東南アジアにおける友好協力条約を改定する第三議定書
東南アジアにおける友好協力条約を改定する第三議定書
THIRD PROTOCOL AMENDING THE TREATY OF AMITY AND COOPERATION IN SOUTHEAST ASIA
東南アジアにおける友好協力条約を改正する第三議定書
THIRD PROTOCOL AMENDING THE TREATY OF AMITY AND COOPERATION IN SOUTHEAST ASIA
ブルネイ・ダルサラーム国、カンボジア王国、インドネシア共和国、ラオス人民民主共和国、マレーシア、ミャンマー連邦、フィリピン共和国、シンガポール共和国、タイ王国、ベトナム社会主義共和国、オーストラリア連邦、バングラデシュ人民共和国、中華人民共和国、朝鮮民主主義人民共和国、フランス共和国、インド共和国、日本国、モンゴル国、ニュージーランド、パキスタン・イスラム共和国、パプアニューギニア、大韓民国、ロシア連邦、スリランカ民主社会主義共和国、東ティモール民主共和国、トルコ共和国及びアメリカ合衆国(以下「この議定書の締約国」という。)は、東南アジアの内外の全ての平和愛好国(特に東南アジア地域に隣接する国)及び専ら主権国家によって構成される地域機関との協力が適切に強化されることを確保することを希望し、世界の平和、安定及び調和を一層促進するため東南アジアの内外の全ての平和愛好国との協力が必要であることを規定する千九百七十六年二月二十四日にバリのデンパサールで作成された東南アジアにおける友好協力条約(以下「友好条約」という。)前文の第五段落を考慮して、次のとおり協定する。
Brunei Darussalam The Kingdom of Cambodia The Republic of Indonesia The Lao People's Democratic Republic Malaysia The Union of Myanmar The Republic of the Philippines The Republic of Singapore The Kingdom of Thailand The Socialist Republic of Viet Nam The Commonwealth of Australia The People’s Republic of Bangladesh The People’s Republic of China The Democratic People's Republic of Korea The French Republic The Republic of India Japan Mongolia New Zealand The Islamic Republic of Pakistan Papua New Guinea The Republic of Korea The Russian Federation The Democratic Socialist Republic of Sri Lanka The Democratic Republic of Timor-Leste The Republic of Turkey The United States of America Hereinafter referred to as the High Contracting Parties: DESIRING to ensure that there is appropriate enhancement of cooperation with all peace-loving nations both within and outside Southeast Asia, in particular, neighbouring States of the Southeast Asian region, as well as with regional organisations whose members are only sovereign States; CONSIDERING Paragraph 5 of the preamble of the Treaty of Amity and Cooperation in Southeast Asia, done at Denpasar, Bali, on 24 February 1976 (hereinafter referred to as the Treaty of Amity) which refers to the need for cooperation with all peace-loving nations, both within and outside Southeast Asia, in the furtherance of world peace, stability and harmony; HEREBY AGREE TO THE FOLLOWING:
第一条 友好条約第十八条の第三段落を次のように改める。 この条約は、東南アジアの全ての国、すなわち、ブルネイ・ダルサラーム国、カンボジア王国、インドネシア共和国、ラオス人民民主共和国、マレーシア、ミャンマー連邦、フィリピン共和国、シンガポール共和国、タイ王国及びベトナム社会主義共和国の同意を得ることを条件として、東南アジア以外の国及び専ら主権国家によって構成される地域機関による加入のために開放しておく。
ARTICLE 1 Article 18, Paragraph 3, of the Treaty of Amity shall be amended to read as follows: “This Treaty shall be open for accession by States outside Southeast Asia and regional organisations whose members are only sovereign States subject to the consent of all the States in Southeast Asia, namely, Brunei Darussalam, the Kingdom of Cambodia, the Republic of Indonesia, the Lao People's Democratic Republic, Malaysia, the Union of Myanmar, the Republic of the Philippines, the Republic of Singapore, the Kingdom of Thailand and the Socialist Republic of Viet Nam.”
第二条 友好条約第十四条の第二段落を次のように改める。 ただし、この条の規定は、東南アジア以外の締約国については、当該締約国が地域的な手続により解決されるべき紛争に直接関係する場合に限り、適用する。
ARTICLE 2 Article 14, Paragraph 2, of the Treaty of Amity shall be amended to read as follows: “However, this article shall apply to any of the High Contracting Parties outside Southeast Asia only in cases where that High Contracting Party is directly involved in the dispute to be settled through the regional processes.”
第三条 この議定書は、批准されなければならない。この議定書は、この議定書の締約国の批准書のうち最後のものが寄託された日に効力を生ずる。
ARTICLE 3 This Protocol shall be subject to ratification and shall come into force on the date the last instrument of ratification of the High Contracting Parties is deposited.
二千十年七月二十三日にベトナムのハノイで、英語により本書一通を作成した。 (署名欄は省略)
DONE at Ha Noi, Viet Nam, on the Twenty-Third Day of July in the Year Two Thousand and Ten, in a single copy in the English language.