎とし、前払を構成する。当該支払の総額は、いずれの年についても、第五条の規定に従つて決定された限度を超えてはならない。デンマーク政府は、千九百八十三年一月一日から、第十四条の規定により運用される制度に基づきすべての民間航空機の運航者から徴収した利用料からの純収入を当該収入を受領した年の前払の一部として取り扱う。
"2 The Council shall, after having satisfied itself that the estimates submitted by the Government of Denmark in accordance with paragraph 1 of Article VIII have been drawn up in accordance with Article III and with Annexes II and III to this Agreement, authorize the Secretary General to make payments to that Government in respect of each quarter, not later than the first day of the second month of that quarter. The payments shall be based on the estimates referred to and shall constitute advances, subject to adjustment as provided under paragraph 3 of this Article. The total amount of such payments shall not exceed, in respect of any one year, the limit determined pursuant to the provisions of Article V. With effect from 1 January 1983, the Government of Denmark shall treat all net revenues from user charges, collected from all civil aircraft operators under a system operated pursuant to Article XIV, as part of the advances for the year in which those revenues are received."
(b) 3中「千九百五十七年から始めて、」を削る。
b) in paragraph 3 the words "beginning with the statement for the year 1957" shall be deleted.
第七条 協定第十一条において、
Article 7 In Article XI of the Agreement
(a) 2を次のように改める。
a) paragraph 2 shall be deleted and replaced by the following:
2 各締約国政府は、デンマーク・クローネで第七条の規定に従つて機関に対し支払を行う。また、支払を行う政府の規則が定める場合には、合衆国ドルで支払を行うことができる。合衆国ドルで支払を行う場合の為替相場の決定手続は、理事会が関係政府との協議の上定める。
"2 Each of the Contracting Governments shall make payments to the Organization pursuant to the provisions of Article VII in Danish kroner. Payments may also be made in United States dollars if the regulations of the Government making the payment so require. The procedure for determining the rate of exchange applicable to a payment made in United States dollars shall be determined by the Council in consultation with the Governments concerned."
(b) 4を削る。
b) paragraph 4 shall be deleted.
第八条 協定第十三条2を次のように改める。
Article 8 In Article XIII of the Agreement paragraph 2 shall be deleted and replaced by the following:
2 理事会は、第五条及び第六条の規定に従うことを条件として、かつ、デンマーク政府との合意の上、附属書Iに掲げる業務以外の業務及びこの業務についての新たな資本支出をこの協定に含めることができる。ただし、次の条件のいずれかが満たされなければならない。
"2 The Council may, subject to the provisions of Articles V and in agreement with the Government of Denmark, include under this Agreement services in addition to those set out in Annex I hereto and new capital expenditure in respect of such services, provided that any one of the following conditions is fulfilled:
(a) いずれの年についても当該支出の総計が、第五条の規定により承認された経費の限度額の三・五パーセントを超えないこと。
a) the total amount of such expenditure in any one year does not exceed 3.5 per cent of the cost limit approved under Article V; or
(b) 当該業務が、すべての締約国政府により同意されたものであること。
b) such services are those to which all Contracting Governments have consented; or
(c) 当該業務が、第七条3、4、5及び6の規定に基づいて行われる割当総額につき全体としてその九十パーセント以上について責任を有する締約国政府が同意した業務であり、かつ、第六条の規定が適用されたものであること。
c) such services are those to which Contracting Governments responsible in the aggregate for not less than ninety per cent of the total assessments made under the provision of paragraphs 3,4,5 and 6 of Article VII have consented and in respect of which the provision of Article VI have been applied."
