イーター事業の共同による実施のためのイーター国際核融合エネルギー機構の設立に関する協定
イーター事業の共同による実施のためのイーター国際核融合エネルギー機構の設立に関する協定
AGREEMENT ON THE ESTABLISHMENT OF THE ITER INTERNATIONAL FUSION ENERGY ORGANIZATION FOR THE JOINT IMPLEMENTATION OF THE ITER PROJECT

目次
Table of Contents

前文
Preamble

第一条 イーター国際核融合エネルギー機構の設立
Article 1  Establishment of the ITER International Fusion Energy Organization

第二条 イーター機構の目的
Article 2  Purpose of the ITER Organization

第三条 イーター機構の任務
Article 3  Functions of the ITER Organization

第四条 イーター機構の加盟者
Article 4  Members of the ITER Organization

第五条 法人格
Article 5  Legal Personality

第六条 理事会
Article 6  Council

第七条 事務局長及び職員
Article 7  The Director-General and the Staff

第八条 イーター機構の資源
Article 8  Resources of the ITER Organization

第九条 事業資源管理規則
Article 9  Project Resource Management Regulations

第十条 情報及び知的財産
Article 10  Information and Intellectual Property

第十一条 イーター建設地に対する支援
Article 11  Site Support

第十二条 特権及び免除
Article 12  Privileges and Immunities

第十三条 現地事務所
Article 13  Field Teams

第十四条 公衆の衛生、安全、許可制度及び環境保護
Article 14  Public Health, Safety, Licensing and Environmental Protection

第十五条 責任
Article 15  Liability

第十六条 廃止
Article 16  Decommissioning

第十七条 会計検査
Article 17  Financial Audit

第十八条 運営上の評価
Article 18  Management Assessment

第十九条 国際協力
Article 19  International Cooperation

第二十条 平和的利用及び不拡散
Article 20  Peaceful Uses and Non-Proliferation

第二十一条 ユーラトムへの適用
Article 21  Application with regard to EURATOM

第二十二条 効力発生
Article 22  Entry into force

第二十三条 加入
Article 23  Accession

第二十四条 有効期間及び終了
Article 24  Duration and Termination

第二十五条 紛争解決
Article 25  Settlement of Disputes

第二十六条 脱退
Article 26  Withdrawal

第二十七条 附属書
Article 27  Annexes

第二十八条 改正
Article 28  Amendments

第二十九条 寄託者
Article 29  Depositary

前文
Preamble

欧州原子力共同体(以下「ユーラトム」という。)、中華人民共和国政府、インド共和国政府、日本国政府、大韓民国政府、ロシア連邦政府及びアメリカ合衆国政府は、
The European Atomic Energy Community (hereinafter "EURATOM"), the Government of the People's Republic of China, the Government of the Republic of India, the Government of Japan, the Government of the Republic of Korea, the Government of the Russian Federation and the Government of the United States of America,

国際原子力機関の主催の下で実施されたイーター工学設計活動の成功裡の完了により、エネルギー源としての核融合の実現可能性を証明することを目的とする研究施設の詳細な、完全な、かつ、十分に統合された工学設計を締約者が利用することができるようになったことを想起し、
RECALLING that the successful completion of the ITER Engineering Design Activities under the auspices of the International Atomic Energy Agency (hereinafter "the IAEA") has placed at the disposal of the Parties a detailed, complete and fully integrated engineering design of a research facility aimed to demonstrate the feasibility of fusion as an energy source;

核融合エネルギーが事実上無限な、環境上受入れ可能な、かつ、経済的に競争力のあるエネルギー源として長期的可能性を有することを強調し、
EMPHASIZING the long term potential of fusion energy as a virtually limitless, environmentally acceptable and economically competitive source of energy;

イーターが核融合エネルギーを開発する過程における次の重要な一歩であること及び現在が核融合エネルギーの分野における研究開発の進展に基づくイーター事業の実施に着手するのに適切な時期であることを確信し、
CONVINCED that ITER is the next important step on the path to develop fusion energy and that now is the appropriate time to initiate the implementation of the ITER Project on the basis of progress of research and development in the field of fusion energy;

二千五年六月二十八日にモスクワで開催されたイーター閣僚会議におけるイーター交渉の当事者の代表による共同宣言を考慮し、
HAVING REGARD to the joint declaration by the Representatives of the Parties to the ITER negotiations, on the occasion of the ministerial meeting for ITER on 28 June 2005 in Moscow;

二千二年の持続可能な開発に関する世界首脳会議が各種のエネルギー技術(再生可能なエネルギー、エネルギー効率及び高度なエネルギー技術を含む。)の分野における研究開発の拡大を促進することを各国政府に要請したことを認識し、
RECOGNIZING that the World Summit on Sustainable Development of 2002 called upon governments to promote increased research and development in the field of various energy technologies, including renewable energy, energy efficiency and advanced energy technologies;

平和的目的のための核融合エネルギーの科学的及び技術的な実現可能性を証明し、並びに若い世代の核融合への関心を高めるため、イーター事業の共同による実施が重要であることを強調し、
EMPHASIZING the importance of the joint implementation of the ITER Project to demonstrate the scientific and technological feasibility of fusion energy for peaceful purposes and to stimulate the interest of young generations in fusion;

イーター国際核融合エネルギー機構が、科学的及び技術的な目標に基づく共通の国際的な研究計画であってすべての締約者からの指導的な研究者の参加を得て立案し、及び実施されるものを通じて、イーター事業の全体的な計画の目標を追求することを決意し、
DETERMINED that the ITER Project's overall programmatic objective will be pursued by the ITER International Fusion Energy Organization through a common international research programme organized around scientific and technological goals, developed and executed with participation of leading researchers from all Parties;

エネルギー源としての核融合の安全性を証明し、及び核融合が社会的に受け入れられることを促進するため、イーター施設の建設、運転、利用、除染及び廃止を安全に、かつ、信頼性をもって実施することが重要であることを強調し、
EMPHASIZING the importance of safe and reliable implementation of construction, operation, exploitation, de-activation and decommissioning of the ITER facilities with a view to demonstrating safety and promoting social acceptability of fusion as an energy source;

核融合エネルギーの研究開発のための長期的かつ大規模なイーター事業を実施するためには、真の連携が重要であることを確認し、
AFFIRMING the importance of genuine partnership in implementing this long term and large scale project for the purpose of fusion energy research and development;

科学的及び技術的な利益は、核融合エネルギーの研究の目的のために締約者間で平等に配分されるものであるが、事業の実施に関連するその他の利益は、衡平の原則に基づいて配分されるものであることを認識し、
RECOGNIZING that while scientific and technological benefits will be shared equally among the Parties for fusion energy research purposes, other benefits associated with the implementation of the Project will be shared on an equitable basis;

イーター事業に関する国際原子力機関との実りの多い協力を継続させることを希望して、
DESIRING to continue the fruitful cooperation with the IAEA in this endeavour;

次のとおり協定した。
HAVE AGREED AS FOLLOWS:

第一条 イーター国際核融合エネルギー機構の設立
Article 1
Establishment of the ITER International Fusion Energy Organization

1 この協定によりイーター国際核融合エネルギー機構(以下「イーター機構」という。)を設立する。
1. The ITER International Fusion Energy Organization (hereinafter "the ITER Organization") is hereby established.

2 イーター機構の本部(以下「本部」という。)は、フランス共和国ブシュ・デュ・ローヌ県サン・ポール・レ・デュランス市に置く。この協定の適用上、ユーラトムを「接受締約者」といい、フランス共和国を「接受国」という。
2. The headquarters of the ITER Organization (hereinafter "the Headquarters") shall be at St Paul-lez-Durance, Bouches-du-Rh?ne, France. For the purposes of this Agreement, EURATOM shall be referred to as "the Host Party" and France as "the Host State".

第二条 イーター機構の目的
Article 2
Purpose of the ITER Organization

イーター機構は、平和的目的のための核融合エネルギーの科学的及び技術的な実現可能性(将来において持続的な核融合による発電が実現されるであろうことをその重要な特徴とするもの)を証明することを目的とする国際的な事業であるイーター事業について、第四条に規定する加盟者(以下「加盟者」という。)間の協力のための措置を講じ、及びこのような協力を促進することを目的とする。
The purpose of the ITER Organization shall be to provide for and to promote cooperation among the Members referred to in Article 4 (hereinafter 'the Members") on the ITER Project, an international project that aims to demonstrate the scientific and technological feasibility of fusion energy for peaceful purposes, an essential feature of which would be achieving sustained fusion power generation.

第三条 イーター機構の任務
Article 3
Functions of the ITER Organization

1 イーター機構は、次の事項を任務とする。
1. The ITER Organization shall:

(a) イーター工学設計活動の最終報告書(イーターEDA文書第二十一号)に示される技術的な目的及び一般的な設計並びにこの協定に基づいて必要に応じて採択される補足的な技術文書に従ってイーター施設を建設し、運転し、利用し、及び除染すること並びにイーター施設の廃止のための措置をとること。
a) construct, operate, exploit, and de-activate the ITER facilities in accordance with the technical objectives and the general design presented in the Final Report of the ITER Engineering Design Activities (ITER EDA Documentation Series No. 21) and such supplemental technical documents as may be adopted, as necessary, in accordance with this Agreement, and provide for the decommissioning of the ITER facilities;

(b) 加盟者の核融合エネルギーに関する研究開発計画に参加する研究所その他の機関及び人員によるイーター施設の利用を奨励すること。
b) encourage the exploitation of the ITER facilities by the laboratories, other institutions and personnel participating in the fusion energy research and development programmes of the Members;

(c) 核融合エネルギーの公衆による理解及び受入れを促進すること。
c) promote public understanding and acceptance of fusion energy; and

(d) この協定に従って、イーター機構の目的を達成するために必要なその他の活動を実施すること。
d) undertake, in accordance with this Agreement, any other activities that are necessary to achieve its purpose.

2 イーター機構は、その任務の遂行に当たって、地域社会との良好な関係の維持に特別な考慮を払う。
2. In the performance of its functions, the ITER Organization shall give special regard to the maintenance of good relations with local communities.

第四条 イーター機構の加盟者
Article 4
Members of the ITER Organization

この協定の締約者は、イーター機構の加盟者とする。
The Parties to this Agreement shall be the Members of the ITER Organization.

第五条 法人格
Article 5
Legal Personality

1 イーター機構は、国際法上の法人格(国又は国際機関と協定を締結する能力を含む。)を有する。
1. The ITER Organization shall have international legal personality, including the capacity to conclude agreements with States and/or international organizations.

2 イーター機構は、法人格を有するものとし、加盟者の領域内において次の事項を含む必要な法律上の能力を有する。
2. The ITER Organization shall have legal personality and enjoy, in the territories of the Members, the legal capacity it requires, including to:

(a) 契約を締結すること。
a) conclude contracts;

(b) 財産を取得し、保有し、及び処分すること。
b) acquire, hold and dispose of property;

(c) 許可を取得すること。
c) obtain licenses; and

(d) 訴えを提起すること。
d) institute legal proceedings.

第六条 理事会
Article 6
Council

1 理事会は、イーター機構の主要な内部機関であり、加盟者の代表で構成する。各加盟者は、四人以内の理事会への代表を任命する。
1. The Council shall be the principal organ of the ITER Organization and shall be composed of Representatives of the Members. Each Member shall appoint up to four Representatives to the Council.

2 第二十九条に規定する寄託者(以下「寄託者」という。)は、この協定の効力発生の後三箇月以内に理事会の第一回会合を招集する。ただし、第十二条5に規定する通報をすべての締約者から受領することを条件とする。
2. The Depositary referred to in Article 29 (hereinafter "the Depositary") shall convene the first session of the Council no later than three months after the entry into force of this Agreement, provided that the notifications referred to in Article 12(5) have been received from all Parties.

