太陽熱による暖冷房システムの開発試験計画のための実施協定
太陽熱による暖冷房システムの開発試験計画のための実施協定
IMPLEMENTING AGREEMENT FOR A PROGRAMME TO DEVELOP AND TEST SOLAR HEATING AND COOLING SYSTEMS
締約者は、
The Contracting Parties
千九百七十五年七月二十八日に国際エネルギー機関(以下「機関」という。)の理事会によつて採択されたエネルギー研究開発の分野における協力のための指導原則第三条の規定に従い、政府若しくは国際機関又は政府によつて指定された者である締約者が、この協定に定める太陽熱による暖冷房システムの開発試験計画(以下「計画」という。)の設立及び運営に参加することを希望していることを考慮し、
CONSIDERING that the Contracting Parties, being either governments or international organisations or parties designated by their respective governments pursuant to Article III of the Guiding Principles for Co-operation in the Field of Energy Research and Development adopted by the Governing Board of the International Energy Agency (the "Agency") on 28th July, 1975, wish to take part in the establishment and operation of a Programme to Develop and Test Solar Heating and Cooling Systems (the "Programme") as provided in this Agreement;
政府である締約者及び他の締約者の政府(以下「政府」と総称する。)が、機関に参加し、国際エネルギー計画に関する協定(以下「IEP協定」という。)第四十一条において、同協定第四十二条に規定する分野(太陽エネルギーの研究開発の分野を含む。)における自国の計画を実施することを合意したことを考慮し、
CONSIDERING that the Contracting Parties which are governments and the governments of the other Contracting Parties (referred to collectively as the "Governments") participate in the Agency and have agreed in Article 41 of the Agreement on an International Energy Program (the "I.E.P. Agreement") to undertake national programmes in the areas set out in Article 42 of the I.E.P. Agreement, including research and development in solar energy;
政府が、千九百七十五年七月二十八日に機関の理事会においてIEP協定第六十五条に規定する特別活動として計画を承認したことを考慮し、
CONSIDERING that in the Governing Board of the Agency on 28th July. 1975, the Governments approved the Programme as a special activity under Article 65 of the I.E.P. Agreement;
機関が、太陽エネルギーの研究開発の分野における国際協力の重要な構成要素として計画の設立を認めたことを考慮して、
CONSIDERING that the Agency has recognised the establishment of the Programme as an important component of international cooperation in the field of solar energy research and development;
次のとおり協定した。
HAVE AGREED as follows:
第一条 目的
Article 1 OBJECTIVES
(a) 活動の範囲。締約者がこの協定の枠内で実施する計画は、太陽熱による暖冷房システムに関する協同の研究、開発、実証及び情報の交換から成る。
(a) Scope of Activity. The Programme to be carried out by the Contracting Parties within the framework of this Agreement shall consist of cooperative research. development, demonstrations and exchanges of information regarding solar heating and cooling systems.
(b) 実施の方法。締約者は、次条に規定するところに従つて、それぞれ二以上の締約の参加のために開放される一又は二以上の事業(以下「事業」という。)を引き受けることによつて計画を実施する。特定の事業に参加する締約者は、当該事業に関し、この協定において参加者という。
(b) Method of Implementation. The Contracting Parties shall implement the Programme by undertaking one or more tasks (the "Task" or "Tasks") each of which will be open to participation by two or more Contraction Parties as provided in Article 2 hereof. The Contracting Parties which participate in a particular Task are, for the purposes of that Task, referred to in this Agreement as "Participants"
(c) 事業間の調整及び協力。締約者は、各種の事業の作業を調整するために協力するものとし、また、負担及び利益の適当な配分を基礎として、太陽熱による暖冷房システムの分野におけるすべての締約者の研究開発活動を進展させる目的をもつて各種の事業に従事する参加者の間の協力を促進するよう努力する。
(c) Task Co-ordination and Co-operation. The Contracting Parties shall cooperate in coordinating the work of the various Tasks and shall endeavour, on the basis of an appropriate sharing of burdens and benefits, to encourage cooperation among Participants engaged in the various Tasks with the objective of advancing the research and development activities of all Contraction Parties in the field of solar heating and cooling systems.
第二条 事業の同定及び開始
Article 2 IDENTIFICATION AND INITIATION OF TASKS
(a) 同定。参加者が引き受ける事業は、この協定の附属書において同定する。各締約者は、この協定に署名するに際し、機関の事務局長に対して附属書に対する参加通告を行うことにより一又は二以上の事業に参加する自国の意図を確認するものとし、各事業の運営機関は、機関の事務局長に対して当該事業に係る附属書の受諾通告を行う。その後においては、各事業は、当該事業に係る附属書に別段の定めがある場合を除くほか、この条から第十一条に定める手続に従つて実施する。
(a) Identification. The Tasks undertaken by Participants are identified in the Annexes to this Agreement. At the time of signing this Agreement, each Contracting Party shall confirm its intention to participate in one or more Tasks by giving the Executive Director of the Agency a Notice of Participation in the relevant Annex or Annexes and the Operating Agent for each Task shall give the Executive Director of the Agency a Notice of Acceptance of the Task Annex. Thereafter, each Task shall be carried out in accordance with the procedures set forth in Articles 2 to 11 hereof, unless otherwise specifically provided in the applicable Annex.
(b) 追加の事業の開始。いずれの締約者も、次の手続に従つて追加の事業を開始することができる。
(b) Initiation of Additional Tasks. Additional Tasks may be initiated by any Contraction Party according to the following procedure:
(1) 新たな事業を開始することを希望する締約者は、承認のため、この協定の附属書と同様の形式を有する附属書の草案であつて、当該事業の作業範囲及び条件について記載したものを一又は二以上の締約者に提示する。
(1) A Contraction Party wishing to initiate a new Task shall present to one or more Contracting Parties for approval a draft Annex, similar in form to the Annexes attached hereto, containing a description of the scope of work and conditions of the Task proposed to be performed:
(2) 二以上の締約者が新たな事業を開始することを合意する場合には、それらの締約者は、次条(e)(2)に従つて執行委員会の承認を得るため、(1)の附属書の草案を提出する。承認された附属書の草案は、この協定の一部となる。当該事業に対する締約者の参加通告及び運営機関による当該事業の受諾通告は、(a)に規定する方法に従つて事務局長に対して行う。
(2) Whenever two or more Contracting Parties agree to undertake a new Task, they shall submit the draft Annex for approval by the Executive Committee pursuant to Article 3 (c) (2) hereof; the approved draft Annex shall become part of this Agreement; Notice of Participation in the Task by Contracting Parties and acceptance by the Operating Agent shall be communicated to the Executive Director in the manner provided in paragraph (a) above;
(3) 参加者は、各種の事業を実施するに当たり、重複を避けるためそれらの活動を調整する。
(3) In carrying out the various Tasks. Participants shall coordinate their activities in order to avoid duplication of activities.
(c) 附属書の適用。各附属書は、当該附属書に定める事業の参加者及び運営機関のみを拘束するものとし、他の締約者の権利又は義務に影響を及ぼすものではない。
(c) Application of Task Annexes. Each Annex shall be binding only upon the Participants therein and upon the Operating Agent for that Task, and shall not affect the rights or obligations of other Contracting Parties.
第三条 執行委員会
Article 3 THE EXECUTIVE COMMITTEE
(a) 監督。計画は、この条の規定に基づいて構成される執行委員会の監督の下に置かれる。
(a) Supervisory Control. Control of the Programme shall be vested in the Executive Committee constituted under this Article.
(b) 委員。執行委員会は、各締約者によつて指名される各一人の委員で構成する。各締約者は、また、指名された委員が執行委員会に関する職務を遂行することができない場合にその職務を遂行する委員代理一人を指名する。
(b) Membership. The Executive Committee shall consist of one member designated by each Contracting Party; each Contracting Party shall also designate an alternate member to serve on the Executive Committee in the event that its designated member is unable to do so.
(c) 責任。執行委員会は、次のことを行う。
(c) Responsibilities. The Executive Committee shall:
(1) 毎年、全会一致により、各事業の作業計画及び予見される場合には予算並びにその後の二年間の作業計画及び予算の概要を採択すること。執行委員会は、必要に応じ、作業計画及び予算の枠内で調整を行うことができる。
(1) Adopt for each year, acting by unanimity, the Programme of Work, and Budget if foreseen, for each Task, together with an indicative programme of work and budget for the following two years; the Executive Committee may, as required, make adjustments within the framework of the Programme of Work and Budget;
(2) 事業の健全な運営に必要な規則(第六条に定める会計規則を含む。)を作成すること。
(2) Make such rules and regulations as may be required for the sound management of the Tasks, including financial rules as provided in Article 6 hereof;
(3) この協定及び附属書によつて執行委員会に与えられたその他の任務を遂行すること。
(3) Carry out the other functions conferred upon it by this Agreement and the Annexes hereto; and
(4) いずれかの運営機関又は締約者によつて執行委員会に提出された事項を検討すること。
(4) Consider any matters submitted to it by any of the Operating Agents or by any Contracting Party.
(d) 手続。執行委員会は、次の手続に従い、その責任を遂行する。
(d) Procedure. The Executive Committee shall carry out its responsibilities in accordance with the following procedures:
(1) 執行委員会は、毎年、一人の議長及び一人又は二人以上の副議長を選出する。
(1) The Executive Committee shall each year elect a Chairman and one or more Vice-Chairmen:
(2) 執行委員会は、その任務を適切に遂行するために必要な補助機関及び手続規則を設けることができる。機関の代表者及び各運営機関の代表者は(その資格で)、執行委員会の会合に出席することができるものとし、また、顧問の資格で補助機関の会合に出席することができる。
(2) The Executive Committee may establish such subsidiary bodies and rules of procedure as are required for its proper functioning. A representative of the Agency and a representative of each Operating Agent (in its capacity as such) may attend meetings of the Executive Committee and its subsidiary bodies in an advisory capacity;
(3) 執行委員会は、毎年二回通常会期を開催する。特別会合は、その必要性を示す締約者の要請に基づいて招集される。
(3) The Executive Committee shall meet in regular session twice each year; a special meeting shall be convened upon the request of any Contracting Party which can demonstrate the need therefor;
(4) 執行委員会の会合は、その指定する日時に、その指定する事務所において開催する。
(4) Meetings of the Executive Committee shall be held at such time and in such office or offices as may be designated by the Committee;
(5) 執行委員会の会合の日時、場所及び目的についての通報は、各会合の少なくとも二十八日前に、各締約者及び会合に出席する資格を有する他の者又は団体に対して行う。出席する資格を有する者又は団体が会合の前又は後にそのような通報を免除する場合には、その通報を行う必要はない。
(5) At least twenty-eight days before each meeting of the Executive Committee, notice of the time, place and purpose of the meeting shall be given to each Contracting Party and to other persons or entities entitled to attend the meeting; notice need not be given to any person or entity otherwise entitled thereto if notice is waived before or after the meeting;
(6) 執行委員会の会合における案件処理のための定足数は、委員の半数に一を加えた数(一末満の数は、切り捨てる。)とする。ただし、特定の事業に関する行動のための定足数は、その事業の参加者によつて指名される委員又は委員代理の半数に一を加えた数とする。
(6) The quorum for the transaction of business in meetings of the Executive Committee shall be one-half of the members plus one (less any resulting fraction) provided that any action relating to a particular Task shall require a quorum as aforesaid of members or alternate members designated by the Participants in that Task.
(e) 投票
(e) Voting.
