千九百六十七年十二月二十八日にバンコックで署名された東南アジア漁業開発センターを設立する協定を改正する議定書
千九百六十七年十二月二十八日にバンコックで署名された東南アジア漁業開発センターを設立する協定を改正する議定書
PROTOCOL AMENDING THE AGREEMENT ESTABLISHING THE SOUTHEAST ASIAN FISHERIES DEVELOPMENT CENTER SIGNED AT BANGKOK ON 28 DECEMBER 1967
日本国政府、シンガポール共和国政府及びタイ王国政府は、
The Government of Japan, the Government of the Republic of Singapore and the Government of the Kingdom of Thailand,
東南アジアの諸国が協定の当事国となることを希望していることに留意し、また、
Having noted that countries in the Southeast Asia are desirous of becoming parties to the Agreement and,
前記の諸国の要望が緊急に満たされなければならないにもかかわらず、協定に基づいて、この問題を取り扱う適当な機関が現在まだ設立されていないことを考慮して、
Having considered that at present the proper Organ under the Agreement has not yet been set up to deal with the matter, nevertheless the urgent desire of these countries should be complied with,
次のとおり協定した。
Have agreed as follows:
第一条
Article I
千九百六十七年十二月二十八日にバンコックで署名された東南アジア漁業開発センターを設立する協定第十四条を次の規定と置き替える。
Article 14 of the Agreement Establishing the Southeast Asian Fisheries Development Center signed at Bangkok on 28 December 1967 shall be replaced by the following:
第十四条 署名
"Article 14 SIGNATURE
この協定は、理事会の創立総会の時まで、この協定第三条1に掲げる国の政府による署名のため開放しておく。
This Agreement shall remain open for signature by the Governments of the countries referred to in Article 3, paragraph 1 of this Agreement until the inaugural meeting of the Council."
第二条
Article II
この議定書は、署名の日に効力を生ずる。
This Protocol shall enter into force on its date of signature.
以上の証拠として、下名の代表者は、このためそれぞれの政府から正当に委任を受け、この議定書に署名した。
IN WITNESS WHEREOF the undersigned representatives being duly authorized thereto by their respective governments, have signed the present Protocol.
千九百六十八年一月十三日にバンコックで、英語により本書一通を作成した。
DONE AT BANGKOK, in a single copy in the English language, this thirteenth day of January, one thousand nine hundred and sixty-eight.
日本国政府のために 関 守三郎
FOR THE GOVERNMENT OF JAPAN: M.SEKI
シンガポール共和国政府のために R・H・ホー
FOR THE GOVERNMENT OF THE REPUBLIC OF SINGAPORE: R.H.HO
タイ王国政府のために P・サラシン
FOR THE GOVERNMENT OF THE KINGDOM OF THAILAND: P.SARASIN