3 理事会は、その構成員のうちから議長一人及び副議長一人を選出する。議長及び副議長は、それぞれ一年の任期で在任するものとし、最長四年を限度として三回まで再選されることができる。
3. The Council shall elect from among its members a Chair and a Vice-Chair who shall each serve for a term of one year and who may be re-elected up to three times for a maximum period of four years.

4 理事会は、その手続規則を全会一致で採択する。
4. The Council shall adopt its Rules of Procedure by unanimity.

5 理事会は、別段の決定を行う場合を除くほか、年二回会合する。理事会は、加盟者又は事務局長の要請により臨時会合を開催することを決定することができる。理事会の会合は、理事会が別段の決定を行う場合を除くほか、本部で開催する。
5. The Council shall meet twice a year, unless it decides otherwise. The Council may decide to hold an extraordinary session at the request of a Member or of the Director-General. Sessions of the Council shall take place at the Headquarters, unless the Council decides otherwise.

6 理事会は、適当な場合には、閣僚級の会合を開催することを決定することができる。
6. When appropriate, the Council may decide to hold a session at the ministerial level.

7 理事会は、イーター機構の目的を達成するため、イーター機構の活動の促進、全般的な指導及び監督について、この協定に従って責任を負う。理事会は、この協定に従って、いかなる問題又は事項についても決定及び勧告を行うことができる。理事会は、特に、次の事項を行う。
7. The Council shall be responsible, in accordance with this Agreement, for the promotion, overall direction and supervision of the activities of the ITER Organization in pursuit of its purpose. The Council may take decisions and make recommendations on any questions, matters or issues in accordance with this Agreement. In particular, the Council shall:

(a) 事務局長の任命、交代及び任期の延長を決定すること。
a) decide on the appointment, replacement and extension of the term of office of the Director-General;

(b) 事務局長の提案に基づき、イーター機構の職員規則及び事業資源管理規則を採択し、及び必要な場合には改正すること。
b) adopt and amend where necessary, on the proposal of the Director-General, the Staff Regulations and the Project Resource Management Regulations of the ITER Organization;

(c) 事務局長の提案に基づき、イーター機構の主要な運営上の組織及び職員の定員を決定すること。
c) decide, on the proposal of the Director-General, the main management structure of the ITER Organization and complement of the Staff;

(d) 事務局長の提案に基づき、幹部職員を任命すること。
d) appoint senior Staff on the proposal of the Director-General;

(e) 第十七条に規定する会計検査委員会の委員を任命すること。
e) appoint the members of the Financial Audit Board as referred to in Article 17;

(f) イーター機構の運営上の評価を行うため、第十八条の規定に従って付託事項を決定し、及び運営評価人を任命すること。
f) decide, in accordance with Article 18, on the terms of reference for the undertaking of an assessment of the management of the ITER Organization and appoint a Management Assessor for that purpose;

(g) 事務局長の提案に基づき、イーター事業の各段階の総予算及び(j)に規定する年次の改定のための許容可能な調整範囲を決定し、並びに第九条に規定する当初のイーター事業計画及び資源見積りを承認すること。
g) decide, on the proposal of the Director-General, the total budget for the various phases of the ITER Project and allowable ranges for adjustment for the purpose of the annual updates referred to in subparagraph j), and approve the initial ITER Project Plan and Resource Estimates referred to in Article 9;

(h) 全体的な費用の分担についての変更を承認すること。
h) approve changes to the overall cost sharing;

(i) 関係加盟者の同意を得て全体的な費用の分担を変更することなく調達の配分についての修正を承認すること。
i) approve, with the consent of the Members concerned, modifications to the procurement allocation without changing the overall cost sharing;

(j) イーター事業計画及び資源見積りについて年次の改定を承認し、並びにその改定に応じてイーター機構の年次計画を承認し、及びイーター機構の年次予算を採択すること。
j) approve the annual updates of the ITER Project Plan and Resource Estimates and, correspondingly, approve the annual programme and adopt the annual budget of the ITER Organization;

(k) イーター機構の年次決算を承認すること。
k) approve the annual accounts of the ITER Organization;

(l) 年次報告を採択すること。
l) adopt the annual reports;

(m) 必要に応じて、第三条1(a)に規定する補足的な技術文書を採択すること。
m) adopt, as necessary, the supplemental technical documents referred to in Article 3 (1) (a);

(n) 必要に応じて、理事会の補助機関を設置すること。
n) establish such subsidiary bodies of the Council as may be necessary;

(o) 第十九条の規定に従って、国際協力のための協定又は取決めの締結を承認すること。
o) approve the conclusion of agreements or arrangements for international cooperation in accordance with Article 19;

(p) 土地及び他の不動産に関する権原の取得及び売却並びに土地及び他の不動産に関する権原についての抵当権の設定について決定すること。
p) decide on acquisition, sale and mortgaging of land and other titles of real property;

(q) 事務局長の提案に基づき及び第十条の規定に従って、知的財産の管理及び情報の普及に関する規則を採択すること。
q) adopt the rules on Intellectual Property management and the dissemination of information in accordance with Article 10 on the proposal of the Director-General;

(r) 事務局長の提案に基づき及び第十三条の規定に従って、関係加盟者の同意を得て現地事務所の設置の詳細について承認すること。理事会は、設置するいずれの現地事務所の存続についても、定期的に見直しを行う。
r) approve, on the proposal of the Director-General, the details of setting up of Field Teams with consent of the Members concerned, in accordance with Article 13. The Council shall review, on a periodic basis, the continuation of any Field Teams established;

(s) 事務局長の提案に基づき、イーター機構と領域内にイーター機構の本部又は現地事務所が置かれる加盟者又は国との関係を規律する協定又は取決めを承認すること。
s) approve, on the proposal of the Director-General, agreements or arrangements governing relations between the ITER Organization and the Members or States on whose territory the Headquarters and Field Teams of the ITER Organization are located;

(t) 事務局長の提案に基づき、加盟者による関連する国内の核融合の研究計画間及びそのような研究計画とイーター機構との間の協力を促進するための活動を承認すること。
t) approve, on the proposal of the Director-General, efforts to promote collaboration among the relevant domestic fusion research programmes of the Members and between such programmes and the ITER Organization;

(u) 第二十三条の規定に従って、国又は国際機関のこの協定への加入について決定すること。
u) decide on the accession of States or international organizations to this Agreement in accordance with Article 23;

(v) 第二十八条の規定に従って、この協定の改正を締約者に勧告すること。
v) recommend to the Parties, in accordance with Article 28, amendments to this Agreement;

(w) 借入れ又は貸付け、保証の提供及びそれらに関連する見返り担保その他の担保を提供することについて決定すること。
w) decide on the taking or granting of loans, provision of assurances and guarantees and furnishing collateral and security in respect thereto;

(x) 国際的な輸出管理に関する枠組みが物質、装置及び技術をその管理リストに含めることを検討するように提案を行うか否かについて決定を行い、並びに第二十条の規定に従って平和的利用及び不拡散を支援する政策を定めること。
x) decide whether to propose material, equipment and technology for consideration by international export control fora for inclusion on their control lists, and establish a policy supporting peaceful uses and non-proliferation in accordance with Article 20;

(y) 第十五条に規定する賠償についての取決めを承認すること。
y) approve compensation arrangements referred to in Article 15; and

(z) 第十二条3の規定に従って免除の放棄について決定すること並びにイーター機構の目的を達成し、及びイーター機構の任務を遂行するために必要なその他の権限であってこの協定に適合するものを行使すること。
z) decide on waivers of immunity in accordance with Article 12 (3) and have such other powers as may be necessary to fulfill the purpose and to carry out the functions of the ITER Organization, consistent with this Agreement.

8 理事会は、7(a)から(c)まで、(g)、(h)、(o)及び(u)から(z)までに規定する事項並びに10に規定する加重投票方式について、全会一致で決定する。
8. The Council shall decide issues under subparagraphs a), b), c), g), h), o), u), v), w), x), y) and z) of paragraph 7, and on the weighted voting system referred to in paragraph 10, by unanimity.

9 加盟者は、8に特定する事項以外のすべての事項に関し、コンセンサス方式により合意に達するよう最善の努力を払う。合意に達することができない場合には、理事会は、10に規定する加重投票方式に従って決定する。第十四条の規定に関連する事項についての決定は、接受締約者の同意を必要とする。
9. On all issues other than as specified in paragraph 8, the Members shall use their best efforts to achieve consensus. Failing consensus, the Council shall decide the issue in accordance with the weighted voting system referred to in paragraph 10. Decisions on issues related to Article 14 shall require the concurrence of the Host Party.

10 各加盟者の票を加重するに当たっては、各加盟者のイーター機構への貢献を反映させる。票の配分及び意思決定の原則を含む加重投票方式は、理事会の手続規則で定める。
10. The respective weights of the votes of the Members shall reflect their contributions to the ITER Organization. The weighted voting system, which shall include both the distribution of votes and the decision making rules, shall be set out in the Council Rules of Procedure.

第七条 事務局長及び職員
Article 7
The Director-General and the Staff

1 事務局長は、首席行政官であり、イーター機構の法律上の能力を行使するに当たりイーター機構を代表する。事務局長は、この協定及び理事会の決定に適合する方法で行動するものとし、その任務の遂行について理事会に対して責任を負う。
1. The Director-General shall be the chief executive officer and the representative of the ITER Organization in the exercise of its legal capacity. The Director-General shall act in a manner consistent with this Agreement and decisions of the Council, and shall be responsible to the Council for the execution of his/her duties.

2 事務局長は、職員の補佐を受ける。職員は、イーター機構が直接に雇用する者及び加盟者から出向する人員で構成する。
2. The Director-General shall be assisted by the Staff. The Staff shall consist of direct employees of the ITER Organization and personnel seconded by the Members.

3 事務局長は、五年の任期で任命される。事務局長の任期は、五年を限度として一回に限り更新することができる。
3. The Director-General shall be appointed for a term of five years. The appointment of the Director-General may be extended once for an additional period of up to five years.

