中東における実験科学及び応用のための放射光国際センター(SESAME)規定
中東における実験科学及び応用のための放射光国際センター(SESAME)規定
STATUTES OF THE INTERNATIONAL CENTRE FOR SYNCHROTRON-LIGHT FOR EXPERIMENTAL SCIENCE AND APPLICATIONS IN THE MIDDLE EAST (SESAME)
この規程の締約者である加盟者は、
The Members Parties to these Statutes,
二千一年十一月に国際連合教育科学文化機関(以下「ユネスコ」という。)の総会において採択された決 議第十九号(第三十一回会期)を想起し、
Recalling 31 C/Resolution 19 of the General Conference of the United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization (hereinafter referred to as “UNESCO”) adopted n November 2001,
さらに、ユネスコの執行委員会の決定第 三・三・五号(第百六十二回会期)に基づいて同執行委員会が中東における実験科学及び応用のための放射光国際センターの設立のための手続を開始したことを想起して、
Further recalling 162 EX/Decision 3.3.5 of UNESCO’s Executive Board by which the Board launched the process for the creation of SESAME,
次のとおり協定した。
have agreed as follows:
第一条 目的及び任務
Article I
1 「中東における実験科学及び応用のための放射光国際センター」(以下「SESAME」という。)は、中東及び地中海地域において共同研究を提供する。この共同研究は、関連する研究分野に従事するSESAMEの加盟者のすべての科学者が自由に利用することができるものとし、かつ、放射光を使用する基礎研究及び応用研究に従事し、又は放射光に密接に関係する課題に従事する全世界からの科学者に対して開放されるものとする。
1. The “International Centre for Synchrotron Light for Experimental Science and Applications in the Middle East”, hereinafter called “SESAME”, shall provide for collaboration in the Middle East and the Mediterranean Region with free access to all scientists of SESAME members in relevant areas of research, being also open to scientists from the whole world, in basic and applied research using synchrotron radiation or closely related topics.
2 この地域に関連する事業並びに科学上及び産業上の研究については、特別の支援が与えられる。SESAMEは、軍事的目的のために秘密とされる事業その他秘密の研究を行ってはならず、実験上及び理論上の活動の結果を最終的に公表し、又は一般に利用可能なものとする。第三条に規定する理事会は、知的財産及び産業上の利益に関する適当な規則を採択する。
2. Special support will be given to work of relevance to the region and scientific and industrial research. SESAME shall not undertake classified work for military purposes or other secret research and the results of its experimental and theoretical activities shall be ultimately published or otherwise made generally available. The Council referred to in Article III shall adopt appropriate regulations concerning intellectual property and industrial interests.
3 SESAMEの計画は、特に次の活動から成る。
3. The programme of SESAME shall in particular consist of the following activities:
(a) 次の物の設置、運用、維持及び水準の向上 放射光源 ビームライン、分光計その他の探知器 補助装置及び実験施設
(a) installation, operation, maintenance and upgrading of: ・ the synchrotron light source; ・ the light beams, spectrometers and other detectors; ・ the ancillary equipment and laboratories;
(b) この地域及び他の地域からの科学者及び技師に対する研究用施設の提供
(b) provision of research facilities for scientists and engineers from the region and elsewhere;
(c) 科学者、技師及び技術者の訓練
(c) training of scientists, engineers and technicians;
(d) 利用者に対する科学的及び技術的な支援並びに利用者の移動、居住、輸送その他のニーズに関する全般的な支援
(d) scientific and technical help to users, and general help to users as far as travel, using, transport and other needs are oncerned;
(e) SESAMEの活動分野における国際協力の組織化及び企画
(e) organization and oring of international cooperation in the ld of SESAME’s activities.
4 センターは、加盟者にとって利用可能な自律的機関とする。
4. The Centre shall be an autonomous institution at the service of its Members.
5 センターの所在地は、ヨルダンのアンマン又は理事会が三分の二以上の多数によって決定する他の若しくは追加的な場所とする。
5. The seat of the Centre shall be at Amman, Jordan or such other or additional site decided by a two-thirds majority of the Council.
第二条 加盟者の地位及び参加
Article II Membership and Participation
1 SESAMEの加盟者及びオブザーバーの地位は、附属書に掲げる原加盟者及びオブザーバー、他の国並びに国際機関に開放する。
1. Membership and observer status in SESAME shall be open to Founding Members and Observers as listed in the Annex, other states and international organisations.