第九条 協定第十四条を次のように改める。
Article 9 Article XIV of the Agreement shall be-deleted and replaced by the following:
第十四条 デンマーク政府は、第七条に規定する横断を行うすべての民間航空機に提供する業務に関する利用料制度を運用する。これらの利用料は、附属書IIIに従つて算定する。利用料からの純収入額は、この協定に基づくデンマーク政府に対する支払と相殺される。デンマーク政府は、理事会の同意を受けた場合を除くほか、自国民以外の者に対し、業務につきいかなる追加の料金も課してはならない。
"Article XIV The Government of Denmark shall operate a system of user charges for the Services provided for all civil aircraft making crossings as defined in Article VII. These charges shall be calculated in accordance with Annex III to this Agreement The net revenues from these charges shall be offset against payments due to the Government of Denmark pursuant to the Provisions of this Agreement. Except with the consent of the Council, the Government of Denmark shall not impose any additional charges for the Services on other than its own nationals.
第十条 協定第二十六条において、
Article 10 In Article XXVI of the Agreement
(a) 1を次のように改める。
a) paragraph 1 shall be deleted and replaced by the following:
1 この協定の改正のための提案は、締約国政府又は理事会が行うことができる。事務局長は、すべての締約国政府に対し、文書により通報された提案を送付するとともに、合意するかしないかを正式に通知することを要請する。
"1. Any proposal for an amendment of this Agreement may be initiated by a Contracting Government or by the Council. The proposal shall be communicated in writing to the Secretary General who shall circulate it to all Contracting Governments with the request that they advise him formally whether or not they agree to it.
2 改正の採択は、現在の割当額につき全体としてその九十パーセント以上について責任を有するすべての締約国政府の三分の二以上の同意を必要とする。
2. Adoption of an amendment shall require the agreement of two-thirds of all Contracting Governments responsible in the aggregate for not less than ninety per cent of current assessments.
3 採択された改正は、現在の割当額につき全体としてその九十八パーセント以上について責任を有する締約国政府から、事務局長が正式の受諾書を受領した年の翌年の一月一日にすべての締約国について効力を生ずる。
3. An amendment so adopted shall enter into force for all Contracting Governments on 1 January of the year following the year in which formal written acceptances of the amendment have been received by the Secretary General from Contracting Governments responsible in the aggregate for not less than ninety-eight per cent of the current assessments.
4 事務局長は、採択された改正の認証謄本をすべての締約国に送付するものとし、また、改正の受諾及びその効力発生の日を当該締約国に通報する。
4. The Secretary General shall send certified copies of each amendment as adopted to all Contracting Governments and shall notify them of any acceptances and of the date of entry into force of any amendment.
(b) 2を削る。
b) paragraph 2 shall be deleted.
(c) 3を5に改める。
c) paragraph 3 shall be renumbered as paragraph 5.
第二章 附属書IIIの改正
CHAPTER II AMENDMENT TO ANNEX III
第十一条 この議定書の付録に掲げる新たな第三節は、協定の附属書IIIに加えられる。
Article 11 A new Section III, as set out in the Appendix to this Protocol, shall be added to Annex III to the Agreement.
第三章 最終条項
CHAPTER III FINAL CLAUSES
第十二条 協定及びこの議定書は、単一の文書として解釈し及び適用する。
Article 12 The Agreement and this Protocol shall be read, interpreted and applied together as one single instrument.
第十三条 1 この議定書は、千九百八十二年十一月十五日まで、国際民間航空機関の本部において、協定の締約国政府(以上「現締約国政府」という。)による署名のために開放しておく。その後は、現締約国政府による加入のために開放しておく。
Article 13 1. This Protocol shall be open for signature until 15 November 1982 at the Headquarters of the international Civil Aviation Organization by the Governments party to the Agreement (hereinafter referred to as "the present Parties"). Thereafter it shall be open for accession by any such Government.
2 この議定書は、署名政府により受諾されなければならない。
2. This Protocol shall be subject to acceptance by the signatory Governments.
3 受諾書又は加入書は、できる限り速やかに事務局長に寄託する。
3. Instruments of acceptance of accession shall be deposited as soon as possible with the Secretary General.
第十四条 1 この議定書は、すべての現締約国政府が受諾書又は加入書を寄託した日の後六十日で効力を生ずる。
Article 14 1.This Protocol shall enter into force on the sixtieth day after the date on which instruments of acceptance or accession have been deposited by all the present Parties.