4 事務局長は、イーター機構に関し、その運営、その活動及び政策の実施並びにその目的の達成のために必要なすべての措置をとる。事務局長は、特に、次の事項を行う。
4. The Director-General shall take all measures necessary for the management of the ITER Organization, the execution of its activities, the implementation of its policies and the fulfillment of its purpose. In particular, the Director-General shall:

(a) 次の事項について準備し、及び理事会に提出すること。
a) prepare and submit to the Council:

 イーター事業の各段階の総予算(許容可能な調整範囲を含む。)
- the total budget for the various phases of the ITER Project and allowable ranges for adjustment;

 イーター事業計画及び資源見積り並びにそれらの年次の改定
- the ITER Project Plan and Resource Estimates and their annual updates;

 合意する総予算の範囲内での年次予算(年次の貢献を含む。)及び年次決算
- the annual budget within the agreed total budget, including the annual contributions, and annual accounts;

 幹部職員の任命及びイーター機構の主要な運営上の組織に関する提案
- proposais on senior Staff appointments and main management structure of the ITER Organization;

 職員規則
- the Staff Regulations;

 事業資源管理規則
- the Project Resource Management Regulations; and

 年次報告
- the annual reports;

(b)  職員を任命し、指揮し、及び監督すること。
b) appoint, direct and supervise the Staff;

(c) 安全について責任を負い、及び第十四条に規定する法令を遵守するために必要なすべての組織的な措置をとること。
c) be responsible for safety and undertake all organizational measures needed to observe the laws and regulations referred to in Article 14;

(d) 必要な場合には接受国と協力して、イーター施設の建設、運転及び利用に必要な免許及び許可を取得するよう努めること。
d) undertake, where necessary in conjunction with the Host State, to obtain the permits and licenses required for the construction, operation and exploitation of the ITER facilities;

(e) 加盟者による関連する国内の核融合の研究計画間及びそのような研究計画とイーター機構との間の協力を促進すること。
e) promote collaboration among the relevant domestic fusion research programmes of the Members and between such programmes and the ITER Organization;

(f) イーター機構による使用のために調達する部品及び設備の品質及び適合性を確保すること。
f) ensure the quality and fitness of components and systems procured for use by the ITER Organization;

(g) 必要な場合には、第三条1(a)に規定する補足的な技術文書を理事会に提出すること。
g) submit to the Council, as necessary, the supplemental technical documents referred to in Article 3 (1) (a);

(h) 理事会が事前に承認することを条件として及び第十九条の規定に従って国際協力のための協定又は取決めを締結すること並びにその実施について監督すること。
h) conclude, subject to prior approval of the Council, agreements or arrangements for international cooperation in accordance with Article 19 and supervise their implementation;

(i) 理事会の会合のための準備を行うこと。
i) make arrangements for the sessions of the Council;

(j) 理事会の要請により、理事会の補助機関の任務の遂行を補佐すること。
j) as requested by the Council, assist subsidiary bodies of the Council in the performance of their tasks; and

(k) イーター機構の年次計画の実施の時期、成果及び質について監視し、及び監督すること並びに業務の完了に係る報告を受領すること。
k) monitor and control the execution of the annual programmes with respect to timing, results and quality, and accept the completion of the tasks.

5 事務局長は、理事会が別段の決定を行う場合を除くほか、理事会の会合に出席する。
5. The Director-General shall attend meetings of the Council unless the Council decides otherwise.

6 事務局長及び職員のイーター機構に対する責任は、専ら国際的な性質のものとする。ただし、このことは、第十四条の規定の適用を妨げるものではない。事務局長及び職員は、その任務の遂行に当たって、いかなる政府からも又はイーター機構外のいかなる当局からも指示を求め、又は受けてはならない。加盟者は、事務局長及び職員の責任の国際的な性質を尊重するものとし、これらの者に対してその任務の遂行について影響を及ぼそうとしてはならない。
6. Without prejudice to Article 14, the responsibilities of the Director-General and the Staff in respect of the ITER Organization shall be exclusively international in character. In the discharge of their duties they shall not seek or receive instructions from any government or from any authority external to the ITER Organization. Each Member shall respect the international character of the responsibilities of the Director-General and the Staff, and shall not seek to influence them in the discharge of their duties.

7 職員は、事務局長の任務の遂行を補佐するものとし、事務局長の管理に関する権限に服する。
7. The Staff shall support the Director-General in the performance of his/her duties and shall be under his/her management authority.

8 事務局長は、職員規則に従って職員を任命する。
8. The Director-General shall appoint the Staff in accordance with the Staff Regulations.

9 職員の任期は、五年を限度とする。
9. The term of the appointment of each member of the Staff shall be up to five years.

10 イーター機構の職員は、イーター機構の活動を実施するために必要な科学上、技術上及び行政上の能力を有する人員から成る。
10. The Staff of the ITER Organization shall consist of such qualified scientific, technical and administrative personnel as shall be required for the implementation of the activities of the ITER Organization.

11 職員については、加盟者の貢献に応じた加盟者間での役職の適切な配分を考慮しつつ、その者の能力に基づいて任命する。
11. The Staff shall be appointed on the basis of their qualifications, taking into account an adequate distribution of posts among the Members in relation to their contributions.

12 加盟者は、この協定及び関連規則に従って、イーター機構に人員を出向させ、及び客員の研究者を派遣することができる。
12. In accordance with this Agreement and the relevant regulations, the Members may second personnel and send visiting researchers to the ITER Organization.

第八条 イーター機構の資源
Article 8
Resources of the ITER Organization

1 イーター機構の資源は、次のものから成る。
1. The resources of the ITER Organization shall comprise:

(a) 文書「イーターの建設、運転、除染及び廃止の各段階に関する価額見積り並びに締約者の貢献の形態」に記載されている次のものから成る財政上の貢献以外の貢献
a) contributions in kind, as referred to in the document "Value Estimates for ITER Phases of Construction, Operation, Deactivation and Decommissioning and Form of Party Contributions", comprising: 

(i) 合意された技術仕様に従った特定の部品、装置、物質その他の物品及び役務
i) specific components, equipment, materials and other goods and services in accordance with the agreed technical specifications and

(ii) 加盟者から出向する職員
ii) staff seconded by the Members;

(b) 文書「イーターの建設、運転、除染及び廃止の各段階に関する価額見積り並びに締約者の貢献の形態」に記載されている加盟者によるイーター機構の予算に対する財政上の貢献(以下「資金による貢献」という。)
b) financial contributions to the budget of the ITER Organization by the Members (hereinafter 'contributions in cash'), as referred to in the document "Value Estimates for ITER Phases of Construction, Operation, Deactivation and De commissioning and Form of Party Contributions";

(c) 理事会が承認する限度内において及び理事会が承認する条件に従って資金その他の形態により受領する追加の資源
c) additional resources received either in cash or in kind within limits and under terms approved by the Council.

2 この協定の有効期間にわたる各加盟者の貢献は、文書「イーターの建設、運転、除染及び廃止の各段階に関する価額見積り並びに締約者の貢献の形態」及び文書「イーター事業のすべての段階に関する費用分担」に記載されているとおりであり、理事会の全会一致の決定により改定することができる。
2. The respective Members' contributions over the duration of this Agreement shall be as referred to in the documents "Value Estimates for ITER Phases of Construction, Operation, Deactivation and Decommissioning and Form of Party Contributions" and "Cost Sharing for all Phases of the ITER Project" and may be updated by unanimous decision of the Council.

3 イーター機構の資源は、第二条に規定するイーター機構の目的を促進し、及び第三条に規定するイーター機構の任務を遂行するためにのみ使用する。
3. The resources of the ITER Organization shall be solely used to promote the purpose and to exercise the functions of the ITER Organization in accordance with Articles 2 and 3.

4 各加盟者は、理事会が別段の合意をする場合を除くほか、適当な法人(以下当該加盟者の「国内機関」という。)を通じて、イーター機構に貢献を行う。加盟者がイーター機構に資金による貢献を直接に行う場合には、理事会の承認を要しない。
4. Each Member shall provide its contributions to the ITER Organization through an appropriate legal entity, hereinafter "the Domestic Agency" of that Member, except where otherwise agreed by the Council. The approval of the Council shall not be required for Members to provide cash contributions directly to the ITER Organization.

第九条 事業資源管理規則
Article 9
Project Resource Management Regulations

1 事業資源管理規則は、イーター機構の健全な財務管理を確保することを目的とする。当該規則には、特に、次の事項に関連する主要な規則を含む。
1. The purpose of the Project Resource Management Regulations is to ensure the sound financial management of the ITER Organization. These Regulations shall include, inter alia, the principal rules relating to:

(a) 会計年度
a) the Financial Year;

(b) イーター機構が会計、予算及び資源見積りの目的のために用いる計算単位及び通貨
b) the unit of account and the currency that the ITER Organization shall use for accounting, budget and resource evaluation purposes;

(c) イーター事業計画及びイーターに関する資源見積りの提出及び構成
c) the presentation and structure of the ITER Project Plan and Resource Estimates;

(d) 年次予算の作成、採択及び実施並びに内部における財務管理のための手続
d) the procedure for the preparation and adoption of the annual budget, the implementation of the annual budget and internal financial control;

(e) 加盟者の貢献
e) the contributions by the Members;

(f) 契約の締結
f) the awarding of contracts;

(g) 貢献の管理
g) the management of contributions; and

(h) 廃止に関する基金の管理
h) the management of the decommissioning fund.

2 事務局長は、イーター事業計画及びイーターに関する資源見積りの改定案を毎年作成し、及び理事会に提出する。
2. The Director-General shall prepare each year, and submit to the Council, an update of the ITER Project Plan and Resource Estimates.

3 イーター事業計画は、イーター機構のすべての任務を遂行するための計画を明示するものとし、この協定の有効期間を対象とする。イーター事業計画は、次の事項を定める。
3. The ITER Project Plan shall specify the plan for the execution of all functions of the ITER Organization and shall cover the duration of this Agreement. It shall:

(a) イーター機構の目的を達成するために全般的な計画の概要(日程及び達成すべき主要な目標を含む。)を示し、及び全般的な計画に関連してイーター事業の進捗状況を要約すること。
a) outline an overall plan including time schedule and major milestones, for the fulfilment of the purpose of the ITER Organization and summarise the progress of the ITER Project in relation to the overall plan;

(b) 五年の期間又は建設期間のいずれか長い方の期間について、イーター機構の活動計画の具体的な目標及び日程を示すこと。
b) present specific objectives and schedules of the programme of activities of the ITER Organization for the coming five years or for the period of construction, whichever will last longer; and

(c) 適切な解説(イーター事業に対する危険性の評価及び危険性の回避又は緩和に関する措置についての説明を含む。)を提供すること。
c) provide appropriate commentaries, including assessment of the risks to the ITER Project and descriptions of risk avoidance or mitigation measures.

4 イーターに関する資源見積りは、イーター事業計画を実施するために既に支出した資源及び将来必要とする資源並びに資源を提供するための計画について、包括的な分析を提供する。
4. The ITER Resource Estimates shall provide a comprehensive analysis of the resources already expended and required in the future to undertake the ITER Project Plan and of the plans for the provision of the resources.

第十条 情報及び知的財産
Article 10
Information and Intellectual Property

1 イーター機構及び加盟者は、この協定及び情報及び知的財産に関する附属書に従って、この協定の実施により生み出される情報及び知的財産の最大限に広範な、かつ、適当な普及を支援する。この条の規定及び情報及び知的財産に関する附属書については、すべての加盟者及びイーター機構に対して平等に、かつ、差別的でない態様により実施する。
1. Subject to this Agreement and the Annex on Information and Intellectual Property, the ITER Organization and the Members shall support the widest appropriate dissemination of information and intellectual property they generate in the execution of this Agreement. The implementation of this Article and the Annex on Information and Intellectual Property shall be equal and non-discriminatory for all Members and the ITER Organization.

2 イーター機構は、その活動を実施するに当たり、科学的な成果について適当な保護を受けることができる妥当な期間の後、すべての科学的な成果を公表し、又は他の方法によって幅広く利用可能なものとすることを確保する。これらの成果に基づく著作物に関するすべての著作権は、この協定及び情報及び知的財産に関する附属書の特別の規定に別段の定めがある場合を除くほか、イーター機構が所有する。
2. In carrying out its activities, the ITER Organization shall ensure that any scientific results shall be published or otherwise made widely available after a reasonable period of time to allow for the obtaining of appropriate protection. Any copyright on works based on those results shall be owned by the ITER Organization unless otherwise provided in specific provisions of this Agreement and the Annex on Information and Intellectual Property.

3 イーター機構及び加盟者は、この協定に従って行う業務について契約を締結する場合には、これらの業務から生ずるすべての知的財産に関する規定を当該契約の中に含める。これらの規定は、特に、当該知的財産の利用、開示及び使用についての権利を取り扱い、並びにこの協定及び情報及び知的財産に関する附属書に適合するものでなければならない。 
3. When placing contracts for work to be performed pursuant to this Agreement, the ITER Organization and the Members shall include provisions in such contracts on any resulting intellectual property. These provisions shall address, inter alia, rights of access to, as well as disclosure and use of, such intellectual property, and shall be consistent with this Agreement and the Annex on Information and Intellectual Property.