(1) 執行委員会は、特定の事業のための又はそれに関連する決定又は勧告を採択する場合において、
(1) When the Executive Committee adopts a decision or recommendation for or concerning a particular Task, the Executive Committee shall act:
(i) この協定の規定によつて全会一致が必要とされるときは、その事業の参加者によつて指名される委員又は委員代理であつて出席しかつ投票するものの合意によつて行動し、
(i) When unanimity is required under this Agreement: by agreement of those members or alternate members which were designated by the Participants in that Task and which are present and voting;
(ii) 投票に関しこの協定に明示的な規定がないときは、その事業の参加者によつて指名される委員又は委員代理であつて出席しかつ投票するものの多数決によつて行動する。
(ii) When on express voting provision is made in this Agreement: by majority vote of those members or alternate members which were designated by the Participants in that Task and which are present and voting;
(2) (1)の場合以外の場合において、この協定の規定が執行委員会に全会一致で行動することを明示的に要求するときは、出席しかつ投票する各委員又は各委員代理の合意を必要とするものとし、投票に関しこの協定に明示的な規定がないその他の決定及び勧告については、執行委員会は、出席しかつ投票する委員又は委員代理の多数決によつて行動する。一の政府が二以上の締約者を指定する場合には、それらの締約者は、この(2)の規定の下で一票のみを投ずることができる。
(2) In all other cases in which this Agreement expressly requires the Executive Committee to act by unanimity, this shall require the agreement of each member or alternate member present and voting, and in respect of all other decisions and recommendations for which no express voting provision is made in this Agreement, the Executive Committee shall act by a majority vote of the members or alternate members present and voting. If a government has designated more than one Contracting Party to this Agreement, those Contracting Parties may cast only one vote under this paragraph;
(3) (1)及び(2)の決定又は勧告は、当該決定又は勧告に基づいて行動する資格を有する各委員又は各委員代理の合意により、会合を招集する必要なしに、郵便、テレックス又は電信によつて行うことができる。そのような票決は、会合における場合と同様の委員の全員一致又は多数決によつて行う。執行委員会の議長は、この(3)の規定に従つて行われる決定又は勧告がすべての委員に通報されるよう確保する。
(3) The decisions and recommendations referred to in paragraphs (1) and (2) above may, with the agreement of each member or alternate member entitled to act thereon, be made by mail, telex or cable without the necessity for calling a meeting. Such action shall be taken by unanimity or majority of such members as in a meeting. The Chairman of the Executive Committee shall ensure that all members are informed of each decision or recommendation made pursuant to this paragraph.
(f) 報告。執行委員会は、少なくとも毎年一回、計画の進展に関する定期的な報告を機関に提出する。
(f) Reports. The Executive Committee shall, at least annually, provide the Agency with periodic reports on the progress of the Programme.
第四条 運営機関
Article 4 THE OPERATING AGENTS
(a) 指定。参加者は、各事業につき、当該事業に係る附属書において運営機関を指定する。この協定において運営機関というときは、運営機関が責任を有する各事業についてそれぞれの運営機関をいう。
(a) Designation. Participants shall designate in the relevant Annex an Operating Agent for each Task. References in this Agreement to the Operating Agent shall apply to each Operating Agent in respect of the Task for which it is responsible.
(b) 参加者に代わつて行動する権限の範囲。第七条の規定及び関係附属書に従うことを条件として、
(b) Scope of Authority to Act on Behalf of Participants. Subject to the provisions of Article 7 hereof and to the applicable Annex:
(1) 各事業を遂行するために必要なすべての法的行為は、当該事業の運営機関が参加者に代わつて行う。
(1) All legal acts required to carry out each Task shall be performed on behalf of the Participants by the Operating Agent for the Task;
(2) 運営機関は、参加者の利益のため、当該事業に帰属することとなり又は当該事業のために取得されるすべての所有権に対する法的権原を有する。 運営機関は、この協定に従い、かつ、運営機関の属する国の法律に従い、自己の監督及び責任の下にある事業を運営する。
(2) The Operating Agent shall hold, for the benefit of the Participants, the legal title to all property rights which may accrue to or be acquired for the Task. The Operating Agent shall operate the Task under its supervision and responsibility, subject to this Agreement, in accordance with the law of the country of the Operating Agent.
(c) 費用の払戻し。執行委員会は、運営機関がこの協定に従つて運営機関として行動するに当たつて負担する支出及び費用が、第六条の規定に基づいて参加者によつて払い込まれる資金から運営機関に払い戻されることを定めることができる。
(c) Reimbursements of Costs. The Executive Committee may provide that expenses and costs incurred by an Operating Agent in acting as such pursuant to this Agreement shall be reimbursed to the Operating Agent from funds made available by the Participants pursuant to Article 6 hereof.
(d) 交代。執行委員会は、運営機関を他の政府又は団体に交代させることを希望する場合には、全会一致により、当該他の政府又は団体の同意を得て当初の運営機関を交代させることができる。この協定において、「運営機関」というときは、この(d)の規定に基づき当初の運営機関に代わつて任命される政府又は団体を含む。
(d) Replacement. Should the Executive Committee wish to replace an Operating Agent with another government or entity, the Executive Committee may, acting by unanimity and with the consent of such government or entity, replace the initial Operating Agent. References in this Agreement to the "Operating Agent" shall include any government or entity appointed to replace the original Operating Agent under this paragraph.
(e) 辞任。運営機関は、次のことを条件として、執行委員会に対し六箇月前に書面による通告を行うことにより、いつでも辞任する権利を有する。
(e) Resignation. An Operating Agent shall have the right to resign at any time, by giving six months written notice to that effect to the Executive Committee, provided that:
(1) 参加者又は参加者によつて指定された団体が、その時点において運営機関の任務及び義務を引き受ける用意があり、かつ、その旨を執行委員会及び他の参加者に対して当該辞任が有効となる日の少なくとも三箇月前に書面により通報するとこ。
(1) A Participant, or entity designated by a Participant, is at such time willing to assume the duties and obligations of the Operating Agent and so notifies the Executive Committee and the other Participants to that effect, in writing, not less than three months in advance of the effective date of such resignation; and
(2) 当該参加者又は当該団体が執行委員会によつて全会一致で承認されること。
(2) Such Participant or entity is approved by the Executive Committee, acting by unanimity.
(f) 会計報告。交代させられる運営機関又は辞任する運営機関は、運営機関の責任を遂行するに当たつて事業のために徴収し又は取得した金銭その他の資産についての会計報告を執行委員会に提出する。
(f) Accounting. An Operating Agent which is replaced or which resigns as Operating Agent shall provide the Executive Committee with an accounting of any monies and other assets which it may have collected or acquired for the Task in the course of carrying out its responsibilities as Operating Agent.
(g) 権利の移転。運営機関は、(d)又は(e)の規定により新たな運営機関が任命された場合には、事業のために保有するすべての所有権をその運営機関に移転する。
(g) Transfer of Rights. In the event that another Operating Agent is appointed under paragraph (d) or (e) above, the Operating Agent shall transfer to such replacement Operating Agent any property rights which it may hold on behalf of the Task.
第五条 管理及び職員
Article 5 ADMINISTRATION AND STAFF
(a) 事業の管理。各運営機関は、この協定、当該事業に係る附属書及び執行委員会の決定に従い、指定された事業を実施することについて執行委員会に対して責任を負う。
(a) Administration of Tasks. Each Operating Agent shall be responsible to the Executive Committee for implementing its designated Task in accordance with this Agreement, the applicable Task Annex, and the decisions of the Executive Committee.
(b) 情報及び報告。各運営機関は、執行委員会に対し、同委員会が要請する事業に関する情報を提供し、また、毎年会計年度の終了の後二箇月以内に、事業の現況に関する報告を提出する。
(b) Information and Reports. Each Operating Agent shall furnish to the Executive Committee such information concerning the Task as the Committee may request and shall each year submit, not later than two months after the end of the financial year, a report on the status of the Task.
(c) 職員。運営機関は、執行委員会が定める規則に従つて指定された事業を遂行するために必要な職員を確保することについて責任を負う。運営機関は、また、必要に応じ、他の参加者(又は締約者によつて指定された機関若しくは他の団体)によつて雇用された職員で出向その他の方法により運営機関に提供されるものを利用することができる。これらの職員は、それぞれ自己の使用者から報酬を受け、この条に規定する場合を除くほか、当該使用者の雇用条件に従うものとする。締約者は、そのような報酬の適当な代価を請求し又は次条(f)(6)の規定に従いその代価に対する適当な控除を事業の予算から受けることができる。
(c) Staff. It shall be the responsibility of the Operating Agent to retain such staff as may be required to carry out its designated Task in accordance with rules determined by the Executive Committee. The Operating Agent may also, as required, utilise the services of personnel employed by other Participants (or organisations or other entities designated by Contracting Parties) and made available to the Operating Agent by secondment or otherwise. Such personnel shall be remunerated by their respective employers and shall, except as provided in this Article, be subject to their employers' conditions of service. The Contracting Parties shall be entitled to claim the appropriate cost of such remuneration or to receive an appropriate credit for such cost as part of the Budget of the Task, in accordance with Article 6 (f) (6) hereof.
第六条 会計
Article 6 FINANCE
(a) 個別義務。各締約者は、この協定の実施上必要となる費用(報告の作成又は配布のための費用及びそれぞれの事業において行われる作業に関連して被用者に支払う旅費その他日当を含む。)を負担する。ただし、(g)に規定する共通基金から支払われることが定められている場合は、この限りでない。
(a) Individual Obligations. Each Contracting Party shall bear the costs it incurs in carrying out this Agreement, including the costs of formulating or transmitting reports and of reimbursing its employees for travel and other per diem expenses incurred in connection with work carried out on the respective Tasks, unless provision is made for such costs to be reimbursed from common funds as provided in paragraph (g) below.
(b) 共通の金銭上の義務。特定の事業に係る費用を分担することを希望する参加者は、その事業に係る附属書においてその旨を合意する。そのような費用に対する分担金(現金、役務、次条(e)(2)に基づく知的所有権又は資材の供与のいずれの形態であるかを問わない。)の割合及びその分担金の使用は、執行委員会がこの条の規定に基づいて定める規則及び決定によつて規律される。
(b) Common Financial Obligations. Participants wishing to share the costs of a particular Task shall agree in the appropriate Task Annex to do so. The apportionment of contributions to such costs (whether in the form of cash, services rendered. intellectual property pursuant to Article (e) (2) hereof or the supply of materials) and the use of such contributions shall be governed by the regulations and decisions made pursuant to this Article by the Executive Committee.
(c) 調達及び支出に関する規則。執行委員会は、全会一致により、各事業の健全な財政運営に必要な規則を作成することができる。その規則は、必要な場合には、次のことを含む。
(c) Rules of Procurement, Expenditure. The Executive Committee, acting by unanimity, may make such regulations as are required for the sound financial management of each Task including, where necessary:
(1) 運営機関が、当該事業のために参加者が維持する共通基金から支出し又は参加者に代わつて契約を締結するに当たつて利用する予算及び調達の手続を設定すること。
(1) Establishment of budgetary and procurement procedures to be used by the Operating Agent in making payments from any common funds which may be maintained by Participants for the account of the Task or in making contracts on behalf of the Participants:
(2) 執行委員会の承認を必要とする支出(予算の作成の過程において既に執行委員会によつて承認されている通常の給料及び一般管理費以外の運営機関に対する金銭の支払を伴う支出を含む。)の最低水準を設定すること。
(2) Establishment of minimum levels of expenditure for which Executive Committee approval shall be required, including expenditure involving payment of monies to the Operating Agent for other than routine salary and administrative expenses previously approved by the Executive Committee in the budget process.
運営機関は、共通基金からの支出を伴う外部契約を行う場合には、事業の技術上及び財政上の最も効率的な運営と完全に合致する範囲で、参加者の属する国において契約の公平な配分を確保することの必要性を考慮に入れる。
In placing external contracts providing for the expenditure of common funds, the Operating Agent shall take into account the necessity of ensuring a fair distribution of contracts in the Participants' countries, where this is fully compatible with the most efficient technical and financial management of the Task.
(d) 収入の予算への繰入れ。事業から生ずるいかなる収入も、当該事業の予算に繰り入れる。
(d) Crediting of Income to Budget. Any income which accrues from a Task shall be credited to the Budget of that Task.
(e) 会計。運営機関が用いる会計制度は、運営機関の属する国で一般的に用いられている会計原則に従うものとし、かつ、一貫して適用する。
(e) Accounting. The system of accounts employed by the Operating Agent shall be in accordance with accounting principles generally accepted in the country of the Operating Agent and consistently applied.