2 1の規定にかかわらず、この議定書は、第十条に定める場合を除くほか、千九百八十三年一月一日から暫定的に適用する。
2. Notwithstanding the foregoing paragraph, this Protocol, with the exception of Article 10, shall be applied provisionally from 1 January 1983.
第十五条 1 この議定書は、現締約国政府以外の政府による加入のために開放しておく。
Article 15 1.This Protocol shall also be open for accession by any Government not being a present Party.
2 1に規定する加入は、事務局長に加入書を寄託することによつて行う。
2. Such accession shall be effected by the deposit of an instrument of accession with the Secretary General.
3 この議定書の効力発生前に加入書を寄託した政府は、加入書の寄託の年の翌年の一月一日から、この議定書を暫定的に適用する。この議定書の効力発生の後に加入書が寄託された場合には、加入書は、その寄託の年の翌年の一月一日に効力を生ずる。
3. If the instrument of accession is deposited before the entry into force of this Protocol, the Government depositing the instrument shall apply this Protocol provisionally as from 1 January of the year following the year in which the instrument is deposited. If the instrument is deposited after the entry into force of this Protocol, it shall take effect on 1 January of the year following the year in which the instrument is deposited.
4 1に規定する加入は、この議定書により改正された協定への加入を構成するものとみなす。
4. Such accession shall be deemed to constitute accession to the Agreement as amended by this Protocol.
第十六条 事務局長は、すべての署名政府及び加入政府に対し、この議定書の認証謄本を送付するとともに次の事項について通報する。
Article 16 The Secretary General shall send certified copies of this Protocol to all signatory and acceding Governments and shall notify them of:
(a) この議定書のすべての署名
a) all signatures of this Protocol;
(b) 受諾書又は加入書の寄託
b) the deposit of any instrument of acceptance or accession; and
(c) 第十四の規定に基づきこの議定書が効力を生ずる日
c) the date on which this Protocol enters into force in accordance with Article 14.
以上の証拠として、下名は、各自の政府から正当に委任を受けて、この議定書に署名した。
IN WITNESS WHEREOF, the undersigned, being duly authorized thereto have signed this Protocol on behalf of their respective Governments.
千九百八十二年十一月三日にモントリオールで、ひとしく正文である英語、フランス語及びスペイン語により本書一通を作成した。本書は、国際民間航空機関に寄託する。
DONE at Montreal on the third day of November of the year nineteen hundred and eighty-two in the English, French and Spanish languages, all three texts being equally authoritative, in a single copy which shall be deposited with the International Civil Aviation Organization.
付録 協定の附属書IIIの新たな第三節
APPENDIX New Section III of Annex III to the Agreement.
第三節 利用料
SECTION III USER CHARGES
1 第十四条の規定に従つて、理事会は、千九百八十二年十一月二十日以前に、共同維持業務に関し、千九百八十三歴年に行われる民間航空機の横断の一回当たりの利用料を決定する。利用料は、千九百八十三年に民間航空に割り当てられたデンマーク・クローネで表示される承認された経費見積額の九十五パーセントの額(6に定めるもの)に千九百八十一年の不足収入額を加え又はそれから超過収入額を差し引いた額(3、4及び5に従つて算定される。)を千九百八十一年のすべての横断回数により除し、一未満の端数を切り捨てた額のデンマーク・クローネとする。
1. Pursuant to Article XIV of this Agreement, on or before 20 November 1982 the Council shall determine a single user charge per civil aircraft crossing for the calendar year 1983 for the Jointly Financed Services. The charge shall be calculated by dividing ninety-five per cent of the approved estimated costs, expressed in Danish kroner, allocable to civil aviation for 1983 (as defined in paragraph 6 below) plus an adjustment for under-recovery or minus an adjustment for over-recovery in 1981 (calculated in accordance with paragraphs 3,4 and 5 below) by the total number of crossings in 1981, rounded off to the nearest Danish krone.