4 この協定に基づき生み出され、又は用いられる知的財産は、情報及び知的財産に関する附属書の規定に従って取り扱う。
4. Intellectual property generated or incorporated pursuant to this Agreement shall be treated in accordance with the provisions of the Annex on Information and Intellectual Property.

第十一条 イーター建設地に対する支援
Article 11
Site Support

1 接受締約者は、イーター建設地に対する支援に関する附属書に規定する条件に基づき、イーター機構に対し、イーター事業の実施のために必要なイーター建設地に対する支援であって当該附属書にその概要が示されるものを提供し、又はこれが提供されることを確保する。接受締約者は、この目的のために自己に代わって行動する機関を指定することができる。当該指定は、この条の規定に基づく接受締約者の義務に影響を及ぼすものではない。
1. The Host Party shall make available or cause to be made available to the ITER Organization the site support required for the implementation of the ITER Project as summarized and under the terms outlined in the Annex on Site Support. The Host Party may designate an entity to act on its behalf for this purpose. Such designation shall not affect the obligations of the Host Party under this Article.

2 イーター機構と接受締約者又はその指定する機関との間のイーター建設地に対する支援に関する協力のための詳細及び手続は、理事会の承認を条件として、相互間で締結するイーター建設地に対する支援に関する協定で定める。
2. Subject to the approval of the Council, the details of and the procedures for cooperation on site support between the ITER Organization and the Host Party or its designated entity shall be covered by a Site Support Agreement to be concluded between them.

第十二条 特権及び免除
Article 12
Privileges and Immunities

1 イーター機構並びにその財産及び資産は、各加盟者の領域内において、イーター機構の任務を遂行するために必要な特権及び免除を享受する。
1.The ITER Organization, its property and assets, shall enjoy in the territory of each Member such privileges and immunities as are necessary for the exercise of its
functions. 

2 イーター機構の事務局長及び職員並びに理事会及びその補助機関における加盟者の代表、その代理及び専門家は、各加盟者の領域内において、イーター機構に関連する自己の任務を遂行するために必要な特権及び免除を享受する。
2. The Director-General and the Staff of the ITER Organization and the representatives of the Members in the Council and subsidiary bodies, together with their alternates and experts, shall enjoy in the territory of each of the Members such privileges and immunities as are necessary for the exercise of their functions in connection with the ITER Organization.

3 1及び2に規定する免除については、免除を放棄する権限を有する当局が当該免除が正義の実現を阻害するものであり、かつ、当該免除の放棄が当該免除が与えられた目的を害するものではないと認める場合並びにイーター機構、事務局長及び職員については理事会が免除の放棄がイーター機構及び加盟者の利益に反するものではないと決定する場合には、放棄するものとする。
3. The immunities provided for in paragraphs 1 and 2 shall be waived in any case where the authority competent to waive the immunity considers that such immunity would impede the course of justice and that waiver would not prejudice the purposes for which it was accorded and where, in the case of the ITER Organization, the Director-General, and the Staff, the Council determines that such a waiver would not be contrary to the interests of the ITER Organization and its Members.

4 この協定に従って与えられる特権及び免除は、イーター機構、事務局長又は職員が第十四条に規定する法令を遵守する義務を減ずるものではなく、又は当該義務に影響を及ぼすものではない。
4. The privileges and immunities conferred in accordance with this Agreement shall not diminish or affect the duty of the ITER Organization, the Director-General or the Staff to comply with the laws and regulations referred to in Article 14.

5 各締約者は、1及び2の規定を実施するための措置をとった後、寄託者に書面にて通報する。
5. Each Party shall notify the Depositary in writing upon having given effect to paragraphs 1 and 2.

6 寄託者は、5の規定に従ってすべての締約者から通報を受領したときは、締約者に通報する。
6. The Depositary shall notify the Parties when notifications have been received from all Parties in accordance with paragraph 5.

7 本部協定については、イーター機構と接受国との間で締結する。
7. A Headquarters Agreement shall be concluded between the ITER Organization and the Host State.

第十三条 現地事務所
Article 13
Field Teams

イーター機構は、その任務の遂行及び目的の達成のために必要な現地事務所を設置し、及び運営するものとし、各加盟者は、現地事務所を受け入れる。現地事務所に関する協定については、イーター機構と各加盟者との間で締結する。
Each Member shall host a Field Team established and operated by the ITER Organization as required for the exercise of the ITER Organization's functions and the fulfillment of its purpose. A Field Team Agreement shall be concluded between the ITER Organization and each Member.

第十四条 公衆の衛生、安全、許可制度及び環境保護
Article 14
Public Health, Safety, Licensing and Environmental Protection

イーター機構は、公衆及び職業上の衛生及び安全、原子力の安全、放射線からの保護、許可制度、核物質、環境保護並びに害のある行為からの保護に係る接受国の関係国内法令を遵守する。
The ITER Organization shall observe applicable national laws and regulations of the Host State in the fields of public and occupational health and safety, nuclear safety, radiation protection, licensing, nuclear substances, environmental protection and protection from acts of malevolence.

第十五条 責任
Article 15
Liability

1 イーター機構の契約上の責任は、関連する契約中の規定によって規律されるものとし、当該規定は、当該契約に適用される法律に従って解釈する。
1. The contractual liability of the ITER Organization shall be governed by the relevant contractual provisions, which shall be construed in accordance with the law applicable to the contract.

2 イーター機構は、契約上の責任以外の責任については、理事会が承認する賠償に関する措置の詳細に従い及び関連する法律に基づき自己が法的責任を負う範囲内で、自己が与えたいかなる損害に対しても適切に賠償し、又は他の救済措置をとる。この2の規定は、イーター機構による免除の放棄と解してはならない。
2. In the case of non-contractual liability, the ITER Organization shall compensate appropriately or provide other remedies for any damage caused by it, to such extent as the ITER Organization is subject to a legal liability under the relevant law, with the details of compensation arrangements to be approved by the Council. This paragraph shall not be construed as a waiver of immunity by the ITER Organization.

3 イーター機構が1及び2に規定する責任に係る賠償のために行う支払並びにこれに関連して生ずる費用及び支出は、事業資源管理規則に定義する「事業費」として取り扱う。
3. Any payment by the ITER Organization to compensate for the liability referred to in paragraphs 1 and 2 and any costs and expenses incurred in connection therewith shall be considered as 'operational cost' as defined in the Project Resource Management Regulations.

4 2に規定する損害に対する賠償の費用が、事業のための年次予算及び保険によってイーター機構が利用可能な資金を超える場合には、加盟者は、第六条8の規定に従い理事会の全会一致の決定に基づいて全体的な予算の増額を求めることによってイーター機構が2の規定に従って賠償することができるよう、理事会を通じて協議する。
4. In case the costs of compensation for damage referred to in paragraph 2 exceed funds available to the ITER Organization in the annual budget for operations and/or through insurance, the Members shall consult, through the Council, so that the ITER Organization can compensate, according to paragraph 2 by seeking to increase the overall budget by unanimous decision of the Council in accordance with Article 6 (8).

5 加盟者は、イーター機構に加盟していることによって、イーター機構の作為、不作為又は義務について責任を負うものではない。
5. Membership in the ITER Organization shall not result in liability for Members for acts, omissions, or obligations of the ITER Organization.

6 この協定のいかなる規定も、加盟者が他の国又は加盟者の領域内において享受する免除を害するものではなく、また、そのような免除を放棄するものと解してはならない。
6. Nothing in this Agreement shall impair, or shall be construed as a waiver of, immunity that Members enjoy in the territory of other States or in their territory.

第十六条 廃止
Article 16
Decommissioning

1 イーター機構は、イーターの運転期間中にイーター施設の廃止に備えるための基金(以下「基金」という。)を設立する。基金の設立、基金に必要な資金の見積り及びその改定、当該見積りの算定基準の変更並びに接受国への基金の移転のための条件は、第九条に規定する事業資源管理規則で定める。
1. During the period of operation of ITER, the ITER Organization shall generate a Fund (hereinafter "the Fund") to provide for the decommissioning of the ITER facilities. The modalities for the generation of the Fund, its estimation and updating, the conditions for changes and for its transfer to the Host State shall be set out in the Project Resource Management Regulations referred to in Article 9.

2 イーター機構は、イーターの実験的な運転における最終段階の後五年以内又は接受国と合意する場合にはそれより短い期間内に、イーター施設をイーター機構と接受国との間で合意し、及び必要に応じて改定する状態にする。その後、イーター機構は、イーター施設の廃止のために基金及びイーター施設を接受国に引き渡す。
2. Following the final phase of experimental operations of ITER, the ITER Organization shall, within a period of five years, or shorter if agreed with the Host State, bring the ITER facilities into such conditions as are to be agreed and updated as necessary between the ITER Organization and the Host State, following which the ITER Organization shall hand over to the Host State the Fund and the ITER facilities for their decommissioning.

3 イーター機構は、接受国がイーター施設とともに基金を受領した後、イーター機構と接受国との間に別段の合意がある場合を除くほか、イーター施設に対するいかなる責任も負わない。
3. Following the acceptance by the Host State of the Fund together with the ITER facilities, the ITER Organization shall bear no responsibilities or liabilities for the ITER facilities, except when otherwise agreed between the ITER Organization and the Host State.

4 廃止に関連するイーター機構及び接受国のそれぞれの権利及び義務並びにそれらの相互関係の態様は、第十二条に規定する本部協定で定める。イーター機構及び接受国は、本部協定において、特に、次の事項に合意する。
4. The respective rights and obligations of the ITER Organization and the Host State and the modalities of their interactions in respect of the decommissioning shall be set out in the Headquarters Agreement referred to in Article 12, under which the ITER Organization and the Host State shall, inter alia, agree that:

(a) 接受国は、イーター施設の引渡しの後、第二十条の規定に引き続き拘束されること。
a) after the handing over of the ITER facilities, the Host State shall continue to be bound by the provisions of Article 20;and

(b) 接受国は、基金に拠出するすべての加盟者に対し、廃止の進捗状況並びに廃止のために使用し、又は生み出された方法及び技術に関して定期的に報告すること。
b) the Host State shall make regular reports to all Members that have contributed to the Fund on the progress of the decommissioning and on the procedures and technologies that have been used or generated for the decommissioning.

第十七条 会計検査
Article 17
Financial Audit

1 この条の規定及び事業資源管理規則に従ってイーター機構の年次会計の検査を行うため、会計検査委員会(以下「委員会」という。)を設立する。
1. A Financial Audit Board (hereinafter "the Board") shall be established to undertake the audit of the annual accounts of the ITER Organization in accordance with this Article and the Project Resource Management Regulations.

2 各加盟者は、委員会において一人の委員によって代表される。理事会は、加盟者の推薦に基づき、三年の任期で委員会の委員を任命する。委員会の委員の任期は、一回に限り三年の期間更新することができる。理事会は、委員のうちから、二年の任期で、委員会の委員長を任命する。
2. Each Member shall be represented on the Board by one member. The members of the Board shall be appointed by the Council on the recommendation of the respective Members for a period of three years. The appointment may be extended once for an additional period of three years. The Council shall appoint from among the members the Chair of the Board, who shall serve for a period of two years.

3 委員会の委員は、独立していなければならず、いかなる加盟者からも又はその他のいかなる者からも指示を求め、又は受けてはならない。委員会の委員は、理事会に対してのみ報告する。
3. The members of the Board shall be independent and shall not seek or take instructions from any Member or any other person and shall report only to the Council.