(f) 作業計画及び予算並びに会計帳簿の維持。参加者が事業の作業計画及び予算に基づき債務の支払のために共通基金を維持することを合意する場合には、会計帳簿は執行委員会が全会一致により別段の決定を行わない限り、次の原則に従つて維持される。
(f) Programme of Work and Budget, Keeping of Accounts. Should Participants agree to maintain common funds for the payment of obligations under a Programme of Work and Budget of the Task, accounts shall be maintained as follows unless otherwise decided by the Executive Committee, acting by unanimity:
(1) 事業の会計年度は、運営機関の会計年度に一致させる。
(1) The financial year of the Task shall correspond to the financial year of the Operating Agent;
(2) 運営機関は、各会計年度の開始の三箇月前までに当該会計年度の作業計画案及び予算案並びにその後の二年間の作業計画及び予算の概要を作成し、執行委員会に承認のために提出する。
(2) The Operating Agent shall each year prepare and submit to the Executive Committee for approval a draft Programme of Work and Budget, together with an indicative programme of work and budget for the following two years, not later than three months before the beginning of each financial year;
(3) 運営機関は、事業との関連で運営機関の管理又は所有の対象となるすべての資金及び財産を明確に説明する完全なかつ勘定別の会計記録を維持する。
(3) The Operating Agent shall maintain complete, separate financial records which shall clearly account for all funds and property coming into the custody or possession of the Operating Agent in connection with the Task;
(4) 運営機関は、各会計年度の終了の後三箇月以内に、事業のために維持される年次会計帳簿を、執行委員会が選定する会計検査専門家による会計検査のために提出する。運営機関は、年次会計検査の終了後、その会計帳簿を会計検査専門家の報告とともに執行委員会に承認のために提出する。
(4) Not later than three months after the close of each financial year the Operating Agent shall submit to auditors selected by the Executive Committee for audit the annual accounts maintained for the Task; upon completion of the annual audit, the Operating Agent shall present the accounts together with the auditors' report to the Executive Committee for approval;
(5) 運営機関が維持するすべての会計帳簿及び記録は、事業の終了の日から少なくとも三年間保管する。
(5) All books of account and records maintained by the Operating Agent shall be preserved for at least three years from the date of termination of the Task;
(6) 事業に対し、役務、資材又は次条(e)(2)に従つて知的所有権を提供する参加者は、当該事業に係る附属書に規定する場合には、その分担金から執行委員会が全会一致で決定する額の控除を受けることができる(当該役務、資材又は知的所有権の価額が参加者の分担金の額を超える場合には、その超える額の償還を受けることができる。)。職員の勤務に対する控除は、執行委員会が承認する合意基準に基づいて計算されるものとし、給与に関連するすべての費用を含む。
(6) Where provided in the relevant Annex, a Participant supplying services, materials or intellectual property to the Task pursuant to Article 7 (e) (2) hereof shall be entitled to a credit, determined by the Executive Committee, acting by unanimity, against its contribution (or to compensation, if the value of such services, materials or intellectual property exceeds the amount of the Participant's contribution); such credits for services of staff shall be calculated on an agreed scale approved by the Executive Committee and include all payroll-related costs.
(g) 共通基金に対する分担金。参加者が事業の年次作業計画及び予算に基づき共通基金を設立することを合意する場合には、当該事業の参加者が支払うべき分担金は、執行委員会が全会一致で決定する時期に及び執行委員会が全会一致で決定する条件で運営機関の属する国の通貨で運営機関に支払う。ただし、
(g) Contribution to Common Funds. Should Participants agree to establish common funds under the annual Programme of Work and Budget for a Task any financial contributions due from Participants in a Task shall be paid to the Operating Agent in the currency of the country of the Operating Agent at such times and upon such other conditions as the Executive Committee, acting by unanimity, shall determine, provided however that:
(1) 運営機関が受領する分担は、事業の作業計画及び予算に従つてのみ使用する。
(1) Contributions received by the Operating Agent shall be used solely in accordance with the Programme of Work and Budget for the Task:
(2) 運営機関は、当該時点において支払われるべき分担金の総額の少なくとも五十パーセントを現金で受領するまでは事業のいかなる作業をも行う義務を負わない。
(2) The Operating Agent shall be under no obligation to carry out any work on the Task until contributions amounting to at least fifty per cent (in cash terms) of the total due at any one time have been received.
(h) 付随的業務。運営機関は、執行委員会との間で合意するところに従い事業の運営のために付随的業務を提供することができるものとし、その費用(事業の運営に関連する雑費を含む。)は、事業の予算化された資金で賄う。
(h) Ancillary Services. Ancillary services may, as agreed between the Executive Committee and the Operating Agent, be provided by that Operating Agent for the operation of a Task and the costs of such services, including overheads connected therewith. may be met from budgeted funds of that Task.
(i) 租税。運営機関は、中央政府又は地方自治体が課す租税及び類似の賦課金(所得税を除く。)であつて、事業との関連で自己に課されるすべてのものを事業の運営上必要となる予算上の支出として支払う。もつとも、運営機関は、その租税についてすべての可能な免除を得るよう努力する。
(i) Taxes. The Operating Agent shall pay all taxes and similar impositions (other than taxes on income) imposed by national or local governments and incurred by it in connection with a Task, as expenditure incurred in the operation of that Task under the Budget; the Operating Agent shall, however, endeavour to obtain all possible exemptions from such taxes.
(j) 会計検査。各参加者は、自己のみの負担において、次の条件で、共通基金が維持される事業の作業の会計帳簿を検査する権利を有する。
(j) Audit. Each Participant shall have the right, at its sole cost. to audit the accounts of any work in a Task for which common funds are maintained on the following terms:
(1) 運営機関は、他の参加者に対し、費用分担の原則に基づきその検査に参加する機会を与える。
(1) The Operating Agent shall provide the other Participants with an opportunity to participate in such audits on a cost-shared basis:
(2) 事業のために行う活動以外の運営機関の活動に関する会計帳簿及び記録は、会計検査の対象から除外される。もつとも、参加者は、運営機関によつて事業に提供された業務に対する支払が予算から行われるべきものであることの証明を必要とする場合には、自己の負担において、運営機関の会計検査専門家からこの点に関する会計検査証明書を要求し、取得することができる。
(2) Accounts and records relating to activities of the Operating Agent other than those conducted for the Task shall be excluded from such audit. but if the Participant concerned requires verification of charges to the Budget representing services rendered to the Task by the Operating Agent. it may at its own cost request and obtain an audit certificate in this respect from the auditors of the Operating Agent:
(3) いずれの会計年度においても、この(j)の規定に基づく会計検査は、二回以上要求されることはない。
(3) Not more than one such audit shall be required in any financial year:
(4) この(j)の規定に基づく会計検査は、参加者の代表者(三人を超えないこととする。)によつて実施される。
(4) Any such audit shall be carried out by not more than three representatives of the Participants.
第七条 情報及び知的所有権
Article 7 INFORMATION AND INTELLECTUAL PROPERTY
(a) 執行委員会の権限。執行委員会は、この協定に従い、全会一致により、この協定に基づく活動から生ずる情報及び知的所有権の公表、配布、取扱い、保護及び帰属について決定する。
(a) Executive Committee's Powers. The publication, distribution, handling, protection1 and ownership of information and intellectual property arising from activities conducted under this Agreement shall be determined by the Executive Committee, acting by unanimity, in conformity with this Agreement.
(b) 公表する権利。いずれの附属書の参加者も、著作権に基づく制限に従うことのみを条件として、当該附属書に規定する事業に提供され又はその事業から生ずるすべての情報(財産的情報を除く。)を公表する権利を有する。ただし、参加者は、執行委員会が全会一致によつて合意する場合又は規則に定める場合を除くほか、利益を目的として情報を公表してはならない。それらの情報は、すべて、参加者に無料で提供する。
(b) Right to Publish. Subject only to copyright restrictions, the Participants in any Annex shall have the right to publish all information provided to or arising from that Annex except proprietary information, but they shall not publish it with a view to profit except as the Executive Committee, acting by unanimity, may agree or provide by rule. All that information shall be available without charge to the Participants.
(c) 財産的情報。いずれの附属書の参加者も、この条の規定、自国の国内法及び国際法に従い、財産的情報を保護するために必要なすべての措置をとる。この協定の適用上、財産的情報とは、営業上の秘密及び技術情報のような機密の情報(例えば、コンピューター・プログラム、設計の手続及び技術、材料の化学的組成又は製造の方法、工程若しくは処理方法。)であつて、財産的情報であることが適切に表示されたものであり、かつ、次の(1)から(3)までの条件を満たすものをいう。
(c) (c) Proprietary Information. The Participants in any Annex shall take all necessary measures in accordance with this Article, the laws of their respective countries and international law to protect proprietary information. For the purposes of this Agreement, proprietary information shall mean information of a confidential nature such as trade secrets and know-how (for example, computer programmes, design procedures and techniques. chemical composition of materials, or manufacturing methods. processes, or treatments) which is appropriately marked, provided such information:
(1) 当該情報が、一般に知られておらず、又は他の情報源から公然に入手することができないこと。
(1) Is not generally known or publicly available from other sources;
(2) 当該情報が、所有者により、守秘義務を負わせることなしに他の者の利用に供されていないこと。
(2) Has not previously been made available by the owner to others without obligation concerning its confidentiality; and
(3) 当該情報が、守秘義務を負うことなしにこれを受領する参加者の所有するところとなつていないこと。
(3) Is not already in the possession of the recipient Participant without obligation concerning its confidentiality.
財産的情報を事業のために受け入れ又は事業において利用するためには、執行委員会の明示の承認を必要とする。財産的情報を提供する各締約者は、当該情報が財産的情報であることを同定し、かつ、その旨が適切に表示されることを確保する責任を有する。
Proprietary information shall not be accepted for or utilized in Tasks without express approval of the Executive Committee. It shall be the responsibility of each Contracting Party supplying proprietary information to identify the information as such and to ensure that it is appropriately marked.
(d) 政府による関連情報の提供。運営機関は、機関のすべての参加国の政府に対し、公表されている情報又は他の自由に入手できる情報で政府がその存在を知つており、かつ、事業に関連しているすべてのものを、運営機関に提供し又は知らせるよう勧奨する。
(d) Production Relevant Information by Governments. The Operating Agent should the governments of all Agency Participating Countries to make available or to identify to the Operating Agent all published or otherwise freely available information known to them that is relevant to the Task.
(e) 参加者による利用可能な情報の提供。各参加者は、運営機関が事業においてその任務を遂行するために必要でありかつ参加者が自由に処分し得るすべての既存の情報及び事業とは独立に得られた情報であつて、その伝達が契約上及び(又は)法律上の制限を受けていないものを、次の条件に従つて、運営機関に提供することに同意する。
(e) Production of Available Information by Participants. Each Participant agrees to provide to the Operating Agent all Previously existing information and information developed independently of the Task, which is needed by the Operating Agent to carry out its functions in the Task and which is freely at the disposal of the Participant and the transmission of which is not subject to any contractual and/or legal limitations:
(1) 参加者は、当該情報を提供するに当たり実質的な費用を自己が負担しない場合には、運営機関に対し当該情報を無料で提供する。
(1) If no substantial cost is incurred by the Participant in making such information available, at no charge to the Operating Agent therefor;
(2) 参加者は、当該情報を提供するに当たり実質的な費用を自己が負担しなければならない場合には、運営機関及び他の参加者に対し、執行委員会が全会一致によつて合意する料金で提供する。
(2) If substantial costs must be incurred by the Participant to make such information available, at such charges to the Operating Agent and the Participants as shall be agreed by the Executive Committee, acting by unanimity.
(f) 事業のための情報の取得。各参加者は、事業にとつて価値を有するが、参加者が自由に処分することができず又はその伝達が契約上及び(又は)法律上の制限を受けている情報の存在を知つた場合には、運営機関に通報するものとし、参加者は、事業が適当な条件の下にその情報を利用することができるように努力する。この場合において、執行委員会は、全会一致によりその情報を取得することを決定することができる。
(f) Acquisition of Information for the Task. Each Participant shall inform the Operating Agent, when it becomes aware, of the existence of information that can be of value to a Task, but which is not freely at the disposal of the Participant and the transmission of which is subject to contractual and or legal limitations, and the Participant shall endeavour to make the information available to the Task under reasonable conditions, in which event the Executive Committee may, acting by unanimity, decide to acquire such information.
(g) 事業の下で行われる作業の報告。各運営機関は、事業の参加者に対し、当該事業のために取得されたすべての情報、当該事業の下で行われたすべての作業及び作業の結果(新規の情報。)(財産的情報を含む。)について報告する。運営機関は、当該事業の下で行われた作業及び作業の結果(財産的情報を除く。)について要約した報告を作成し、執行委員会に送付する。
(g) Reports on Work Performed under the Task. Each Operating Agent shall provide reports on all information acquired for each Task, all work performed under each Task and the results thereof (arising information), including proprietary information, to the Task Participants. Reports summarizing the work performed and the results thereof, excluding proprietary information, shall be prepared by the Operating Agent and forwarded to the Executive Committee.