2 潜在的な加盟者及びオブザーバーは、この規程に基づいてセンターに参加することを希望する場合には、理事会の議長にその旨を通報し、加盟者又はオブザーバーのいずれの地位を希望するかを明示する。
2. If a potential Member and Observer wishes to join the Centre, as provided under these Statutes, it shall notify the President of the Council and indicate whether membership or observer status is desired.
3 SESAMEの加盟者及びオブザーバーの地位については、次条に規定する理事会の三分の二以上の多数による決定を必要とする。ただし、附属書に掲げる者は、4に規定する手続により加盟者又はオブザーバーとなることができる。
3. Membership and observer Status in SESAME shall be subject to a decision taken by a two-thirds majority of the Council mentioned in Article III, with the exception of the entities listed in the Annex to these Statutes which may become Members or Observers by the procedure set out below in Article II.4.
4 2及び3に規定する条件が満たされたときは、潜在的な加盟者又はオブザーバーは、ユネスコ事務局長に対してこの規程を受諾する旨の通告を送付する。
4. Once the conditions in Articles II.2 and II.3 have been fulfilled, the potential member or observer shall send to the Director-General of UNESCO a notification of acceptance of these Statutes.
第三条 理事会
Article III The Council
1 センターは、次の者で構成する理事会が管理する。
1. The Centre shall be administered by a Council composed of:
(a) SESAMEの各加盟者が指名する一人又は二人の当該加盟者の代表
(a) not more than two delegates from each SESAME Member nominated by the Member;
(b) 各オブザーバーが指名する一人又は二人の当該オブザーバーの代表
(b) not more than two delegates from each Observer nominated by the Observer;
(c) ユネスコ事務局長の代理
(c) a representative of the Director-General of UNESCO.
SESAMEの各加盟者及びユネスコ事務局長の代理は、一の票を有する。オブザーバーは、投票権を有しない。
Each SESAME Member and the representative of the Director-General of UNESCO shall have one vote. Observers shall have no vote.
理事会の構成員及びオブザーバーは、理事会の会合に一人又は二人の顧問を伴うことができる。
Council Members and observers may be accompanied at Council meetings by up to two advisers.
2 理事会は、理事会の議長を選出する。
2. The Council shall elect its own President.
3 理事会は、センターの運営及び管理に必要なすべての権限を有する。理事会は、三分の二以上の多数により、センターの計画及び予算を承認する。理事会は、センターの事務局長が第六条の規定に従って提出した年次報告を検討し、及び同事務局長に対して理事会が適当と認める指示を行う。理事会は、センターの財政規則及び職員規則を承認する。
3. The Council shall have all the powers required for the running and administration of the Centre. It shall approve the Centre’s programme and budget by a two-thirds majority. It shall examine the annual reports submitted to it by the Director of the Centre, as provided for under Article VI below, and it shall issue him with such directives as it thinks fit. It shall approve the Centre’s financial regulations and staff regulations.
4 理事会は、通常会期として、少なくとも年一回会合する。理事会は、議長が自己若しくはユネスコ事務局長の発意により、又は理事会の構成員の三分の一からの要請により招集する場合には、臨時会期として会合する。
4. The Council shall meet in ordinary session at least once a year; it shall meet in extraordinary session if summoned by the President, either on his/her own initiative or on that of the Director-General of UNESCO, or at the request of one third of its Members.
5 理事会は、理事会の手続規則を採択する。
5. The Council shall adopt its own Rules of Procedure.
第四条 常設の委員会
Article IV Standing Committee
理事会は、会期と会期との間のセンターの効果的な運営を確保するため、理事会がその委員を定める小規模な常設の委員会に対し、理事会が必要と認める権限を委任することができる。
In order to ensure the effective running of the Centre between sessions, the Council may delegate to a small Standing Committee whose membership it fixes, such powers as it deems necessary.
第五条 事務局
Article V Directorate
1 センターの事務局は、事務局長及び理事会が決定する場合にはセンターの適正な運営のために適当と認める追加の補助的な職員で構成する。
1. The Centre’s Directorate shall consist of director and, if the Council so decides, of such additional support staff deemed appropriate for the proper functioning of the Centre.
2 事務局長は、理事会が三分の二以上の多数によって任命する。理事会は、事務局長の提案に基づき、特別の任務を有する部長を任命することができる。
2. The Director shall be appointed by the Council by a two-thirds majority. Directors with special functions may be appointed by the Council on the proposal of the Director.