4 会計検査は、次の事項を目的とする。
4. The purposes of the audit shall be to:

(a) すべての収入及び支出が合法的な、かつ、通常の方法で受領され、及び負担され、並びに報告されたか否かについて決定すること。
a) determine whether all income/expenditure has been received/incurred in a lawful and regular manner and has been accounted for;

(b) 財務管理が健全であったか否かについて決定すること。
b) determine whether the financial management has been sound;

(c) 年次会計の信頼性並びに年次会計の基礎となる取引の合法性及び適正を確認する文書を提出すること。
c) provide a statement of assurance as to the reliability of the annual accounts and the legality and regularity of the underlying transactions;

(d) 支出が予算に適合しているか否かについて決定すること。
d) determine whether expenditures are in. conformity with the budget; and

(e) イーター機構に対して財政上の影響を及ぼす可能性のあるすべての事項について検討すること。
e) examine any matter having potential financial implications for the ITER Organization.

5 会計検査は、会計に関する国際的に認められた原則及び基準に基づき行う。
5. The audit shall be based on recognized international principles and standards for accounting.

第十八条 運営上の評価
Article 18
Management Assessment

1 理事会は、二年に一回、イーター機構の活動に関する運営上の評価を行う運営評価人を任命し、及び評価の対象事項を決定する。
1. Every two years, the Council shall appoint a Management Assessor who shall assess the management of the activities of the ITER Organization. The scope of the assessment shall be decided by the Council.

2 事務局長は、1に規定する場合以外においても、理事会と協議の後、イーター機構の活動に関する運営上の評価を要請することができる。
2. The Director-General may also call for such assessments following consultation with the Council.

3 運営評価人は、独立していなければならず、いかなる加盟者からも又はいかなる者からも指示を求め、又は受けてはならない。運営評価人は、理事会に対してのみ報告する。
3. The Management Assessor shall be independent and shall not seek or take instructions from any Member or any person and shall report only to the Council.

4 評価は、特に、職員の規模の観点からの運営の効果及び効率性に関し、イーター機構の運営が健全であったか否かについて決定することを目的とする。
4. The purpose of the assessment shall be to determine whether the management of the ITER Organization has been sound, in particular with respect to management effectiveness and efficiency in terms of scale of staff.

5 評価は、イーター機構の記録に基づき行う。運営評価人は、評価を行うために自らが適当と認める人員との十分な接触並びに帳簿及び記録の十分な利用を認められる。
5. The assessment shall be based on records of the ITER Organization. The Management Assessor shall be granted full access to personnel, books and records as he/she may deem appropriate for this purpose.

6 イーター機構は、機微な情報又は業務上の秘密の情報の取扱いに関するイーター機構による要請(特に、知的財産、平和的利用及び不拡散に関する政策に係るもの)を運営評価人が遵守することを確保する。
6. The ITER Organization shall ensure that the Management Assessor shall abide by its requirements relating to the treatment of sensitive and/or business confidential information, in particular its policies concerning Intellectual Property, Peaceful Uses and Non-Proliferation.

第十九条 国際協力
Article 19
International Cooperation

イーター機構は、この協定に適合し、及び理事会の全会一致の決定に基づくことを条件として、イーター機構の目的を促進するため、他の国際機関、非締約者及び非締約者の機関と協力し、並びにそのための協定又は取決めを締結することができる。理事会は、そのような協力のための詳細な措置を個別に決定する。
Consistent with this Agreement and upon a unanimous decision of the Council, the ITER Organization may, in furtherance of its purpose, cooperate with other international organizations and institutions, non-Parties, and with organizations and institutions of non- Parties, and conclude agreements or arrangements with them to this effect. The detailed arrangements for such cooperation shall be determined in each case by the Council.

第二十条 平和的利用及び不拡散
Article 20
Peaceful Uses and Non-Proliferation

1 イーター機構及び加盟者は、この協定に基づいて生み出し、又は受領するいかなる物質、装置又は技術も、平和的目的のためにのみ使用する。この1の規定は、加盟者がこの協定と関係なく取得し、又は開発する物質、装置又は技術を加盟者自身の目的のために使用する権利に影響を及ぼすものと解してはならない。
1. The ITER Organization and the Members shall use any material, equipment or technology generated or received pursuant to this Agreement solely for peaceful purposes. Nothing in this paragraph shall be interpreted as affecting the rights of the Members to use material, equipment or technology acquired or developed by them independent of this Agreement for their own purposes.

2 イーター機構及び加盟者は、この協定に基づいて受領し、又は生み出す物質、装置又は技術を核兵器その他の核爆発装置の製造若しくはその他の方法による取得又は平和的目的以外の目的のために第三者に移転してはならない。
2. Material, equipment or technology received or generated pursuant to this Agreement by the ITER Organization and the Members shall not be transferred to any third party to be used to manufacture or otherwise to acquire nuclear weapons or other nuclear explosive devices or for any non-peaceful purposes.

3 イーター機構及び加盟者は、効率的な、かつ、透明性のある方法によってこの条の規定を実施するために適当な措置をとる。このため、理事会は、適当な国際的な枠組みと連携し、並びに平和的利用及び不拡散を支援する政策を定める。
3. The ITER Organization and the Members shall take appropriate measures to implement this Article in an efficient and transparent manner. To this end, the Council shall interface with appropriate international fora and establish a policy supporting peaceful uses and non-proliferation.

4 締約者は、イーター事業の成功及び不拡散に関する政策を支援するため、この条の規定の実施に関連するすべての事項について協議することに合意する。
4. In order to support the success of the ITER Project and its non-proliferation policy, the Parties agree to consult on any issues associated with the implementation of this Article.

5 この協定のいかなる規定も、加盟者に自国の輸出管理又は関連法令に反して物質、装置又は技術を移転することを求めるものではない。
5. Nothing in this Agreement shall require the Members to transfer material, equipment or technology contrary to national export control or related laws and regulations.

6 この協定のいかなる規定も、核兵器その他の核爆発装置の不拡散に関する他の国際協定から生ずる締約者の権利及び義務に影響を及ぼすものではない。
6. Nothing in this Agreement shall affect the rights and obligations of the Parties that arise from other international agreements concerning non-proliferation of nuclear weapons or other nuclear explosive devices.

第二十一条 ユーラトムへの適用
Article 21
Application with regard to EURATOM

この協定は、ユーラトムを設立する条約に従って、当該条約が対象とする領域に適用する。また、この協定は、当該条約その他の関連する協定に従って、十分に関係を有する第三国としてユーラトムの核融合計画に参加するブルガリア共和国、ルーマニア及びスイス連邦に適用する。
In accordance with the Treaty establishing EIJRATOM, this Agreement shall apply to the territories covered by that Treaty. In accordance with that Treaty and other relevant agreements, it shall also apply to the Republic of Bulgaria, Romania and the Swiss Confederation, participating in the EURATOM fusion programme as fully associated third States.

第二十二条 効力発生
Article 22
Entry into Force

1 この協定は、それぞれの署名者の手続に従って、批准し、受諾し、又は承認されなければならない。
1. This Agreement is subject to ratification, acceptance or approval in accordance with the procedures of each Signatory.

2 この協定は、中華人民共和国、ユーラトム、インド共和国、日本国、大韓民国、ロシア連邦及びアメリカ合衆国によるこの協定の批准書、受諾書又は承認書の寄託の後三十日で効力を生ずる。
2. This Agreement shall enter into force thirty days after the deposit of instruments of ratification, acceptance or approval of this Agreement by the People's Republic of China, EURATOM, the Republic of India, Japan, the Republic of Korea, the Russian Federation and the United States of America.

3 この協定がその署名の後一年以内に効力を生じない場合には、寄託者は、この協定の効力発生を促進するためにいかなる行動方針をとるべきかを決定するため、署名者による会合を招集する。
3. If this Agreement has not entered into force within one year after signature, a meeting of the Signatories shall be convened by the Depositary to decide what course of action shall be undertaken to facilitate its entering into force.

第二十三条 加入
Article 23
Accession

1 この協定の効力発生の後、いずれの国又は国際機関も、理事会の全会一致の決定に基づき、この協定に加入し、この協定の締約者となることができる。
1. After the entry into force of this Agreement, any State or international organization may accede to and become a Party to this Agreement following a unanimous decision of the Council.

2 この協定への加入を希望するいずれの国又は国際機関も、事務局長に通報するものとし、事務局長は、この要請が決定のために理事会に提案される少なくとも六箇月前にこの要請を加盟者に通報する。
2. Any State or international organization that wishes to accede to this Agreement shall notify the Director-General, who shall inform the Members of this request at least six months before it is submitted to the Council for decision.

3 理事会は、いずれの国又は国際機関についても、その加入の条件を決定する。
3. The Council shall determine the conditions of accession of any State or international organization.

4 国又は国際機関によるこの協定への加入は、寄託者が加入書及び第十二条5に規定する通報を受領した後三十日で効力を生ずる。
4. Accession to this Agreement by a State or international organization shall take effect 30 days after the Depositary has received both the instrument of accession and the notification referred to in Article 12(5).

第二十四条 有効期間及び終了
Article 24
Duration and Termination

1 この協定の当初の有効期間は、三十五年とする。この期間の最後の五年又は接受国と合意する場合にはこれより短い期間については、イーター施設の除染に充てる。
1. This Agreement shall have an initial duration of 35 years. The last five years of this period, or shorter if agreed with the Host State, shall be dedicated to the de-activation of the ITER facilities.

2 理事会は、この協定の有効期間の満了の日の少なくとも八年前までに、イーター事業の進捗状況を考慮して、この協定の有効期間を延長すべきであるか否かについて助言を得るため、事務局長を委員長とする特別委員会を設置する。特別委員会は、イーター施設の技術的かつ科学的な状態、この協定の有効期間を延長すべき理由及びこの協定の有効期間の延長を勧告する前に財政上の側面(必要とされる予算並びに除染及び廃止に係る費用に及ぼす影響)を評価する。特別委員会は、その設置の後一年以内に理事会に対して報告書を提出する。
2. The Council shall, at least eight years before the expiry of this Agreement, establish a Special Committee, chaired by the Director-General, that shall advise it on whether the duration of this Agreement should be extended having regard to the progress of the ITER Project. The Special Committee shall assess the technical and scientific state of the ITER facilities and reasons for the possible extension of this Agreement and, before recommending to extend this Agreement, the financial aspects in terms of required budget and impact on the de-activation and decommissioning costs. The Special Committee shall submit its report to the Council within one year after its establishment.

3 理事会は、2に規定する報告書に基づき、この協定の有効期間の満了の日の少なくとも六年前までに、この協定の有効期間を延長するか否かについて全会一致で決定する。
3. On the basis of the report, the Council shall decide by unanimity at least six years before the expiry whether to extend the duration of this Agreement.

4 理事会は、この協定の有効期間を合計で十年を超えて延長することはできない。また、理事会は、この協定の有効期間の延長がイーター機構の活動の性格又は加盟者の財政上の貢献の枠組みを変更する場合には、この協定の有効期間を延長することはできない。
4. The Council may not extend the duration of this Agreement for a period of more than ten years in total, nor may the Council extend this Agreement if such extension would alter the nature of the activities of the ITER Organization or the framework of financial contribution of the Members.

5 理事会は、この協定の有効期間の満了の日の少なくとも六年前までに、この協定の終了を確認し、並びに除染の段階及びイーター機構の解散に係る措置について決定する。
5. At least six years before the expiry of this Agreement, the Council shall confirm the foreseen end of this Agreement and decide the arrangements for the de-activation phase and the dissolution of the ITER Organization.