(h) 著作権。運営機関は、著作権の対象となる資材を保護するために必要なすべての適当な措置をとる。著作権の対象となる資材は、執行委員会が別段の指示を行わない限り、参加者のために運営機関が保持する。もつとも、事業の参加者は、当該資材を複製し及び配布することができる。
(h) Copyright. The Operating Agent shall take all appropriate measures necessary to protect any copyrightable material. Except as otherwise directed by the Executive Committee, such copyrightable material shall be held by the Operating Agent for the benefit of the Participants, provided, however, that Task Participants may reproduce and distribute such material.
(i) 著作者。各参加者は、自国の国内法に基づく著作者又は発明者のいかなる権利をも害することなく、この条の規定を実施するため著作者又は発明者の協力を得るために必要な措置をとる。各参加者は、自国の法律に従い自己の被用者に支払う必要のある報酬又は補償を支払うことについて責任を負う。
(i) Authors. Each Participant will, without prejudice to any rights of authors or inventors under is national laws, take necessary steps to provide the co-operation from its authors or inventors required to carry out the provisions of this Article. Each Participant will assume the responsibility to pay awards or compensation required to be paid to its employees according to the laws of its country.
第八条 法的責任及び保険
Article 8 LEGAL RESPONSIBILITY AND INSURANCE
(a) 運営機関の責任。運営機関は、すべての関係法令に従つてこの協定に基づくその任務を遂行するに当たり、すべての妥当な技能及び注意力を行使する。この条に別段の規定がある場合を除くほか、財産に対するすべての損害の費用並びに請求、訴訟及び事業の共通基金を用いて行う作業から生ずる他の費用に係る支出は、当該事業の予算で賄う。事業のために行われる他の作業から生ずる費用及び支出は、当該事業に係る附属書にその旨が規定されている場合又は執行委員会が全会一致によつてその旨を決定する場合には、当該事業の予算で賄う。
(a) Liability to Operating Agent. The Operating Agent shall use all reasonable skill and care in carrying out its duties under this Agreement in accordance with all applicable laws and regulations. Except as otherwise provided in this Article, the cost of all damage to property, and all expenses associated with claims, actions and other costs arising from work undertaken with common funds for a Task shall be charged to the Budget of that Task; such costs and expenses arising from other work undertaken for a Task shall be charged to the Budget of that Task if the Task Annex so provides or the Executive Committee, acting by unanimity, so decides.
(b) 保険。運営機関は、すべての必要な責任保険、火災保険その他の保険を執行委員会に提案し、また、執行委員会の指示に従つて保険をかける。保険をかけ及び維持するための費用は、事業の予算で賄う。
(b) Insurance. The Operating Agent shall propose to the Executive Committee all necessary liability, fire and other insurance, and shall carry such insurance as the Executive Committee may direct. The cost of obtaining and maintaining insurance shall be charged to the Budget of the Task.
(c) 締約者の免責。運営機関は、次の場合には、運営機関としての資格において、財産に対する損害の費用並びにすべての法的責任、訴訟、請求及びこれらに係る費用について、参加者に対しその責任を免がれさせる。損害の費用並びにすべての法的責任、訴訟、請求及びこれらに係る費用が、
(c) Indemnification of Contracting Parties. The Operating Agent shall be liable, in its capacity as such, to indemnify Participants against the cost of any damage to property and all legal liabilities, actions, claims, costs and expenses connected therewith to the extent that they:
(1) (b)の規定に従つて維持することが必要とされる保険を運営機関が維持しなかつた結果生じた場合
(1) Result from the failure of the Operating Agent to maintain such insurance as it may be required to maintain under paragraph (b) above; or
(2) この協定に基づいて任務を遂行するに当たつて運営機関の職員又は被用者が犯した重過失又は故意による不法行為の結果生じた場合
(2) Result from the gross negligence or wilful misconduct of any officers of employees of the Operating Agent in carrying out their duties under this Agreement.
第九条 立法規定
Article 9 LEGISLATIVE PROVISIONS
(a) 手続の履行。各参加者は、関係法令の枠内において、自己が関係する事業を行うために必要な人の移動、資材及び設備の輸入並びに通貨の移転に伴う手続の履行を容易にするために最善の努力を払う。
(a) Accomplishment of Formalities. Each Participant shall, within the framework of applicable legislation, use its best endeavours to facilitate the accomplishment of formalities involved in the movement of persons, the importation of materials and equipment and the transfer of currency which shall be required to conduct the Task in which it is engaged.
(b) 適用される法律。締約者は、この協定及び附属書を実施するに当たり、必要な場合には適当な政府機関による予算措置に従うものとし並びにそれぞれの締約者について適用される憲法及び法令(政府契約をとりつけるために雇用される者に対し手数料、歩合、仲介手数料又は成功謝金を支払うこと及び政府職員に当該契約の分け前を与えることを禁止する法律を含むが、このような法律に限定されない。)に従うものとする。
(b) Applicable Laws. In carrying out this Agreement and its Annexes, the Contracting Parties shall be subject to the appropriation of funds by the appropriate governmental authority where necessary, and to the constitution. laws and regulations applicable to the respective Contracting Parties. including. but not limited to laws establishing prohibitions upon the payment of commissions, percentages, brokerage or contingent fees to persons retained to solicit governmental contracts and upon any share of such contracts accruing to governmental officials.
(c) 機関の理事会の決定。各事業の参加者は、エネルギーの研究開発の分野における協力のための指導原則及びその修正並びにその分野における機関の理事会の他の決定を適宣考慮に入れる。これらの指導原則の終了は、この協定に影響を及ぼすものではなく、この協定は、この協定の規定に従つて引き続き効力を有する。
(c) Decisions of Agency Governing Board. Participants in the various Tasks shall take account, as appropriate, of the Guiding Principles for Co-operation in the Field of Energy Research and Development, and any modification thereof, as well as other decisions of the Governing Board of the Agency in that field. The termination of the Guiding Principles shall not affect this Agreement, which shall remain in force in accordance with the terms hereof.
(d) 紛争の解決。この協定の解釈又は適用に関する締約者間の紛争で交渉又は他の合意される解決方法によつて解決されないものは、当該締約者により選出される三人の仲裁人から成る仲裁裁判所に付託される。当該締約者は、仲裁裁判所の裁判長を選出する。当該締約者が仲裁裁判所の構成又は裁判長の選出について合意することができない場合には、国際司法裁判所長が、当該締約者のうちのいずれかの者の要請により、これらの任務を果たす。仲裁裁判所は、紛争をこの協定の規定及び関係法令に基づいて決定するものとし、事実問題に関するその決定は、最終的なものでありかつ当該締約者を拘束する。締約でない運営機関は、この(d)の規定の適用上締約者とみなされる。
(d) Settlement of Disputes. Any dispute among the Contracting Parties concerning the interpretation or the application of this Agreement which is not settled by negotiation of other agreed mode of settlement, shall be referred to a tribunal of three arbitrators to be chosen by the Contracting Parties concerned who shall also choose the Chairman of the tribunal. Should the Contracting Parties concerned fail to agree upon the composition of the tribunal or the selection of its Chairman, the President of the International Court of Justice shall. at the request of any of the Contracting Parties concerned, exercise those responsibilities. The tribunal shall decide any such dispute by reference to the terms of this Agreement and any applicable laws and regulations, and its decision on a question of fact shall be final and binding on the Contracting Parties. Operating Agents which are not Contracting Parties shall be regarded as Contracting Parties for the purpose of this paragraph.
第十条 締約者の加盟及び脱退
Article 10 ADMISSION AND WITHDRAWAL OF CONTRACTING PARTIES
(a) 新たな締約者の加盟(機関の参加国)。この協定への加盟は、執行委員会の全会一致により招請に基づき、この協定に署名し又はこれに加入し、かつ、締約者の権利及び義務を受諾する機関の参加国の政府(又は機関の参加国の政府によつて指定される行政機関、公的機関、私的法人、企業その他の団体)であつて、少なくとも一の事業への参加を当該事業の参加者が全会一致によつて受諾するものに開放される。そのような締約者の加盟は、新たな締約者となる者がこの協定に署名し又はこれに加入し、かつ、一又は二以上の附属書に参加する旨の通告を行い、その結果必要となるこの協定の改正が採択された時に効力を生ずる。
(a) Admission of New Contracting Parties: Agency Countries. Upon the invitation of the Executive Committee, acting by unanimity, admission to this Agreement shall be open to the government of any Agency Participating Country (or a national agency, public organisation, private corporation, company or other entity designated by such government), which signs or accedes to this Agreement, accepts the rights and obligations of a Contracting Party, and is accepted for participation in at least one Task by the Participants in that Task, acting by unanimity, such admission of a Contracting Party shall become effective upon the signature of this Agreement by the new Contracting Party of its accession thereto and its giving Notice of Participation in one of more Annexes and the adoption of any consequential amendments thereto.
(b) 新たな締約者の加盟(経済協力開発機構の他の加盟国)。機関の理事会は、機関の参加国でない経済協力開発機構の加盟国の政府が、執行委員会の全会一致による提案に基づき、(a)に規定する条件の下で、この協定の締約者となるよう(又は行政機関、公的機関、私的法人、企業その他の団体をこの協定の締約者として指定するよう)招請することができる。
(b) Admission of New Contracting Parties: Other OECD Countries. The government of any Member of the Organisation for Economic Co-operation and Development which does not participate in the Agency may, on the proposal of the Executive Committee. acting by unanimity, be invited by the Governing Board of the Agency to become a Contracting Party to this Agreement (or to designate a national agency. public organisation. private corporation. company or other entity to do so), under the conditions stated in paragraph (a) above.
(c) 欧州共同体による参加。欧州共同体は、千九百七十五年七月二十八日に機関の理事会によつて採択されたエネルギーの研究開発の分野における協力のための指導原則第四条(c)の規定に従つてこの協定に参加することができる。
(c) Participation by the European Communities. The European Communities may take part in this Agreement n accordance with Article IV (c) of the Guiding Principles for Co-operation in the Field of Energy Research and Development adopted by the Governing Board of the Agency on 28th July 1975.
(d) 事業への新たな参加者の参加。いずれの締約者も、事業の参加者の全会一致による合意により、当該事業の参加者となることができる。その参加は、当該締約者が機関の事務局長に対し関係附属書に参加する旨の通告を行い、その結果必要となる附属書の改正が採択された時に効力を生ずる。
(d) Admission of New Participants in Tasks. Any Contracting Party may, with the agreement of the Participants in a Task, acting by unanimity, become a Participant in that Task. Such participation shall become effective upon the Contracting Party's giving the Executive Director of the Agency a Notice of Participation in the appropriate Task Annex and the adoption of consequential amendments thereto.
(e) 分担金。執行委員会は、新たな締約者又は参加者に対し、参加を承認する条件として、その参加する事業に係る既に支出された予算のうち適当な割合を(現金、役務又は資材の形態で)分担するよう要求することができる。
(e) Contributions. The Executive Committee may require, as a condition to admission to participation, that the new Contracting Party or new Participant shall contribute (in the form of cash, services or materials) an appropriate proportion of the prior budget expenditure of any Task in which it participates.
(f) 締約者の交代。いずれかの政府によつて指定された締約者は、執行委員会の全会一致による合意及び当該政府の要請により、他の者と交代することができる。締約者の交代が行われる場合には、交代した者は、(a)に定める手続に従い、(a)にいう締約者の権利及び義務を有する。
(f) Replacement of Contracting Parties. With the agreement of the Executive Committee, acting by unanimity, and upon the request of a government, a Contracting Party designated by that government may be replaced by another party. In the event of such replacement, the replacement party shall assume the rights and obligations of a Contracting Party as provided in paragraph (a) above and in accordance with the procedure provided therein.
(g) 脱退。締約者は、執行委員会の全会一致による合意により又は機関の事務局長に対し十二箇月前に書面による脱退の通告を行うことにより、この協定又は事業から脱退することができる。その通告は、この協定の作成の日から二年間は行うことができない。この(g)の規定に基づく締約者の脱退は、他の締約者の権利及び義務に影響を及ぼすものではない。ただし、当該他の締約者が事業のための共通基金に拠出している場合には、そのような脱退を考慮に入れて事業の予算の分担比率の調整を行う。
(g) Withdrawal. Any Contracting Party may withdraw from this Agreement or from any Task either with the agreement of the Executive Committee, acting by unanimity, or by giving twelve months written Notice of Withdrawal to the Executive Director of the Agency, such Notice to be given not less than two years after the date hereof. The withdrawal of a Contracting Party under this paragraph shall not affect the rights and obligations of the other Contracting Parties; except that, where the other Contracting Parties have contributed to common funds for a Task, their proportionate shares in the Task Budget shall be adjusted to take account of such withdrawal.