第六条 事務局長の任務
Article VI Duties of the Director
事務局長は、次の任務を遂行する。
The Director shall discharge the following duties:
(a) 理事会が作成する計画及び指針に従い、センターの事業について指示を与える。
(a) he shall direct the work of the Centre in conformity with the programmes and directives established by the Council;
(b) 理事会に提出され、及び理事会が承認することとなる計画案及び予算案を作成する。
(b) he shall prepare the draft programme and budget to be submitted to the Council and approved by it;
(c) 理事会の会期のための仮議事日程を作成し、センターの管理のために有益と認める提案を理事会に提出する。
(c) he shall prepare the provisional agenda for the sessions of the Council and submit to it any proposals that he may deem useful for the administration of the Centre;
(d) センターの活動に関する報告を作成し、理事会に提出する。
(d) he shall draw up and submit to the Council reports on the Centre’s activities;
(e) 法律において、及びすべての民事上の行為においてセンターを代表する。
(e) he shall represent the Centre in law and in all civil acts.
第七条 法的地位
Article VII Legal status
1 センターは、接受国の領域内において、その任務の遂行のために必要な法人格及び法律上の能力を享受する。
1. The Centre shall enjoy on the territory of the host nation the personality and legal capacity necessary for the exercise of its functions.
2 センターは、SESAMEの加盟者の領域内において、その目的の達成及びその任務の遂行に必要な法律上の能力を享受する。
2. The Centre shall enjoy, on the territory of each SESAME Member, the legal capacity necessary for the attainment of its aims and the exercise of its functions.
3 加盟者及びオブザーバーは、事務局長及び職員の責任の国際的な性質を尊重すること並びに当該事務局長及び職員がその任務を遂行するに当たってこれらの者に影響を及ぼそうとしないことを約束する。
3. Each Member and observer undertakes to respect the international character of the responsibilities of the director and the staff, and not to seek to influence them in the discharge of their duties.
第八条 財政措置
Article VIII Financial Arrangements
1 センターの財源は、SESAMEの加盟者に割り当てられた分担金の総額、オブザーバー、SESAMEの非加盟国及び国際機関から受領することができる拠出金並びにセンターが提供する役務に対する支払から得る。
1. The Centre’s resources shall derive from sums allotted by the SESAME Members, from such contributions as it may receive from observers, non-Member States of SESAME and international organizations, and from payments it receives for services rendered.
2 センターは、理事会の承認に基づいて贈与及び遺贈を受けることができる。
2. The Centre may, with approval of the Council, receive gifts and legacies.
第九条 分担金及び拠出金
Article IX Contributions
1 SESAMEの加盟者は、理事会が三分の二以上の多数によって決定する年次予算総額に係る分担金を支払う。加盟者間の予算総額の配分は、最初の六の参加者が認めた手続に従って行う。
1. The SESAME Members shall contribute to a total yearly budget whose amount shall be decided by the Council by a two-thirds majority. The distribution of the total budget among the Members will be carried out according to the procedure accepted by the first six participants.
2 1に規定する加盟者の分担金の支払の義務は、センターが(a)及び(b)の約束を受領しない限り、生じない。
2. The above-mentioned contributions shall not be due from the Members unless the Centre has received:
(a) 土地、加速器ホール並びに事務所及び実験施設のための建物を提供するというヨルダンの約束
(a) a commitment from Jordan to provide the land, the accelerator hall and buildings for offices and laboratories;
(b) SESAMEが費用を負担してベルリンにおいて解体されたBESSY-Ⅰの構成部分を提供するというドイツ政府の約束
(b) a commitment from the German government to provide the component parts of BESSY I, which has been dismantled at Berlin at the cost of SESAME.
3 オブザーバー及び他の機関は、事業のための資金を提供することができる。
3. Observers and other institutions may provide funds for the project.
4 SESAMEの施設の設置及びその水準の向上、ビームラインの据付け並びに実験のための財源は、SESAMEの加盟者からの分担金に加え、後援者及び国際機関から得る。これらの拠出の一部は、現物で提供されることができる。
4. Resources for the installation and upgrading of SESAME, for setting up beam-lines and experiments will be sought from sponsors and international organizations, in addition to contributions from SESAME Members. Part of such contributions can be provided in kind.