6 この協定は、除染に必要な時間及び廃止に必要な資金が確保される場合には、すべての締約者の合意により終了することができる。
6. This Agreement may be terminated by agreement of all Parties, allowing the necessary time for de-activation and ensuring the necessary funds for decommissioning.

第二十五条 紛争解決
Article 25
Settlement of Disputes

1 この協定から又はこれに関連して締約者間又は一若しくは二以上の締約者とイーター機構との間で生ずるいかなる問題も、協議、仲介又は仲裁その他の合意する手続によって解決する。関係当事者は、早期の解決を目的として、当該問題の性質を討議するために会合する。
1. Any issue arising among the Parties or between one or more Parties and the ITER Organization out of or in connection with this Agreement shall be settled by consultation, mediation or other procedures to be agreed, such as arbitration. The parties concerned shall meet to discuss the nature of any such issue with a view to an early resolution.

2 関係当事者が協議によって紛争を解決することができない場合には、いずれの当事者も、理事会の議長(議長が紛争当事者である加盟者から選出されている場合には、紛争当事者でない加盟者を代表する理事会の構成員)に対し、当該紛争を解決するよう努めるための会合において仲介人として行動することを要請することができる。そのような会合は、当事者による仲介の要請の後三十日以内に招集し、及び当該要請の後六十日以内に終了する。仲介人は、紛争当事者以外の加盟者と協議の上、紛争解決のための勧告を付した仲介に関する報告書を作成し、及び当該報告書を会合の終了後直ちに提出する。
2. If the parties concerned are unable to resolve their dispute in consultation, either party may request the Chair of the Council (or if the Chair has been elected from a Member that is a party to the dispute, a member of the Council representing a Member that is not a party to the dispute) to act as a mediator at a meeting to attempt to resolve the dispute. Such meeting shall be convened within thirty days following a request by a party for mediation and concluded within sixty days thereafter, immediately following which the mediator shall provide a report of the mediation, which report shall be prepared in consultation with the Members other than the parties to the dispute with a recommendation for resolution of the dispute.

3 関係当事者は、協議又は仲介によって紛争を解決することができない場合には、合意する手続に従って、合意された紛争解決の方法に当該紛争を付することに合意することができる。
3. If the parties concerned are unable to resolve their dispute through consultations or mediation, they may agree to submit the dispute to an agreed form of dispute resolution in accordance with procedures to be agreed.

第二十六条 脱退
Article 26
Withdrawal

1 この協定が効力を生じた日から十年を経過した後は、接受締約者以外のいずれの締約者も、この協定から脱退する意図を寄託者に通告することができる。
1. After this Agreement has been in force for ten years, any Party other than the Host Party may notify the Depositary of its intention to withdraw.

2 脱退は、脱退する締約者のイーター施設の建設費への貢献に影響を及ぼすものではない。締約者がイーターの運転期間中に脱退する場合には、当該締約者は、合意されるイーター施設の廃止に係る費用についても分担する。
2. Withdrawal shall not affect the withdrawing Party's contribution to the construction cost of the ITER facilities. If a Party withdraws during the period of operation of ITER, it shall also contribute its agreed share of the cost of decommissioning the ITER facilities.

3 脱退は、締約者が脱退する前にこの協定の実施によって生じていた当該締約者のいかなる継続的な権利、義務及び法的状態にも影響を及ぼすものではない。
3. Withdrawal shall not affect any continuing right, obligation, or legal situation of a Party created through the execution of this Agreement prior to its withdrawal.

4 脱退は、1に規定する通告が行われた会計年度の次の会計年度の末日に効力を生ずる。
4. The withdrawal shall take effect at the end of the Financial Year following the year the notification referred to in paragraph 1 is given.

5 イーター機構は、脱退する締約者と協議の上、脱退の詳細を書面により作成する。
5. The details of withdrawal shall be documented by the ITER Organization in consultation with the withdrawing Party.

第二十七条 附属書
Article 27
Annexes

情報及び知的財産に関する附属書及びイーター建設地に対する支援に関する附属書は、この協定の不可分の一部を成す。
The Annex on Information and Intellectual Property and the Annex on Site Support shall form an integral part of this Agreement.

第二十八条 改正
Article 28
Amendments

1 いかなる締約者も、この協定の改正を提案することができる。
1. Any Party may propose an amendment to this Agreement.

2 理事会は、全会一致によって締約者に勧告するため、改正案を検討する。
2. Proposed amendments shall be considered by the Council, for recommendation to the Parties by unanimity.

3 改正は、それぞれの締約者の手続に従って、批准され、受諾され、又は承認されなければならない。改正は、すべての締約者による批准書、受諾書又は承認書の寄託の後三十日で効力を生ずる。
3. Amendments are subject to ratification, acceptance or approval in accordance with the procedures of each Party and shall enter into force thirty days after the deposit of the instruments of ratification, acceptance or approval by all Parties.

第二十九条 寄託者
Article 29
Depositary

1 この協定の寄託者は、国際原子力機関事務局長とする。
1. The Director General of the IAEA shall be the Depositary of this Agreement.

2 この協定の原本は、寄託者に寄託される。寄託者は、この協定の認証謄本を署名者に送付し、並びに国際連合憲章第百二条の規定に従い登録及び公表のため国際連合事務総長に送付する。
2. The original of this Agreement shall be deposited with the Depositary, who shall send certified copies thereof to the Signatories, and to the Secretary General of the United Nations for registration and publication pursuant to Article 102 of the Charter of the United Nations.

3 寄託者は、すべての署名者並びに加入する国及び国際機関に対し、次の事項を通報する。
3. The Depositary shall notify all Signatory and acceding States and international organizations of:

(a) それぞれの批准書、受諾書、承認書又は加入書の寄託の日
a) the date of deposit of each instrument of ratification, acceptance, approval or accession;

(b) 第十二条5の規定に従って受領した通報の寄託の日
b) the date of deposit of each notification received in accordance with Article 12 (5);

(c) この協定の効力発生の日及び前条に規定する改正の日
c) the date of entry into force of this Agreement and of amendments as provided for under Article 28;

(d) 締約者のこの協定からの脱退の意図の通告
d) any notification by a Party of its intention to withdraw from this Agreement; and

(e) この協定の終了
e) the termination of this Agreement.

以上の証拠として、下名は、正当に委任を受けてこの協定に署名した。
IN WITNESS WHEREOF, the undersigned, being duly authorized thereto, have signed this Agreement.

二千六年十一月二十一日にパリで、英語により原本一通を作成した。
Done at Paris on 21 November 2006, in a single original, in the English language.

欧州原子力共同体のために
ヤネス・ポトチュニック
中華人民共和国政府のために
徐冠華
インド共和国政府のために
アニル・カコドカール
日本国政府のために
岩屋毅
大韓民国政府のために
金雨植
ロシア連邦政府のために
トラヴィン、ウラジーミル・ヴァレンチノヴィッチ
アメリカ合衆国政府のために
レイモンド・L・オーバック
for the European Atomic
Energy Community
Janez Potocnik
for the Government of
the People's Republic of China
徐冠華
for the Government of
the Republic of India
Anil Kakodkar
for the Government of Japan
岩屋毅
for the Government of
the Republic of Korea
for the Government of
the Russian Federation
Tpaвин Bладимир Baлентинович
for the Government of the United States
of America
Raymond L. Orbach

情報及び知的財産に関する附属書
Annex on Information and Intellectual Property

第一条 適用対象及び定義
Article 1
Subject Matter and Definitions

1.1 この附属書は、この協定の実施に当たり、情報及び保護の対象となる事項に関する知的財産を普及し、交換し、利用し、及び保護することについて適用する。この附属書で使用する用語は、別段の定めがある場合を除くほか、この協定の用語と同一の意味を有する。
1.1 This Annex covers the dissemination, exchange, use and protection of information and intellectual property pertaining to protectable subject matter, in the execution of this Agreement. Unless otherwise provided, the terms used in this Annex shall have the same meaning as in this Agreement.

1.2 「情報」とは、保護を受けることができるか否かを問わず、公表されている資料、図面、意匠、計算書、報告書その他の文書、研究開発に関する記録された資料又は方法並びに発明及び発見に関する説明であって、1.3に定義する知的財産という用語の対象でないものをいう。
1.2 Information shall mean published data, drawings, designs, computations, reports and other documents, documented data or methods of research and development, as well as the description of inventions and discoveries, whether or not protectable, which are not covered by the term Intellectual Property as defined in paragraph 1.3 below.

1.3 「知的財産」は、千九百六十七年七月十四日にストックホルムで作成された世界知的所有権機関を設立する条約第二条で定義する意味を有する。この附属書の適用上、知的財産には、秘密の情報(技術的知識、営業上の秘密等)を含めることができる。ただし、秘密の情報は、公表されておらず、書面その他の記録された形態であり、かつ、次のすべての条件を満たすものに限る。
1.3 Intellectual Property shall have the meaning defined in Article 2 of the Convention Establishing the World Intellectual Property Organization, done at Stockholm on July 14, 1967. For the purposes of this Annex, Intellectual Property may include confidential information such as know-how or trade secrets provided that they are unpublished, and in written or otherwise documented form, and

(a) その所有者によって秘密のものとして保持されてきたもの
a) have been held in confidence by their owner,

(b) 一般に知られていないもの若しくは公衆が他の情報源から入手可能でないもの又は公衆が印刷された出版物その他判読が可能な文書によって一般に入手可能でないもの
b) are not generally known or available to the public from other sources, and/or are not generally available to the public in printed publications and/or other readable documents,

(c) その所有者が、当該情報に係る秘密の保護に関する義務を条件としない形態では、他の者の利用に供してこなかったもの
c) have not been made available by their owner to other parties without an obligation concerning confidentiality, and

(d) 当該情報に係る秘密の保護に関する義務を条件としない形態では、受領する者の利用に供しないもの
d) are not available to the receiving party without an obligation concerning confidentiality.

1.4 「背景的な知的財産」とは、この協定が効力を生ずる前に取得され、開発され、若しくは創造された知的財産又はこの協定の範囲外において取得され、開発され、若しくは創造される知的財産をいう。
1.4 Background Intellectual Property shall mean Intellectual Property that has been or is acquired, developed or produced, before the entry into force of this Agreement, or outside of the scope of this Agreement.

1.5 「生み出された知的財産」とは、この協定の実施の過程において国内機関若しくは団体を通じて行動する加盟者、イーター機構又は両者がこの協定に従って生み出し、又は完全な所有権を取得する知的財産をいう。
1.5 Generated Intellectual Property shall mean Intellectual Property that is generated or acquired with full ownership by a Member, acting through a Domestic Agency or Entity, or by the ITER Organization or jointly pursuant to and in the course of the performance of this Agreement.

1.6 「改良」とは、既存の知的財産についての技術的な向上(派生的な業務を含む。)をいう。
1.6 Improvements shall mean any technological advancement to existing Intellectual Property, including derivative works.

1.7 「団体」とは、国内機関又はイーター機構がこの協定の目的のために物品又は役務の提供に関する契約を締結する団体をいう。
1.7 Entity or Entities shall mean any entity with which a Domestic Agency or the ITER Organization has entered into a contract for the supply of goods or services for the purposes of this Agreement.

第二条 一般規定
Article 2
General Provisions

2.1 加盟者は、この附属書に従って、生み出された知的財産の可能な限り広範な普及を支援する。
2.1. Subject to the provisions of this Annex, the Members support the widest possible dissemination of Generated Intellectual Property.