(h) 締約者の地位の変更。政府又は国際機関以外の締約者は、その地位若しくは所有権に係る重大な変更又はその破産若しくは清算について直ちに執行委員会に通報する。執行委員会は、締約者の地位の変更が他の締約者の利益に重大な影響を与えるかどうかを決定する。執行委員会が重大な影響があると決定した場合には、執行委員会が他の締約者の全会一致の決定により別段の合意をしない限り、
(h) Changes of Status of Contracting Party. A Contracting Party other than a government or an international organisation shall forthwith notify the Executive Committee of any significant change in its status or ownership, or of its becoming bankrupt or entering into liquidation. The Executive Committee shall determine whether any such change in status of a Contracting Party significantly affects the interests of the other Contracting Parties: if the Executive Committee so determines, then, unless the Executive Committee, acting upon the unanimous decision of the other Contracting Parties, otherwise agrees:
(1) 当該締約者は、執行委員会の決定する日に(g)の規定に基づいてこの協定から脱退したものとみなされる。
(1) That Contracting Party shall be deemed to have withdrawn from the Agreement under paragraph (g) above on a date to be fixed by the Executive Committee; and
(2) 執行委員会は、当該締約者を指定した政府に対し、当該締約者の脱退から三箇月以内に他の団体を締約者として指定するよう要請するものとし、当該団体は、執行委員会により全会一致で承認された場合には、この協定に署名し又はこれに加入し、かつ、機関の事務局長に対し一又は二以上の附属書に参加する旨の通告を行つた日から締約者となる。
(2) The Executive Committee shall invite the government which designated that Contracting Party to designate, within a period of three months of the withdrawal of that Contracting Party, a different entity to become a Contracting Party; if approved by the Executive Committee, acting by unanimity, such entity shall become a Contracting Party with effect from the date on which it signs or accedes to this Agreement and gives the Executive Director of the Agency a Notice of Participation in one or more Annexes.
(i) 協定上の義務の不履行。この協定に基づく義務を履行していない締約者がその不履行の性質を特記しかつこの(i)の規定を援用する旨の通告を受領してから六十日以内にその義務をなお履行しなかつた場合には、執行委員会は、全会一致により、その締約者をこの協定から脱退したものとみなすことができる。
(i) Failure to Fulfil Contractual Obligations. Any Contracting Party which fails to fulfil its obligations under this Agreement within sixty days after its receipt of notice specifying the nature of such failure and invoking this paragraph, may be deemed by the Executive Committee, acting by unanimity, to have withdrawn from this Agreement.
第十一条 最終規定
Article 11 FINAL PROVISIONS
(a) 協定の期間。この協定は、この協定の作成の日から三年間効力を有するものとし、その後は、執行委員会が全会一致によりその終了を決定するまで引き続き効力を有する。
(a) Term of Agreement. This Agreement shall remain in force for an initial period of three years from the date hereof, and shall continue in force thereafter unless and until the Executive Committee, acting by unanimity, decides on its termination.
(b) 締約者及び参加者の法的関係。この協定のいかなる規定も、いずれかの締約者又は参加者の間の組合を構成するものとみなされることはない。
(b) Legal Relationship of Contracting Parties and Participants. Nothing in this Agreement shall be regarded as constituting a partnership between any of the Contracting Parties or Participants.
(c) 終了。執行委員会は、この協定又はいずれかの附属書の終了に際し、全会一致により、当該事業の資産を清算するための措置をとる。清算が行われる場合には、執行委員会は、実行可能な範囲において、事業の資産又はそれからの収益を、参加者が事業の運営の開始時点から払い込んだ分担金の額に比例して分配するものとし、この目的のため、前締約者の分担金の支払額及び債務残高を考慮に入れる。この(c)の規定に基づいて前締約者に分配される割合に関する当該前締約者との間の紛争は、第九条(d)の規定に従つて解決されるものとし、この目的のため、前締約者は、締約者とみなされる。
(c) Termination. Upon termination of this Agreement, or any Annex to this Agreement, the Executive Committee, acting by unanimity, shall arrange for the liquidation of the assets of the Task or Tasks. In the event of such liquidation, the Executive Committee shall, so far as practicable, distribute the assets of the Task, or the proceeds therefrom, in proportion to the contributions which the Participants have made from the beginning of the operation of the Task, and for that purpose shall take into account the contributions and any outstanding obligations of former Contracting Parties. Disputes with a former Contracting Party about the proportion allocated to it under this paragraph shall be settled under Article 9 (d) hereof, for which purpose a former Contracting Party shall be regarded as a Contracting Party.
(d) 改正。この協定は、執行委員会の全会一致により、いつでも改正することができるものとし、附属書は、当該附属書に規定する事業の参加者の全会一致により、いつでも改正することができる。改正は、改正の採択を決定するために適用される投票規則に従つて執行委員会が決定する方法で効力を生ずる。
(d) Amendment. This Agreement may be amended at any time by the Executive Committee, acting by unanimity, and any Annex to this Agreement may be amended at any time by the Executive Committee, acting by unanimity of the Participants in the Task to which the Annex refers. Such amendments shall come into force in a manner determined by the Executive Committee, acting under the voting rule applicable to the decision to adopt the amendment.
(e) 寄託。この協定の原本は、機関の事務局長に寄託するものとし、その認証謄本は、各締約者に送付する。この協定の写しは、機関の各参加国、経済協力開発機構の各加盟国及び欧州共同体に送付する。
(e) Deposit. The original of this Agreement shall be deposited with the Executive Director of the Agency and a certified copy thereof shall be furnished to each Contracting Party. A copy of this Agreement shall be furnished to each Agency Participating Country, to each Member country of the Organisation for Economic Co-operation and Development and to the European Communities.
千九百七十六年十二月二十日にパリで作成した。
Done in Paris, this 20th day of December, 1976.
(署名欄省略)
附属書I 太陽熱による暖冷房システムの性能調査
Annex I INVESTIGATION OF THE PERFORMANCE OF SOLAR HEATIHG AND COOLING SYSTEMS
1 事業の目的
1. Objectives of Task
この事業は、太陽熱による暖冷房システム及び給湯システムの費用効果を最適にするため、特にこれらのシステムに関する次の三の側面につき、この事業の参加者(以下「参加者」という。)の間の協力を確立し及び組織化することを目的とする。
The objectives of this Task are to establish and organise co-operation between the Participants in this Task (the "Participants") in three aspects of solar heating, cooling and hot water supply systems, in order to optimise the cost-effectiveness of such systems, notably:
(a) 熱性能を算定するための太陽熱による暖冷房システムのモデル化及び模疑計算
(a) Modelling and simulation of solar heating and cooling systems in order to calculate the thermal performance:
(b) 太陽熱による暖冷房システム及び給湯システムの熱性能の測定及び報告並びにこれらのシステムの耐久性及び費用に関する情報の報告
(b) Measuring and reporting of thermal performance. as well as reporting of information on the durability and cost of solar heating. cooling and hot water supply systems:
(c) (a)及び(b)を基礎とするシステムの経済性の最適化
(c) Optimisation of system economics, based on the first two aspects.
2 方策
2. Means.
1の目的を達成するため次の措置を講ずる。
The following steps will be undertaken in order to accomplish the foregoing objectives:
(a) モデル化及び模疑計算
(a) Modelling and Simulation
太陽熱による暖冷房システムのモデル化及び模疑計算に関する共通の認識及び基準を確立する。
A common understanding and basis for the modeling and simulation of solar heating and cooling systems will be established.
システムの模疑計算プログラムに関する報告様式は、運営機関が参加者の勧告を基礎として作成し及び配布する。参加者は、運営機関に対しこの様式に従つて各自のプログラムに関する情報を提供するものとし、この情報は、参加者に配布される。運営機関は、二種類の太陽熱による暖房システム(性能の予測の比較のために用いられる液体システム及び気体システム)の特性を明示するため専門家委員会を設ける。これらの二種類のシステムに関する詳細な情報は、運営機関がすべての参加者に配布する。
A reporting format for system simulation programmes will be established and distributed by the Operating Agent on the basis of recommendations from the Participants. The Participants will provide to the Operating Agent information on their programmes, according to the format, which will then be distributed to the Participants. The Operating Agent will organise an expert panel to specify the characteristics of two solar heating systems -a liquid system and an air system which will be used for performance prediction comparisons. Detailed information on these two systems will be distributed by the Operating Agent to all Participants.
当初においては、デンマーク(コペンハーゲン)、ドイツ連邦共和国(ハンブルグ)、日本国(東京)及びアメリカ合衆国(マディソン及びサンタ・マリア)からの気象記録を使用する。これらの気象記録は、合意される様式に従い磁気テープに収録する。磁気テープは、デンマーク、ドイツ連邦共和国、日本国及びアメリカ合衆国の参加者がそれぞれ作成し、アメリカ合衆国の参加者に送付される。
Weather records from Denmark (Copenhagen), Germany (Hamburg), Japan (Tokyo) and the United States (Madison and Santa Maria) will be used initially. These weather records will be put on magnetic tape according to an agreed format. The magnetic tapes will be prepared by the Danish, German, Japanese and United States Participants respectively and will be sent to the United States Participant.
アメリカ合衆国の参加者は、NBSLDプログラム(注1)及び五の気象記録を使用して特定の一戸建て家族用住宅に関する一時間当たりの負荷を決定する。当初においては、その住宅は、NBS太陽熱利用住宅(注2)とする。算定された負荷は、アメリカ合衆国の参加者が気象データとともに磁気テープに収録し、すべての参加者に配布される。参加者は、二種類の太陽熱による暖房システムの性能を予測するため四の気象記録及び負荷記録を使用してそれぞれ自己のシステムの模疑計算プログラムを行うものとし、この結果のデータ及び一箇月ごとのシステムの性能は、参加者に配布される。これには、コンピューター・プログラムの記述をも含む。これらのシステムの性能に関する算定結果を評価するため一又は二以上の会合を開催し、相違点を解決する。概要報告は、運営機関が作成し、すべての参加者に配布される。前記の細部に関する変更で合意されたものに従つて行われるシステムの性能に関する追加的な模疑計算の結果を評価するため、更に会合を開催する。
The United States Participant will determine hourly loads using the NBSLD-programme 1 and the five weather records for a particular single family house. Initially that house will be the NBS Solar House. 2 The calculated loads will be put on magnetic tape with the weather data by the United States Participant and distributed to all Participants. The Participants will use their own system simulation programmes with the four weather and load records to predict the performance of the two solar heating systems. The output data and monthly system performance will be distributed to the Participants. The description of the computer programmes will be included. A meeting or meetings will be held to evaluate the results of these systems performance calculations and discrepancies will be resolved. A summary report will be prepared by the Operating Agent and distributed to all Participants. A subsequent meeting will be held to evaluate the results of additional system performance simulation made in accordance with agreed-to changes in the above details.
(注1) NBSIR七四-五七四、NBSLD、建築物の暖冷房に係る負荷に関するコンピューター・プログラム
1. NBSIR 74-574, NBSLD, Computer Program for Heating and Cooling Loads in Buildings.
(注2) 千九百七十五年のISES会議書類四一/九
2. ISES-Congress 1975, Paper 41/9.
(b) システムの測定手続
(b) System Measurement Procedures
参加者は、自国において使用されている測定手続の評価に基づき、太陽熱による暖冷房システムの熱性能を測定するための手続に関して勧告する。勧告には、測定する量的単位、頻度、精度及び物理的測定の定義並びにシステムの性能を決定するために必要なデータの処理方法を含む。これらの評価を検討するため会合を開催するものとし、執行委員会による検討の後、運営機関又は運営機関との取決めによる他の参加者は、勧告された測定手続を要約した報告書を作成し、参加者に配布する。
Recommendations for procedures for measuring the thermal performance of solar heating and cooling systems will be made by the Participants, based on an evaluation of the measurement procedures used in Participants' countries. These recommendations will include the definitions of the quantities to be measured, frequency, accuracy and type of physical measurements, as well as methods of data treatment necessary to determine system performance. A meeting will be held to review these evaluations and after Executive Committee review, a report summarizing the recommended measurement procedures will be prepared and distributed to Participants by the Operating Agent or by another Participant by arrangement with the Operating Agent.