2 1の規定は、年に適当な変更を加えた上で、千九百八十四歴年及びその後の歴年における民間航空機の横断の一回当たりの利用料の算定を規律する。
2. The provisions of paragraph 1 above, with appropriate revision of the years mentioned therein, shall govern the calculation of the user charge per civil aircraft crossing for the calendar year 1984 and thereafter.
3 1に規定する超過収入額又は不足収入額とは、いずれかの年に徴収すべき金額(4に定めるもの)と当該年に利用者に対して請求される総額(5に定めるもの)との差額である。
3. The over-or under-recovery referred to in paragraph 1 above is the difference between the amount subject to collection in any year (paragraph 4 below) and the total amounts billed to users in that year (paragraph 5 below).
4 千九百八十一年に徴収すべき金額(千九百八十三年の利用料の算定のためのもの)は、千九百八十一年に民間航空に割り当てられた承認された経費の九十五パーセントの額の八十パーセントの額から、千九百七十九年の超過収入額を差し引いた額である。千九百八十二年においては、千九百八十二年に民間航空に割り当てられた承認された経費の九十五パーセントの額から千九百八十年の超過収入額を差し引いた額である。千九百八十三年及びその後の年について徴収すべき金額は、当該年に民間航空に割り当てられた承認された経費の九十五パーセントの額から当該年の二年前の超過収入額を差し引いた額又はそれに当該年の二年前の不足収入額を加えた額である。
4. The amount subject to collection in 1981 (for calculation of the 1983 user charge) is eighty per cent of ninety-five per cent of the approved costs allocable to civil aviation in 1981 less the over-recovery in 1979. In 1982 it is ninety-five per cent of the approved costs allocable to civil aviation in 1982 less the over-recovery in 1980 For 1983 and thereafter the amount subject to collection will be ninety-five per cent of the approved costs allocable to civil aviation in that year, less the over-recovery or plus under-recovery of two years earlier.
5 千九百八十三年の利用料を算定する場合には、千九百八十一年に利用者に対して請求される金額(千九百八十一年の超過収入額又は不足収入額を決定するために必要とされるもの)は、スターリング・ポンドで表示された千九百八十一年の利用料の協定に基づく部分を千九百八十一年の横断回数により乗じた後、千九百八十一年の合意された為替相場によりデンマーク・クローネに換算した額である。その後の年においては、利用者に対して請求される金額は、年に適当な変更を行つた上で、同一の方法により算定する。
5. In calculating the user charge for 1983, the amounts billed to users for 1981 (required to establish the over-or under-recovery for 1981) shall be calculated by multiplying that portion of the 1981 user change in pounds sterling pertaining to this Agreement by the number of crossings in 1981, then converting to Danish kroner at the rates of exchange agreed for 1981. In subsequent years the amounts billed to users shall be calculated in the same way with appropriate changes of year.
6 利用料の算定のため、共同維持費(総経費の九十五パーセント)のうち次に掲げる額が国際民間航空に割り当てられる。
6. For the purpose of calculation of user charges, the following percentages of the jointly financed costs (i.e. ninety-five per cent of the total costs) are allocable to international civil aviation:
a) 気象業務(地表及び上層の天気観測)及び関連気象通信業務の経費の三十パーセント
a) 30 per cent of the Meteorological Services (surface and upper-air synoptic observations) and related meteorological telecommunication services;
b) 航空通信及び有線通信業務(気象通信業務を除く。)の経費の百パーセント
b) 100 per cent of Aeronautical Communication and the Cable Services (excluding MET/COM);
c) プリンス・クリスチャン・スンドにおける無指向性ビーコン(NDB)の経費の九十パーセント
c) 90 per cent of the non-directional beacon (NDB) at Prins Christian Sund."