2.2 各加盟者は、他の加盟者及びイーター機構がこの附属書に基づいて配分される知的財産権を取得することができることを確保する。各加盟者又はイーター機構が団体と締結する契約は、この附属書の規定に適合するものでなければならない。特に、すべての加盟者及びイーター機構は、この附属書の遵守を確保するために適当と認める公的な調達の手続に従わなければならない。
2.2. Each Member shall ensure that the other Members and the ITER Organization can obtain the rights to Intellectual Property allocated in accordance with this Annex. Contracts placed by each Member or the ITER Organization with any Entity shall be consistent with the provisions of this Annex. In particular, appropriate public procurement procedures must be followed by all Members and the ITER Organization in order to ensure compliance with this Annex.

イーター機構は、イーター機構及び加盟者が背景的な知的財産をこの附属書に従って利用することができるよう、契約する団体の背景的な知的財産を時宜を得た方法で適切に特定する。
The ITER Organization shall properly identify in a timely manner the Background Intellectual Property of the contracting Entities with a view to obtaining for the ITER Organization and the Members access to this Background Intellectual Property in conformity with this Annex.

各加盟者は、イーター機構及び加盟者が背景的な知的財産をこの附属書に従って利用することができるよう、契約する団体の背景的な知的財産を時宜を得た方法で適切に特定する。
Each Member shall properly identify in a timely manner the Background Intellectual Property of the contracting Entities with a view to obtaining for the ITER Organization and the Members access to this Background Intellectual Property in conformity with this Annex.

各加盟者及びイーター機構は、イーター機構及び他の加盟者が契約の履行に当たり生み出され、又は用いられる発明その他の知的財産をこの附属書に従って利用することができることを確保する。ただし、発明者の権利を尊重することを条件とする。
Each Member and the ITER Organization shall ensure access for the ITER Organization and the other Members to inventions and other Intellectual Property generated or incorporated in the execution of the contracts provided that inventors' rights are respected, in conformity with this Annex.

2.3 この附属書は、加盟者とその国民との間の権利の配分を変更し、又は害するものではない。加盟者又はその国民のいずれが知的財産権を有するかについては、加盟者とその国民との間で関係法令に従い決定する。
2.3 This Annex does not alter or prejudice the allocation of rights between a Member and its nationals. Whether the rights concerning Intellectual Property shall be held by a Member or its nationals shall be determined as between themselves in accordance with their applicable laws and regulations.

2.4 加盟者がこの協定の実施の過程において知的財産を生み出し、又は知的財産の完全な所有権を取得する場合には、当該加盟者は、他のすべての加盟者及びイーター機構に対して適時に通報し、及び当該知的財産の詳細を提供する。
2.4 If a Member generates or acquires full ownership of Intellectual Property in the course of the execution of this Agreement, the Member shall notify all other Members and the ITER Organization in a timely manner and provide details of such Intellectual Property.

第三条 情報及び科学的な出版物(著作権があるか否かを問わない。)の普及
Article 3
Dissemination of Information and Scientific Publications whether or not Copyrighted

各加盟者は、この協定の実施により直接に生ずる情報を非商業上の利用のために翻訳し、複製し、及び公に頒布する権利を有する。この規定の下で作成される著作権のある著作物の写しであって公に頒布されるすべてのものは、著作者が明示的に記名を拒否しない限り、著作者の氏名を明示する。
Each Member shall be entitled, for non commercial uses, to translate, reproduce, and publicly distribute Information directly arising from the execution of this Agreement. All publicly distributed copies of a copyrighted work prepared under this provision shall indicate the names of the authors of the work unless an author explicitly declines to be named.

第四条 加盟者、国内機関又は団体が生み出し、又は用いる知的財産
Article 4
Intellectual Property Generated or Incorporated by a Member, a Domestic Agency or Entity

4.1 生み出された知的財産
4.1. Generated Intellectual Property:

4.1.1 加盟者、国内機関又は団体がこの協定の実施の過程において保護の対象となる事項を生み出す場合には、当該加盟者、国内機関又は団体は、関係法令に従って、いかなる国においても知的財産についてのすべての権利、権原及び利益を取得する権利を有する。
4.1.1 If protectable subject matter is generated by a Member, a Domestic Agency or Entity in the course of the execution of this Agreement, the Member, the Domestic Agency or Entity shall be entitled to acquire all rights, title and interest in all countries in and to such intellectual property according to applicable laws and regulations.

4.1.2 国内機関又は団体を通じて行動する加盟者は、この協定の実施の過程において知的財産を生み出す場合には、公的な支援を得た核融合の研究開発に関する計画のため、平等及び無差別の原則に基づき、生み出された知的財産の取消し不能な、非排他的な、かつ、無償の実施権を他の加盟者及びイーター機構に許諾する。当該実施権は、イーター機構及び他の加盟者が再実施を許諾する権利(他の加盟者については、それぞれの領域内に限る。)を伴う。
4.1.2 Any Member, acting through a Domestic Agency or Entity, which has generated Intellectual Property in the course of the execution of this Agreement shall grant on an equal and non-discriminatory basis an irrevocable, non-exclusive, royalty-free license to such Generated Intellectual Property to other Members and the ITER Organization, with the right of the ITER Organization to sub-license, and the right of the other Members to sub-license within their respective territory, for the purposes of publicly sponsored fusion research and development programmes.

4.1.3 国内機関又は団体を通じて行動する加盟者は、この協定の実施の過程において知的財産を生み出す場合には、核融合の商業上の利用のため、平等及び無差別の原則に基づき、生み出された知的財産の非排他的な実施権を他の加盟者に利用可能にする。当該実施権は、当該他の加盟者の領域内にある第三者による核融合の商業上の利用のために当該他の加盟者が再実施を許諾する権利を伴う。当該実施権の許諾に係る条件は、当該加盟者が自己の領域の内外の第三者に対して当該生み出された知的財産の実施権を許諾するときの条件よりも不利でないものとする。当該実施権の許諾については、そのような条件が提示される限り、拒否してはならない。当該実施権は、実施権者が契約上の義務を履行しない場合にのみ取り消すことができる。
4.1.3 Any Member, acting through a Domestic Agency or Entity, which has generated Intellectual Property in the course of the execution of this Agreement shall make available on an equal and non-discriminatory basis a non-exclusive license to such Generated Intellectual Property to the other Members for commercial fusion use, with the right to sub-license for such use by such Members' own domestic third parties within such Members' own territory on terms no less favorable than the basis upon which such Member licenses such Generated Intellectual Property to third parties within or outside such Member's own territory. As long as such terms have been offered such license shall not be denied. The above license may be revoked only in case the licensee does not fulfil its contractual obligations.

4.1.4 国内機関又は団体を通じて行動する加盟者は、この協定に基づいて知的財産を生み出す場合には、生み出された知的財産の核融合以外の分野における利用を可能にするため、他の加盟者、国内機関、団体及び第三者と商業上の取決めを締結することが奨励される。
4.1.4 Any Member, acting through a Domestic Agency or Entity, which has generated Intellectual Property pursuant to this Agreement is encouraged to enter into commercial arrangements with the other Members, Domestic Agencies, Entities and third parties in order to allow use of Generated Intellectual Property in fields other than fusion.

4.1.5 生み出された知的財産又は背景的な知的財産の実施権又は再実施を許諾する権利をこの附属書に従って許諾する加盟者、国内機関又は団体は、そのような実施権又は再実施を許諾する権利の許諾の記録を保持し、及びイーター機構を通ずること等により、これを他の加盟者の利用に供する。
4.1.5. Members, and their Domestic Agencies or Entities, that license or sub-license Generated or Background Intellectual Property pursuant to this Annex, will maintain records of any such licensing, which records will be available to other Members, such as through the ITER Organization.

4.2 背景的な知的財産
4.2. Background Intellectual Property:

4.2.1 背景的な知的財産は、引き続き当該知的財産を所有する当事者の財産とする。
4.2.1. Background Intellectual Property shall remain the property of the party that owns this intellectual property.

4.2.2  国内機関又は団体を通じて行動する加盟者は、イーター機構に提供する物品に関して背景的な知的財産(技術的知識、営業上の秘密等の秘密の情報を除く。)を用いる場合において、当該背景的な知的財産が次のいずれかの要件を満たすときは、公的な支援を得た核融合の研究開発に関する計画のため、平等及び無差別の原則に基づき、当該背景的な知的財産の取消し不能な、非排他的な、かつ、無償の実施権を他の加盟者及びイーター機構に許諾する。
当該実施権は、イーター機構が再実施を許諾する権利並びに他の加盟者がそれぞれの領域内において研究機関及び高等教育機関に再実施を許諾する権利を伴う。
4.2.2. Any Member, acting through a Domestic Agency or Entity, which has incorporated Background Intellectual Property, except confidential information such as know-how and trade secrets into the items provided to the ITER Organization which Background Intellectual Property is required:
shall grant on an equal and non-discriminatory basis an irrevocable, non-exclusive, royalty-free license to such Background Intellectual Property to other Members and to the ITER Organization, with the right of the ITER Organization to sub-license and the right of Members to sub-license to their research institutes and institutes of higher education within their respective territory for the purposes of publicly sponsored fusion research and development programmes.

イーター施設を建設し、運転し、及び利用するために必要とされること又はイーター施設に関連する研究開発のための技術を用いるために必要とされること。
* to construct, operate, use or integrate technology for research and development in relation to the ITER facilities,

提供される物品を保守し、又は修理するために必要とされること。
* to maintain or repair the item provided, or

公的な調達に先立ち理事会が必要であると決定する場合において必要とされること。
* when decided necessary by the Council, in advance of any public procurement,

4.2.3 (a) 国内機関又は団体を通じて行動する加盟者は、イーター機構に提供する物品に関して背景的な秘密の情報を用いる場合において、当該背景的な秘密の情報が次のいずれかの要件を満たすときは、イーター機構が当該背景的な秘密の情報(イーター施設の建設、運転、保守及び修理のための手引書又は訓練用教材を含む。)の取消し不能な、非排他的な、かつ、無償の利用権を有することを確保する。
4.2.3. (a) Any Member, acting through a Domestic Agency or Entity, which has incorporated background confidential information into the items provided to the ITER Organization which background confidential information is required:
shall ensure that the ITER Organization has an irrevocable, non-exclusive, royalty-free license available to use such background confidential information including manuals or instructional training materials for the construction, operation, maintenance and repair of the ITER facilities.

イーター施設を建設し、運転し、及び利用するために必要とされること又はイーター施設に関連する研究開発のための技術を用いるために必要とされること。
* to construct, operate, use or integrate technology for research and development in relation to the ITER facilities,

物品を保守し、又は修理するために必要とされること。
* to maintain or repair the item,

公的な調達に先立ち理事会が必要であると決定する場合において必要とされること。
* when decided necessary by the Council, in advance of any public procurement, or

規制当局が要請する安全、品質保証及び品質管理のために必要とされること。
* for safety, for quality assurance and quality control reasons as required by regulatory authorities,

(b) 秘密の情報がイーター機構の利用に供される場合には、秘密の情報は、その旨が明確に表示されるものとし、秘密の保護に関する取決めに従って伝達される。秘密の情報の受領者は、(a)に規定する目的のためにのみこれを利用するものとし、当該取決めに規定する範囲内でその秘密を保護する。イーター機構は、自己による背景的な秘密の情報の濫用から生ずる損害に対して賠償を支払う。
(b) When confidential information is made available to the ITER Organization, it must be clearly marked so, and transmitted pursuant to an arrangement for confidentiality. The recipient of such information shall use it only for purposes set forth in 4.2.3 (a) and shall preserve its confidentiality to the extent provided in that arrangement. Compensation for damages arising from the misuse of such background confidential information by the ITER Organization shall be paid by the ITER Organization.