(c) 報告様式
(c) Reporting Format
参加者は、システムの熱性能、耐久性及び費用を報告するための様式を設定し又は改作する。この様式に従つて報告される情報は、可能な場合には、参加者に配布する。様式には、用語に関する完全な定義を含む。
The Participants will set up or adapt a format for reporting thermal performance, durability and cost of system. Such information according to this format will, when available, be distributed to Participants. A complete definition of terminology will be included in the format.
(d) 最適化
(d) Optimisation
経済的なかつ最適のシステムを設計するための手続を開発する。一箇月ごとの平均値に基づく簡素化された設計方法が局地気象及び負荷データに適合する太陽熱による暖冷房システムを設計するために使用される。この方法は、同時に、(a)にいう方式の模疑計算プログラムから得る結果と比較する。
A procedure for designing economical, optimised systems will be developed. Simplified dimensioning methods, based on monthly averages, will be used to design solar heating and cooling systems fitting with local weather and load data. This method shall at the same time be compared with results from the system simulation programmes mentioned in paragraph (a) above.
システムの費用は、機器及び据付けに要する現地における価格を基礎として算出する。そのデータ並びに抵当権設定、租税、補助燃料の費用、費用の上昇及び将来の費用の割引率に関する経済上の数値は、各参加者が個々に決定する。アメリカ合衆国の参加者は、それらのデータに基づき、各参加者の国におけるシステムの最適の規模を決定し、すべての結果を分析手続に関する説明とともにすべての参加者に配布する。
The costs of the systems will be calculated on the basis of local prices of components and installation. These data and the economic parameters for mortgaging, taxes, costs of auxiliary fuel, escalation of costs and discount rates of future costs will be determined individually by each Participant. Based on these data, the United States Participant will determine the optimum system size in each Participant's country and distribute all results, together with a description of the analysis procedure, to all Participants.
参加者は、この結果を検討するものとし、運営機関又は運営機関との取決めによる他の参加者は、太陽熱による暖房システムに関する現在の経済性を要約した報告書を作成し、参加者に配布する。
The Participants will review the results and a report summarizing the present economic situation for solar heating systems will be prepared and distributed to the Participants by the Operating Agent, or by another Participant by arrangement with the Operating Agent.
3 日程
3. Time Schedule
二年間(千九百七十七年一月一日から千九百七十八年十二月三十一日まで)。会合の開催予定時期(千九百七十七年の春季及び千九百七十八年の春季)。
Two years (1st January, 1977 to 31st December, 1978). Meetings planned -Spring 1977 and Spring 1978.
4 結果
4. Results
協同活動の結果は、次のとおりとする。
The results of these co-operative activities will be:
(a) システムの熱性能を算定するための既存のコンピューター・プログラムに関する報告書で、このプログラムを使用した結果の比較評価に関する情報を含むもの
(a) A report on existing computer programmes for calculating thermal performance of systems and containing information the evaluation of the comparison of the results using these programmes;
(b) システムの熱性能を測定するための勧告される手続に関する報告書
(b) A report on a recommended procedure for measuring the thermal performance of systems;
(c) システムの勧告される報告様式(用語の定義を含む。)に関する報告書
(c) A report on the recommended system reporting format, incorporating terminology definitions;
(d) 経済性を基礎とするシステムの最適化のための簡素化された手続に関する報告書
(d) A report on a simplified procedure for optimising systems on the basis of economics.
各参加者は、この事業における協同活動の結果に関する各報告書の写しを受領する権利を有する。
Each Participant will be entitled to receive a copy of each of the reports on the results of the co-operative activities in this Task.
5 運営機関の責任
5. Responsibilities of Operating Agent
運営機関は、2の責任のほか、この附属書の全般的な運営及び執行委員会が要求する活動の実施につき責任を負う。
In addition to the responsibilities described in paragraph 2 above, the Operating Agent will be responsible for the overall management of this Annex and for implementing actions required by the Executive Committee.
6 予算
6. Budget
(a) 各参加者は、この事業の遂行に当たり、算定及び報告のための費用、代表者の旅費等の自己の費用を負担する。
(a) Each Participant will bear its own costs in carrying out the Task, including costs of calculating, reporting and travel expenses of representatives.
(b) 会合を開催するための費用は、招請国が負担する。
(b) The costs of meeting organisation shall be borne by the hose country.
(c) この附属書への参加は、各参加者に対し年間二分の一人年から二人年相当の努力を要請することとなる。
(c) Participation in this Annex is expected to involve an annual level of effort of 1/2-2 person years for each Participant.
7 運営機関
7. Operating Agent
デンマーク工科大学断熱研究所
The Thermal Insulation Laboratory, Technical University of Denmark.
8 この事業の参加者
8. Participants in this Task
この事業の参加者である締約者は、次のとおりとする。
The Contracting Parties which are Participants in this Task are the following:
ベルギー政府
The Government of Belgium,
貿易産業省(デンマーク)
The Ministry of Trade and Industry (Denmark),
ユーリッヒ核研究所(ドイツ連邦共和国)
The Kernforschungsanlage Julich G.m.b.H. (Germany),
国家研究評議会(イタリア)
The Consiglio Nazionale delle Ricerche (Italy),
オランダ・エネルギー研究センター
The Stichting Energieonderzoek Centrum Nederland,
科学工業研究省(ニュー・ジーランド)
The Department of Scientific and Industrial Research (New Zealand),
工業省(エネルギー研究センター)(スペイン)
The Ministerio de Industria (Centro de Estudios de la Energia)(Spain),
連邦エネルギー経済局(スイス)
The Office Federal de l'Economie Energetique (Switzerland),
アメリカ合衆国エネルギー研究開発庁
The United States Energy Research and Development Administration.
附属書II 太陽熱による暖冷房機器に関する研究開発の調整
Annex II CO-ORDINATION OF RESEARCH AND DEVELOPMENT ON SOLAR HEATING AND COOLING COMPONENTS
1 事業の目的
1. Objective of Task
この事業は、次の主要機器のような太陽熱による暖冷房システム及び給湯システムの機器の開発に関する各国の研究開発計画の実効性を増進することを目的とする。
The objective of this Task is to increase the effectiveness of the national R & D programmes related to the development of the components of solar heating, cooling and hot water supply systems, including the following key components of the systems:
(a) 太陽集熱器
(a) Solar heat collectors;
(b) 太陽蓄熱装置
(b) Solar thermal energy storage;
(c) 太陽熱による空気調和装置及び冷房装置
(c) Solar air conditioning and cooling;
(d) 適当な場合には、その他の実質的な機器
(d) Other substantial components, as appropriate.
事業の範囲には、適切な場合には、附属書I「太陽熱による暖冷房システムの性能調査」から得られる結果であつて機器の研究開発面で重要性を有するものをも含む。
The scope of the Task will, where relevant, include the results arising from Annex 1-"Investigation of the Performance of Solar Heating and Cooling Systems" having significant component R & D aspects.
2 方策
2. Means
1の目的を達成するため次の措置を講ずる。
The following steps will be undertaken in order to accomplish the foregoing objective:
(a) 太陽エネルギーの研究開発計画の要約
(a) Summary of Solar Energy R & D Projects
この事業の参加者(以下「参加者」という。)は、情報(参加者又は参加者の政府がその全部又は一部の費用を負担し、かつ、情報を得ている1(a)から(d)に掲げる分野における研究開発の結果を含む。)の交換を、運営機関が作成する特別の様式に従つて行う。
The Participants in this Task (the "Participants") will exchange information including results of R & D in the areas referred to in paragraph 1 (a)-(d) above funded in whole or in part by the Participant or the government of the Participant and from which the Participant of the government of the Participant is obtaining information, according to a special format, prepared by the Operating Agent.
参加者は、運営機関に対し、実施協定の署名の後三箇月以内に、自国の前記の計画の要約を作成して提出する。
Participants will provide the Operating Agent with a compilation of the above project summaries for their country within three months after this Implementing Agreement is signed.
運営機関は、それらの要約から報告書を作成し、速やかに参加者に配布する。参加者がその報告書の写しを作成し、国内の関心を有するすべての者に配布することが認められる。参加者は、重要な業績又は新たな計画に関し改正され又は追加された要約を提出することにより提出物を最新のものとする。
The Operating Agent will prepare a report from these summaries and will promptly distribute this report to the Participants. It is acknowledged that Participants will duplicate and distribute this report to all interested parties within their countries. The Participants will up-date their contributions by providing revised or additional summaries on significant accomplishments or new projects.
(b) 太陽エネルギーの研究のための要員、設備及び資材の交流
(b) Exchange of Solar Energy Research Personnel. Equipment and Materials
太陽エネルギーの研究のための要員、設備及び資材の参加者の間の交流は、特に、(a)の計画について行う。この交流の開始は、合意される細目取扱めに基づいて参加国の関係専門家にゆだねる。参加者は、交流を行う場合には、すべての交流を運営機関に通知し、運営機関は、その交流に関し定期的に報告書を作成し、参加者に配布する。
Exchange of solar energy researchers, equipment and materials between the Participants will be undertaken, especially for those projects included under paragraph (a) above. The initiation of such exchanges will be left to the interested experts in the Participating Countries under detailed arrangements to be agreed. The Participants will advise the Operating Agent of all such exchanges, as they occur, and the Operating Agent will compile and distribute to Participants regular reports on such exchanges.
(c) 既存の研究開発計画の調査及び検討
(c) Survey and Review of Existing R & D Plans
各参加者は、運営機関に対し、各専門家会合の二箇月から三箇月前に、1(a)から(d)までに掲げる機器に関する各国の公表された研究開発計画の簡潔な要約(英語が望ましい。)を送付する。運営機関は、それらの要約を検討し、その後に、専門家会合において活動の主要点につき報告する。
Each Participant will send a short summary (English language desired) of their published national R & D plans regarding the components referred to in paragraph 1 (a)-(d) above to the Operating Agent, 2-3 months before each expert meeting. The Operating Agent will review the summaries and subsequently report on the principal features of the activities described at the meeting.
3 日程
3. Time Schedule
三年間(千九百七十七年一月一日から千九百七十九年十二月三十一日まで)。会合の開催予定時期(千九百七十七年から千九百七十八年にかけての冬季及び千九百七十八年から千九百七十九年にかけての冬季)。
Three years (1st January, 1977 to 31st December, 1979). Meetings planned -Winter 1977-1978, Winter 1978-1979.
4 結果
4. Results
協同活動の結果は、次のとおりとする。
The results of these co-operative activities will be:
(a) すべての参加国における太陽熱による暖冷房システムの機器に関する研究開発計画の結果に関する報告書(勧告される様式に従つて作成する。)
(a) A report prepared according to a recommended format on the results of R & D programmes on solar heating and cooling systems components in all Participating Countries;
(b) 研究要員、資材及び機材の交流の結果に関する報告書
(b) A report on the results or the exchange of researchers, materials and instruments;
(c) 参加国における太陽熱による暖冷房機器に関する政府の研究開発計画の主要点に関する報告書
(c) A report on the principal features of governmental R & D plans on solar heating and cooling components in Participating Countries.
各参加者は、この事業における協同活動の結果に関する各報告書の写しを受領する権利を有する。
Each Participant will be entitled to receive a copy of each of the reports on the results of the co-operative activities in this Task.
5 運営機関の責任
5. Responsibilities of Operating Agent
運営機関は、2の責任のほか、この附属書の全般的な運営及び執行委員会が要求する活動の実施につき責任を負う。
In addition to the responsibilities described in paragraph 2 above, the operating Agent will be responsible for the overall management of this Annex and for implementing actions required by the Executive Committee.
6 予算
6. Budget
(a) 各参加者は、この事業の遂行に当たり、報告のための費用、代表者の旅費等の自己の費用を負担する。
(a) Each Participant will bear its own costs in carrying out the Task including costs of reporting and travel expenses of representatives.
(b) 会合を開催するための費用は、招請国が負担する。
(b) The cost of meeting organisation shall be borne by the host country.
(c) この附属書への参加は、各参加者に対し年間約二分の一人年相当の努力を要請することとなる。
(c) Participation in this Annex is expected to involve an annual level of effort of about 1/2 person year for each Participant.