第十条 ユネスコの貢献
Article X Contribution of UNESCO
1 ユネスコは、次の方法により、センターを支援する。
1. UNESCO shall assist the Centre by:
(i) センター規程の寄託者としての役割を提供すること。
(i) providing depository functions for the Statutes of the Centre
(ii) 適当な場合には、管理上及び法律上の支援を提供すること。
(ii) providing administrative and legal assistance as may be appropriate;
(iii) センターを推進すること及び関心を有する国に対し、加盟者としての参加を奨励すること。
(iii) promoting the Centre and encouraging interested States to participate as Members; and
(iv) センターのための資金の調達を支援すること。
(iv) helping to raise funds for the Centre.
第十一条 加盟者の地位の喪失
Article XI Loss of Membership
1 加盟者は、弁済期限が到来し、かつ、未払のSESAMEへの分担金の総額(関係する暦年を問わない。)が当該加盟者の現年度について支払うべき分担金の額を超える場合には、理事会での投票権を失う。加盟者は、弁済期限が到来している分担金を連続する四暦年の間支払わなかった場合には、加盟者の地位を放棄したものとされる。理事会は、支払の不履行が当該加盟者にとってやむを得ない特別な事情によると認める場合には、当該加盟者が投票権を行使すること又は加盟者の地位を維持することを許すことができる。
1. A Member shall lose its right to vote in the Council when the total amount of its contributions to SESAME that have fallen due and that have not been paid, irrespective of the calendar year or years to which the contributions relate, exceeds the amount of the contributions payable by that Member for the current year. A Member shall be deemed to have renounced its membership if it has omitted to pay its contributions that have fallen due during four consecutive calendar years. The Council may nevertheless permit a Member to exercise the aforementioned right or to retain its membership if it is satisfied that failure to pay is due to special circumstances beyond the Member’s control.
2 加盟者がこの規程に基づく義務を履行しない場合には、当該加盟者は、当該加盟者を除くすべての加盟者の全会一致による理事会の決定に従ってSESAMEの加盟者でなくなる。
2. If a Member fails to fulfil its obligations under these Statutes, it shall cease to be a Member of SESAME on a decision of the Council taken by unanimity of all the Members except the Member concerned.
第十二条 最終規定
Article XII Final clauses
1 SESAMEの加盟者及びオブザーバーは、二千十一年十二月三十一日の後はいつでも、SESAMEの理事会の議長に対して書面による通告を行うことにより、脱退することができる。脱退は、通告が行われた会計年度の翌会計年度の末日に、又はそれよりも遅い日であって当該加盟者若しくはオブザーバーが提案する日に効力を生ずる。SESAMEの理事会の議長は、ユネスコ事務局長に対し、脱退について通報する。
1. Any Member or Observer of SESAME may withdraw at any time after 31 December 2011 by giving notice in writing to the President of the SESAME Council. The withdrawal shall take effect at the end of the next financial year following that in which the notice was given or at such later date proposed by the Member or the Observer. Any withdrawal shall be notified to the Director-General of UNESCO by the President of the SESAME Council.
2 この規程は、SESAMEの加盟者の四分の三以上の多数によって改正することができる。
2. The present Statutes may be revised by a three-quarters majority of the SESAME Members.
3 この規程は、少なくとも六の第二条4に規定する受諾の通告によって効力を生ずる。
3. The present Statutes shall come into force upon notification of at least six acceptances referred to in Article 11.4.
附属書 第二条3に規定する潜在的な原加盟者及びオブザーバー
ANNEX POTENTIAL INITIAL MEMBERS AND OBSERVERS FORESEEN UNDER ARTICLE 11.3 OF THE STATUTES
1 アルメニア 2 バーレーン 3 キプロス 4 エジプト 5 フランス 6 ドイツ 7 ギリシャ 8 イラン・イスラム共和国 9 イスラエル 10 イタリア 11 日本国 12 ヨルダン 13 クウェート 14 モロッコ 15 オマーン 16 パキスタン 17 パレスチナ暫定自治政府のためのパレスチナ解放機構 18 ロシア連邦 19 スーダン 20 スウェーデン 21 トルコ 22 アラブ首長国連邦 23 グレートブリテン及び北アイルランド連合王国 24 アメリカ合衆国
1. Armenia 2. Bahrain 3. Cyprus 4. Egypt 5. France 6. Germany 7. Greece 8. Iran, Islamic Republic of 9. Israel 10. Italy 11. Japan 12. Jordan 13. Kuwait 14. Morocco 15. Oman 16. Pakistan 17. PLO for the benefit of the Palestinian Authority 18. Russian Federation 19. Sudan 20. Sweden 21. Turkey 22. United Arab Emirates 23. United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland 24. United States of America