7 運営機関
7. Operating Agent
運営機関は、締約者の合意によつて指名される。
The Operating Agent is to be designated by agreement of the Participants.
8 この事業の参加者
8. Participants in this Task
この事業の参加者である締約者は、次のとおりとする。
The Contracting Parties which are Participants in this Task are the following:
The Republic of Austria,
オーストリア共和国
The Government of Belgium,
貿易産業省(デンマーク)
The Ministry of Trade and Industry (Denmark),
ユーリッヒ核研究所(ドイツ連邦共和国)
The Kernforschungsanlage Julich G.m.b.H. (Germany),
国家研究評議会(イタリア)
The Consiglio Nazionale delle Ricerche (Italy),
オランダ・エネルギー研究センター
The Stichting Energieonderzoek Centrum Nederland,
科学工業研究省(ニュー・ジーランド)
The Department of Scientific and Industrial Research (New Zealand),
工業省(エネルギー研究センター)(スペイン)
The Ministerio de Industria (Centro de Estudios de-la Energia) (Spain),
連邦エネルギー経済局(スイス)
The Office Federal de l'Economie Energetique (Switzerland),
アメリカ合衆国エネルギー研究開発庁
The United States Energy Research and Development Administration.
附属書III 太陽集熱器の性能試験
Annex III PERFORMANCE TESTING OF SOLAR COLLECTORS
1 事業の目的
1. Objectives of Task
この事業は、暖冷房システムに使用する汎用型集熱器の性能を評価する標準試験手続を開発し及び利用することを目的とする(この性能試験手続は、熱性能の決定のみではなく、太陽集熱器の信頼性及び耐久性をも考慮する。)。
The objectives of this Task are to develop and utilise standard test procedures to rate the performance of a board class of collectors for use in heating and cooling systems. (These performance test procedures should allow not only for the determination of thermal performance, but also reliability and durability of solar collectors.
2 方策
2. Means
1の目的を達成するため次の措置を講ずる。
The following steps will be undertaken in order to accomplish the foregoing objectives:
(a) 熱性能の決定のための標準試験手続
(a) Standard Test Procedures to Determine Thermal Performance
この事業の参加者(以下「参加者」という。)は、当初の参考としてNBS-七四-六三五基準を使用して屋外における熱性能を決定するための試験手続を開発し及び使用する。これとの関連において、参加者は、種々の方法の比較試験のため、試験用集熱器を特定し及び調達する。有益な修正が開発され、かつ、実験によつて証明される。参加者は、各自の結果を運営機関に送付するものとし、運営機関は、それらの結果を集成し、参加者に配布する。参加者は、集成された結果を検討し、かつ、熱性能の決定のため、参加国において使用することを勧告される試験手続を決定する。
The Participants in this Task (the "Participants") will develop and use test procedures to determine outdoor thermal performance using the NBS-74-635 standard as initial reference. In this connection, the Participants will specify and procure test collectors for comparative tests of the various methods. Advantageous modifications will be developed and experimentally proven. The Participants will send their results to the Operating Agent, who will compile and distribute these results to the Participants. The Participants will review the compilation and decide on test procedures to be recommended for use in the Participating Countries to determine thermal performance.
(b) 信頼性及び耐久性に関する試験手続の開発
(b) Development of Reliability and Durability Test Procedures
参加者は、当初の作業の基礎としてASTME-二一一〇基準案を使用して信頼性及び耐久性を決定するための試験手続を開発し及び使用する。有益な修正が開発され、かつ、実験によつて証明される。参加者は、各自の結果を運営機関に送付するものとし、運営機関は、それらの結果を集成し、参加者に配布する。参加者は、集成された結果を検討し、かつ、信頼性及び耐久性の決定のため、参加国において使用することを勧告される試験手続を決定する。
The Participants will develop and use test procedures to determine reliability and durability using the proposed ASTM E-21.10 standard as an initial working basis. Advantageous modifications will be developed and experimentally proven. The Participants will send their results to the Operating Agent, who will compile and distribute these results to the Participants. The Participants will review the compilation and decide on test procedures to be recommended for use in the Participating Countries to determine integrity and durability.
(c) 太陽模擬装置の可能性の調査
(c) Investigation of the Potential of Solar Simulators
参加者のうち、その政府が太陽模擬装置の作業に従事しており、かつ、これらについて情報を得ているものは、太陽集熱器の熱性能の評価のための各自の模擬装置の適性を決定する試験を行う。この試験には、少なくとも試験用集熱器を含むものとし、試験の結果は、屋外における測定によつて収集されたデータと比較する。これらの参加者は、運営機関に次の情報を送付する。
Participants whose governments engage in solar simulator work from which they obtain information will perform tests to determine the suitability of their simulator for collector thermal performance evaluation. These tests will include at least the test collectors. and the results of these tests will be compared with data obtained by outdoor measurements. These Participants will send to the Operating Agent the following information:
(1) 模擬設備の特性
(1) Characteristics of the simulator facility:
(2) 使用された試験手続
(2) Test procedure used:
(3) 試験手続の結果
(3) Results of these test procedures; and
(4) 同一の集熱器に関する屋外における結果との比較
(4) Comparison with outdoor results on the same collector.
運営機関は、報告書を作成し及び配布する。
The Operating Agent will compile and distribute a report.
3 日程
3. Time Schedule
三年間(千九百七十七年一月一日から千九百七十九年十二月三十一日まで)。会合の開催予定時期(千九百七十八年春季及び千九百七十九年夏季)。
Three years (1st January, 1977 to 31st December, 1979). Meetings planned -Spring 1978, Summer 1979.
4 結果
4. Results
協同活動の結果は、次のとおりとする。
The results of these co-operative activities will be:
(a) 広範な種類の太陽集熱器の性能データに関する総合的文書
(a) A comprehensive body of performance data on a wide variety of solar collector designs;
(b) 勧告される試験手続の基準(種々の試験方法、用語の定義、学術用語及び報告様式に関する詳細な情報を含む。)
(b) A set of recommended test procedure standards including detailed information on various test methods, definition of terms, nomenclatures and reporting format; and
(c) 太陽模擬装置の試験の評価
(c) An evaluation of solar simulator testing.
各参加者は、この事業における協同活動の結果に関する各報告書の写しを受領する権利を有する。
Each Participant will be entitled to receive a copy of each of the reports on the results of the co-operative activities in this Task.
5 運営機関の責任
5. Responsibilities of Operating Agent
運営機関は、2の責任のほか、この附属書の全般的な運営及び執行委員会が要求する活動の実施につき責任を負う。
In addition to the responsibilities described in paragraph 2 above, the Operating Agent will be responsible for the overall management of this Annex and for implementing actions required by the Executive Committee.
6 予算
6. Budget
(a) 各参加者は、この事業の遂行に当たり、算定及び報告のための費用、代表者の旅費等の自己の費用を負担する。
(a) Each Participant will bear its own costs in carrying out the Task, including costs of calculating, reporting and travel expenses of representatives.
(b) 会合を開催するための費用は、招請国が負担する。
(b) (The cost of meeting organisation shall be borne by the host country.
(c) この附属書への参加は、各参加者に対し、太陽模擬装置の各国の計画及び入手可能性により、年間約二分の一人年から三人年相当の努力を要請することとなる。
(c) Participation in this Annex is expected to involve an annual level of about 1/2 to 3 person years for each Participant, depending on national programmes and availability of solar simulators.
7 運営機関
7. Operating Agent
ドイツ連邦共和国のユーリッヒ核研究所
Kernforschungsanlage Julich G.m.b.H., Germany.
8 この事業の参加者
8. Participants in this Task
この事業の参加者である締約者は、次のとおりとする。
The Contracting Parties which are Participants in this Task are the following:
オーストリア共和国
The Republic of Austria,
The Government of Belgium,
貿易産業省(デンマーク)
The Ministry of Trade and Industry (Denmark),
ユーリッヒ核研究所(ドイツ連邦共和国)
The Kernforschungsanlage Julich G.m.b.H. (Germany),
国家研究評議会(イタリア)
The Consiglio Nazionale delle Ricerche (Italy),
オランダ・エネルギー研究センター
The Stichting Energieonderzoek Centrum Nederland,
科学工業研究省(ニュー・ジーランド)
The Department of Scientific and Industrial Research (New Zealand),
工業省(エネルギー研究センター)(スペイン)
The Ministerio de Industria (Centro de Estudios de la Energia) (Spain),
連邦エネルギー経済局(スイス)
The Office Federal de l'Economie Energetique (Switzerland),
カーディフ・ユニヴァーシティー・カレッジ(連合王国)
The University College Cardiff (United Kingdom),
アメリカ合衆国エネルギー研究開発庁
The United States Energy Research and Development Administration.
附属書IV日射(太陽放射)に関するハンドブック及び計測パッケージの開発
Annex IV DEVELOPMENT OF AN INSOLATION (SOLAR RADIATION) HANDBOOK AND INSTRUMENTATION PACKAGE
1 事業の目的
1. Objective of Task
この事業は、事業の参加者(以下「参加者」という。)が、必要とされる日射(太陽放射)及び関連する気象の投入データに対する一層良い理解を通じ並びにそのデータの測定及び評価のための改善された標準的技術を通じて、太陽熱による暖冷房システムの設計及び運用のための改善された基礎的な情報を入手することができるようにすることを目的とする。
The objective of this Task is to enable Participants in the Task ("Participants") to obtain improved basic information for the design and operation of solar hating and cooling systems through a better understanding of the required insolation (solar radiation) and related weather input data, and through improved standard techniques for the measurement and evaluation of such data.
2 方策
2. Means
1の目的を達成するため次の措置を講ずる。
The following steps will be undertaken in order to accomplish the foregoing objective:
日射に関するハンドブック
Insolation Handbook
(a) 参加者は、自国で必要とする日射(太陽放射)及び関連する気象の測定の調査を行うものとし、日射(太陽放射)に関するハンドブックに含められる資料に係る勧告を作成する。ハンドブックには、次の事項に関する情報を含む。
(a) The Participants will complete a survey of insolation (solar radiation) and related weather measurement required in their own country, and prepare recommendations for material to be included in the insolation (solar radiation) Handbook, which will include information on:
(1) 太陽幾可学及び太陽定数
(1) Solar geometry and solar constants
(2) 地上におけるスペクトルの測定
(2) Terrestrial spectrum measurement;
(3) 直達日射、全天日射、散乱日射及び傾斜面日射の測定
(3) Measurement of direct, global, diffuse and incline solar radiation:
(4) 日射時間
(4) Duration of sunshine;
(5) その他の湿度、風速、気温等の気象データの測定
(5) Measurement of other meteorological data such as humidity, wind velocity and air temperature;
(6) 気象データの測定のために利用可能な機器の調査
(6) Survey of available instruments for the measurement of meteorological data:
(7) 太陽エネルギー利用施設の設計及び運用のために気象データを使用するための例示
(7) (7) Examples for the use of meteorological data for design and operation of solar energy facilities.
(b) 運営機関は、(a)の資料を整理し、ハンドブックを印刷する。
(b) The Operating Agent will collate the foregoing material and print the Handbook.
計測パッケージ
Instrumentation Package
各参加者は、次のことを行う。
The Participants will each:
(c) 次の測定を実施するための機器の一式又はパッケージに関する性能明細を作成すること。
(c) Compile a set of performance specifications for a set or "package" of instruments, to carry out measurements of:
(1) 直達日射
(1) Direct radiation;
(2) 全天日射
(2) Global radiation;
(3) 傾斜面日射の全量
(3) Total of incline radiation;
(4) 入射量
(4) Incoming radiation;
(5) 気温
(5) Air temperature;
(6) 風速及び風向
(6) Wind speed and direction of wind.
(d) 二万ドルから三万ドルまでの費用を限度として計測パッケージを製作し並びに他の参加者と試験及び評価の共同計画を行うよう努力すること。
(d) Endeavour to construct an instrumentation package at a cost of up to $20,000-$30,000 and engage with other Participants in a joint programme of testing and evaluation; and
(e) 標準的な日射(太陽放射)の測定パッケージに関して勧告するための設計を提案すること。
(e) Propose a recommended design for a standard insolation (solar radiation) measurement package.
3 日程
3. Time Schedule
三年間(千九百七十七年一月一日から千九百七十九年十二月三十一日まで)。年次会合は、千九百七十七年、千九百七十八年及び千九百七十九年に開催する予定とする。
Three years (1st January, 1977 to 31st December, 1979). Annual meetings planned for 1977, 1978, 1979.
4 結果
4. Results
協同活動の結果は、次のとおりとする。
The results of these co-operative activities will be:
(a) 日射(太陽放射)及び関連する気象の測定に関するハンドブック
(a) A Handbook on Insolation (solar radiation) and Related Weather Measurements.
(b) 運営機関が作成する報告書(太陽エネルギー・システムの設置場所においてその運用の開始前及び運用中に測定のために使用される低廉な日射データ及び関連する気象データの計測パッケージの設計及び使用に関する勧告を含む。)。
(b) A report prepared by the Operating Agent containing a set of recommendations pertaining to the design and use of a low-cost insolation and related weather data instrumentation package, to be used for measurement at the site of a solar energy system, both prior and during its operation.
各参加者は、ハンドブックの写し及びこの事業における協同活動の結果に関する報告書の写しを受領する権利を有する。
Each Participant will be entitled to receive a copy of the Handbook and the report on the results of the co-operative activities in this Task.
5 運営機関の責任
5. Responsibilities of Operating Agent
運営機関は、2の責任のほか、この附属書の全般的な運営及び執行委員会が要求する活動の実施につき責任を負う。
In addition to the responsibilities described in paragraph 2 above, the Operating Agent will be responsible for the overall management of this Annex and for implementing actions required by the Executive Committee.
6 予算
6. Budget
(a) 各参加者は、この事業の遂行に当たり、日射に関するハンドブックに資料を提供するための費用、計測パッケージの設計、製作、試験及び評価に係る作業時間及び資材に対する費用並びに代表者の旅費等の自己の費用を負担する。
(a) Each Participant will bear its own costs in carrying out the Task, including costs of preparing contributions to the Insolation Handbook, time and material related to the design, building, testing and evaluation of the instrumentation packages, and travel expenses of representatives.
(b) 運営機関は、日射に関するハンドブックの印刷の費用を負担する。
(b) The Operating Agent will bear the cost of printing the Insolation Handbook.
(c) 会合を開催するための費用は、招請国が負担する。
(c) The cost of meeting organisation shall be borne by the host country.
(d) この附属書への参加は、年間一人年から二人年相当の努力を要請することとなる。
(d) Participation in this Annex is expected to involve a level of effort of 1-2 person years.
7 運営機関
7. Operating Agent
アメリカ合衆国エネルギー研究開発庁
Energy Research and Development Administration, United States of America.
8 この事業の参加者
8. Participants in this Task
この事業の参加者である締約者は、次のとおりとする。
The Contracting Parties which are Participants in this Task are the following:
ベルギー政府
The Government of Belgium,
ユーリッヒ核研究所(ドイツ連邦共和国)
The Kernforschungsanlage Julich G.m.b.H. (Germany),
国家研究評議会(イタリア)
The Consiglio Nazionale delle Ricerche (Italy),
オランダ・エネルギー研究センター
The Stichting Energieonderzoek Centrum Nederland,
工業省(エネルギー研究センター)(スペイン)
The Ministerio de Industria (Centro de Estudios de la Energia) (Spain),
連邦エネルギー経済局(スイス)
The Office Federal de l'Economie Energetique (Switzerland),
アメリカ合衆国エネルギー研究開発庁
The United States Energy Research and Development Administration.
附属書V 太陽エネルギーの利用のための既存の気象情報の使用
Annex V USE OF EXISTING METEOROLOGICAL INFORMATION FOR SOLAR ENERGY APPLICATION
1 事業の目的
1. Objectives of Task
この事業は、太陽エネルギーの利用のための算定を容易にするため、太陽放射の測定と他の関連する気象上の数値との間の量的関係を決定し及び太陽放射データの国際的に画一化された提出方法を開発することを目的とする。
The objectives of this Task are to determine the quantitative relationship between measurements of solar radiation and other relevant meteorological parameters, and to develop an internationally uniform system of presentation of solar radiation data, in order to facilitate calculations for utilising solar energy.
2 方策
2. Means
1の目的を達成するため次の措置を講ずる。
The following steps will be undertaken in order to accomplish the foregoing objectives:
(a) 目録作成の段階
(a) Phase of Inventory
事業の参加者(以下「参加者」という。)は、次の目録を作成し、運営機関に提出する。
The Participants in the Task ("Participants") will compile and submit to the Operating Agent inventories of:
(1) 現在行われている太陽放射データ及び関連する気象データの測定に関する情報(測定所の数及び位置並びに測定計画の記述を含む。)
(1) Information on current measurements of solar radiation and relevant weather data, including number and location of measuring stations and description of measuring programmes;
(2) 太陽放射データ及び関連気象データに係る公表又は非公表のデータ
(2) Published and unpublished data concerning solar radiation and relevant weather data;
(3) 太陽放射と他の気象上の数値との間の相関関係に関する現行の研究
(3) Current research concerning correlation between solar radiation and other meteorological parameters;
(4) 太陽放射の測定又は他の関連する気象データを用いて水平面又は傾斜面に入射する太陽放射を試算するために適用される方法
(4) Applied methods of estimating solar radiation incident upon a horizontal or an inclined surface by means of solar radiation measurements or other relevant meteorological data;
(5) 太陽放射データ及び関連する気象データの必要性に関して利用者から得られる情報(この事業の運営機関は、この情報の入手及び利用に当たり、附属書IからIVまでの事業の運営機関と協力する。)
(5) Information from users on their needs of solar radiation data and relevant weather data (in obtaining and using this information the Operating Agent of this Task will Co-operate with the Operating Agents of Tasks I, II, III and IV);
(6) 太陽エネルギーを利用した建築物及び設備の計画及び設計を容易にするために望ましい気象データの提出の精度及び様式に関する情報(この事業の運営機関は、この情報の入手及び利用に当たり、附属書IからIVまでの事業の運営機関と協力する。)
(6) Information on desired accuracy and format of presentation of meteorological data in order to facilitate planning and design of buildings and equipment, utilising solar energy (in obtaining and using this information the Operating Agent of this Task will co-operate with the Operating Agents of Tasks I, II, III and IV).
(b) 評価の段階
(b) Phase of Evaluation
参加者は、次のことについて評価を行い、運営機関に提出する。
The Participants will evaluate and submit to the Operating Agent:
(1) 利用者の必要性を考慮した太陽放射データ及び関連する気象データ
(1) Solar radiation data and relevant meteorological data in view of the needs of users;
(2) 太陽放射の測定又は他の関連する気象データを用いて水平面又は傾斜面に入射する太陽放射を試算する方法
(2) Methods of estimating solar radiation incident upon a horizontal or an inclined surface by means of solar radiation measurements or other relevant meteorological data;
(3) 参加者は、前記にいう提出を行つた後も、3に定める日程の範囲内で(1)及び(2)の評価の段階を完結するため、参加者の間の協力及び運営機関との協力を引き続き行う。
(3) After making the submissions referred to above, the Participants will continue to co-operate among themselves and with the Operating Agent in finalizing the evaluation phase described above within the time schedule set forth below.
(c) 報告の段階
(c) Phase of Reporting
参加者は、次のことを行う。
The Participants will:
(1) 太陽エネルギー・システムの利用者及び設計者のための太陽放射データの国際的に画一化された提出様式に関する勧告を作成し、運営機関に提出すること。
(1) Develop and submit to the Operating Agent recommendations of an internationally uniform format for presentation of solar radiation data for users and designers of solar energy systems;
(2) 太陽エネルギーを利用した建築物及び設備の計画及び設計のための太陽放射データ及び関連する気象データの入手先を収集し、その目録を作成し、かつ、運営機関に提出すること。
(2) Collect, catalogue and submit to the Operating Agent sources of solar radiation data and relevant meteorological data for planning and design of buildings and equipment utilising solar energy;
(3) 太陽エネルギー・システムの設計者及び利用者の要求を特に考慮して、気象データを用いて水平面又は傾斜面に入射する太陽放射を試算する方法に関する報告書を作成し、運営機関に提出すること。
(3) Prepare and submit to the Operating Agent a Report on methods of estimating solar radiation incident upon a horizontal or an inclined surface by means of meteorological data, with special regard to the requirements & the designers and the users of solar energy systems;
(4) 太陽エネルギー・システムの利用者及び設計者の必要性に従い、太陽放射の測定を改善するための気象観測所に関する勧告を作成し、運営機関に提出すること。
(4) Prepare and submit to the Operating Agent recommendations concerning meteorological observation stations in order to improve their measurements of solar radiation, according to the needs of the users and designers of solar energy systems;
(5) 参加者は、前記にいう提出を行つた後も、3に定める日程の範囲内で(1)から(4)までの報告の段階を完結するため、参加者の間の協力及び運営機関との協力を引き続き行う。
(5) After making the submissions referred to above, the Participants will continue to co-operate among themselves and with the Operating Agent in finalizing the reporting phase described above within the time schedule set forth below.
3 日程
3. Time Schedule
三年間(千九百七十七年一月一日から千九百七十九年十二月三十一日まで)。年次会合は、千九百七十七年、千九百七十八年及び千九百七十九年に開催する予定とする。
Three years (1st January, 1977 to 31st December, 1979). Annual meetings are planned for 1977, 1978, 1979.
4 結果
4. Results
協同活動の結果は、次のとおりとする予定である。
It is intended that the results of these co-operative activities will be:
(a) 太陽エネルギーの利用のための既存の太陽放射データ及び関連する気象データの利用可能性の改善
(a) Improved availability of existing solar radiation data and relevant meteorological data for solar energy application;
(b) 太陽エネルギーの利用のための太陽放射の試算方法の改善
(b) Improved methods of estimating solar radiation for solar energy application;
(c) 太陽エネルギーの利用のための気象データの提出に係る画一化された方法
(c) Uniform methods of presentation of meteorological data for solar energy application;
(d) 既存の気象観測所の性能の向上
(d) Enhanced performance of existing meteorological observation stations.
各参加者は、この事業における協同活動の結果に関する各報告書の写しを受領する権利を有する。
Each Participant will be entitled to receive a copy of each of the reports on the results of the co-operative activities in this Task.
5 運営機関の責任
5. Responsibilities of Operating Agent
運営機関は、2の責任のほか、この附属書の全般的な運営及び執行委員会が要求する活動の実施につき責任を負う。
In addition to the responsibilities described in paragraph 2 above, the Operating Agent will be responsible for the overall management of this Annex and for implementing actions required by the Executive Committee.
6 予算
6. Budget
(a) 各参加者は、この事業の遂行に当たり、情報目録に資料を提供し及び評価するための費用、代表者の旅費等の自己の費用を負担する。
(a) Each Participant will bear its own costs in carrying out the Task, including costs of preparing and evaluating contributions to the inventory of information and travel expenses of representatives.
(b) 会合を開催するための費用は、招請国が負担する。
(b) The cost of meeting organisation shall be borne by the host country.
(c) この附属書への参加は、年間一人年から二人年相当の努力を要請することとなる。
(c) Participation in this Annex is expected to involve a level of effort of 1-2 person years for each Participant.
7 運営機関
7. Operating Agent
スウェーデンのスウェーデン気象学・陸水学研究所
Swedish Meteorological and Hydrological Institute, Sweden.
8 この事業の参加者
8. Participants in this Task
この事業の参加者である締約者は、次のとおりとする。
The Contracting Parties which are Participants in this Task are the following;
オーストリア共和国
The Republic of Austria,
ベルギー政府
The Government of Belgium,
貿易産業省(デンマーク)
The Ministry of Trade and Industry (Denmark);
ユーリッヒ核研究所(ドイツ連邦共和国)
The Kernforschungsanlage Julich G.m.b.H. (Germany),
国家研究評議会(イタリア)
The Consiglio Nazionale delle Ricerche (Italy),
オランダ・エネルギー研究センター
The Stichting Energieonderzoek Centrum Nederland,
工業省(エネルギー研究センター)(スペイン)
The Ministerio de Industria (Centro de Estudios de La Energia) (Spain),
スウェーデン気象学・陸水学研究所によつて代表されるスウェーデン建築研究評議会
The Swedish Council for Building Research, represented by the Swedish Meteorological and Hydrological Institute,
連邦エネルギー経済局(スイス)
The Office Federal de l'Economie Energetique (Switzerland),
アメリカ合衆国エネルギー研究開発庁
The United States Energy Research and Development Administration.