4.2.4 国内機関又は団体を通じて行動する加盟者は、イーター機構に提供する物品に関して背景的な秘密の情報(技術的知識、営業上の秘密等)を用いる場合において、当該背景的な秘密の情報が次のいずれかの要件を満たすときは、他の加盟者による公的な支援を得た核融合の研究開発に関する計画のため、当該他の加盟者に対し、金銭上の補償を伴う私契約によって、当該背景的な秘密の情報の商業上の利用権を付与し、又は当該背景的な秘密の情報を用いた同一の物品を提供するために最善の努力を払う。当該利用権の付与又は物品の提供に係る条件は、当該加盟者が自己の領域の内外の第三者に対して当該背景的な秘密の情報の利用権を付与し、又は当該背景的な秘密の情報を用いた同一の物品を提供するときの条件よりも不利でないものとする。当該利用権の付与又は物品の提供については、そのような条件が提示される限り、拒否してはならない。当該利用権が付与される場合には、当該利用権は、利用権者が契約上の義務を履行しない場合にのみ取り消すことができる。
4.2.4. Any Member, acting through a Domestic Agency or Entity, which has incorporated background confidential information such as know how or trade secrets into the items provided to the ITER Organization which background confidential information is required:
shall use its best efforts to either grant a commercial license to such background confidential information or supply the same items incorporating the background confidential information to the receiving party by means of private contracts with financial compensation for publicly sponsored fusion research and development programmes of a Member on terms no less favorable than the basis upon which such Member licenses such background confidential information or supplies the same items to third parties within or outside such Member's own territory. As long as such terms have been offered, such license or supply of such item shall not be denied. The license, if granted, may be revoked only in case the licensee does not fulfil its contractual obligations.

イーター施設を建設し、運転し、及び利用するために必要とされること又はイーター施設に関連する研究開発のための技術を用いるために必要とされること。
* to construct, operate, use or integrate technology for research and development in relation to the ITER facilities,

提供される物品を保守し、又は修理するために必要とされること。
* to maintain or repair the item provided, or

公的な調達に先立ち理事会が必要であると決定する場合において必要とされること。
* when decided necessary by the Council, in advance of any public procurement,

4.2.5 国内機関又は団体を通じて行動する加盟者は、この協定の実施の過程において背景的な秘密の情報を含む背景的な知的財産を用いる場合には、核融合の商業上の利用のため、他の加盟者が背景的な知的財産を用いた部品を妥当な条件で利用することができることを確保し、又は平等及び無差別の原則に基づいて非排他的な実施権を他の加盟者に許諾するために最善の努力を払う。当該実施権は、当該他の加盟者の領域内にある第三者による核融合の商業上の利用のために当該他の加盟者が再実施を許諾する権利を伴う。当該実施権の許諾に係る条件は、当該加盟者が自己の領域の内外の第三者に対して当該背景的な知的財産の実施権を許諾するときの条件よりも不利でないものとする。当該実施権の許諾については、そのような条件が提示される限り、拒否してはならない。当該実施権は、実施権者が契約上の義務を履行しない場合にのみ取り消すことができる。
 
4.2.5. Any Member, acting through a Domestic Agency or Entity, which has incorporated Background Intellectual Property, including background confidential information, in the execution of this Agreement shall use its best efforts to make sure that the component incorporating the Background Intellectual Property is available on reasonable terms and conditions, or use its best efforts to grant on an equal and non-discriminatory basis a non-exclusive license to the other Members for commercial fusion use, with the right to sub-license for such use by such Members' own domestic third parties within such Members' own territory, on terms no less favorable than the basis upon which such Member licenses such Background Intellectual Property to third parties within or outside such Member's own territory. As long as such terms have been offered, such license shall not be denied. The above license may be revoked only in case the licensee does not fulfil its contractual obligations.

4.2.6 国内機関又は団体を通じて行動する加盟者は、イーター機構に提供する物品に関して背景的な知的財産を用いる場合において、当該背景的な知的財産が次のいずれかの要件を満たすときは、4.2.5 に規定する目的以外の商業上の目的のため、当該背景的な知的財産を他の加盟者の利用に供することが奨励される。当該背景的な知的財産の所有者が当該他の加盟者に当該背景的な知的財産の実施権を許諾する場合には、当該背景的な知的財産の実施権は、平等及び無差別の原則に基づいて許諾される。
4.2.6. Any Member, acting through a Domestic Agency or Entity, is encouraged to make available for commercial purposes other than those set out in article 4.2.5. to the other Members, any Background Intellectual Property incorporated into the items provided to the ITER Organization which Background Intellectual Property was required:
Such Background Intellectual Property, if licensed by the owners to the Members, shall be licensed on an equal and non-discriminatory basis.

イーター施設を建設し、運転し、及び利用するために必要とされること又はイーター施設に関連する研究開発のための技術を用いるために必要とされること。
* to construct, operate, use or integrate technology for research and development in relation to the ITER facilities,

提供される物品を保守し、又は修理するために必要とされること。
* to maintain or repair the item provided, or

公的な調達に先立ち理事会が必要であると決定する場合において必要とされること。
* when decided necessary by the Council, in advance of any public procurement.

4.3 非加盟者の第三者への実施権の許諾
4.3. Licensing to Third Parties of Non-Members:

加盟者が非加盟者の第三者に許諾する生み出された知的財産の実施権は、理事会が決定する第三者への実施権の許諾に関する規則に従う。当該規則は、理事会が全会一致で決定する。
Any license on Generated Intellectual Property granted by the Members to third parties of non-Members shall be subject to the rules on licensing to third parties determined by the Council. Such rules shall be determined by unanimous decision of the Council.

第五条 イーター機構が生み出し、又は用いる知的財産
Article 5
Intellectual Property Generated or Incorporated by the ITER Organization

5.1 生み出された知的財産
5.1 Generated Intellectual Property:

5.1.1 この協定の実施の過程においてイーター機構が知的財産を生み出す場合には、イーター機構が当該知的財産を所有する。イーター機構は、知的財産の記録、報告及び保護のための適当な手続を作成する。
5.1.1 Where intellectual property is generated by the ITER Organization, in the course of the execution of this Agreement, it shall be owned by the ITER Organization. The ITER Organization shall develop appropriate procedures for the recording, reporting and protection of the Intellectual Property.

5.1.2 イーター機構は、核融合の研究開発の目的のため、平等、無差別、取消不能、非排他性及び無償の原則に基づいて当該知的財産の実施権を加盟者に許諾する。当該実施権は、当該加盟者が自己の領域内において再実施を許諾する権利を伴う。
5.1.2 Such intellectual property shall be licensed by the ITER Organization to the Members on an equal, non-discriminatory, irrevocable, non-exclusive, royalty-free basis, with the right of the Members to sub-license within their territory for the purpose of fusion research and development.

5.1.3 イーター機構は、この協定の実施の過程において生み出された知的財産を開発し、又は取得する場合には、商業上の利用のため、平等、無差別及び非排他性の原則に基づき、当該生み出された知的財産の実施権を加盟者に許諾する。当該実施権は、当該加盟者の領域内にある第三者による商業上の利用のために当該加盟者が再実施を許諾する権利を伴う。当該実施権の許諾に係る条件は、イーター機構が当該生み出された知的財産の実施権を第三者に許諾するときの条件よりも不利でないものとする。当該実施権の許諾については、そのような条件が提示される限り、拒否してはならない。当該実施権は、実施権者が契約上の義務を履行しない場合にのみ取り消すことができる。
5.1.3 Generated Intellectual Property that has been developed or acquired by the ITER Organization in the course of the execution of this Agreement shall be licensed to the Members on an equal, non-discriminatory, non-exclusive basis for commercial use, with the right to sub-license for such use by such Members' own domestic third parties within such Members' own territory on terms no less favorable than the basis upon which the ITER Organization licenses such Generated Intellectual Property to third parties. As long as such terms have been offered, such license shall not be denied. The above license may be revoked only in case the licensee does not fulfil its contractual obligations.

5.2 背景的な知的財産
5.2. Background Intellectual Property

5.2.1 イーター機構は、次のいずれかの要件を満たす背景的な知的財産を用いる場合において、当該背景的な知的財産に関連する権利を有するときは、核融合の研究開発の目的のため、平等及び無差別の原則に基づき、取消し不能な、非排他的な、かつ、無償の実施権により当該背景的な知的財産の再実施を加盟者に許諾するために必要な措置をとる。当該措置は、当該加盟者が自己の領域内において更に再実施を許諾する権利を伴う。イーター機構は、当該背景的な知的財産に関連する権利を取得するために最善の努力を払う。
5.2.1. Provided that it has the pertinent rights, when the ITER Organization incorporates Background Intellectual Property which is required:
the ITER Organization shall make the necessazy arrangements in order to sub-license that Background Intellectual Property on an equal and non-discriminatory basis by an irrevocable, non-exclusive, royalty-free license to the Members, with the right of the Members to sub-license within their respective territory for the purpose of fusion research and development. The ITER Organization shall make its best efforts to acquire the pertinent rights.

イーター施設を建設し、運転し、及び利用するために必要とされること又はイーター施設に関連する研究開発のための技術を用いるために必要とされること。
* to construct operate, use or integrate technology for research and development in relation to the ITER facilities,

改良及び派生的な業務を実施するために必要とされること。
* to create improvements and derivative works,

イーター施設を修理し、及び保守するために必要とされること。
* to repair and maintain the ITER facilities, or

公的な調達に先立ち理事会が必要であると決定する場合において必要とされること。
* when decided necessary by the Council, in advance of any public procurement,

5.2.2 イーター機構は、この協定の実施の過程において背景的な秘密の情報を含む背景的な知的財産を用いる場合には、核融合の商業上の利用のため、平等及び無差別の原則に基づいて非排他的な実施権を加盟者の利用に供するために最善の努力を払う。当該実施権は、当該加盟者の領域内にある第三者による核融合の商業上の利用のために当該加盟者が再実施を許諾する権利を伴う。当該実施権の許諾に係る条件は、イーター機構が当該背景的な知的財産の実施権を第三者に許諾するときの条件よりも不利でないものとする。当該実施権の許諾については、そのような条件が提示される限り、拒否してはならない。当該実施権は、実施権者が契約上の義務を履行しない場合にのみ取り消すことができる。
5.2.2. For Background intellectual Property, including background confidential information, incorporated by the ITER Organization in the course of the execution of this Agreement, the ITER Organization shall use its best efforts to make available on an equal and non-discriminatory basis a non-exclusive license to the Members for commercial fusion use, with the right to sub-license for such use by such Members' own domestic third parties within such Members' own territory on terms no less favorable than the basis upon which the ITER Organization licenses such Background Intellectual Property to third parties. As long as such terms have been offered, such license shall not be denied. The above license may be revoked only in case the licensee does not fulfil its contractual obligations.

5.2.3 イーター機構は、加盟者が5.2.2 に規定する目的以外の目的のために背景的な秘密の情報を含む背景的な知的財産を利用することができるように最善の努力を払う。イーター機構が当該加盟者に当該背景的な知的財産の実施権を許諾する場合には、当該背景的な知的財産の実施権は、平等及び無差別の原則に基づいて許諾される。
5.2.3. The ITER Organization shall use its best efforts to make available to the Members any Background Intellectual Property, including background confidential information, for purposes other than those set out in article 5.2.2. Such Background Intellectual Property, if licensed by the ITER Organization to the Members, shall be licensed on an equal and non-discriminatory basis.

5.3 非加盟者の第三者への実施権の許諾
5.3 Licensing to third parties of a non-Member:

イーター機構が非加盟者の第三者に許諾する実施権は、理事会が決定する第三者への実施権の許諾に関する規則に従う。当該規則は、理事会が全会一致で決定する。
Any license granted by the ITER Organization to third parties of a non-Member shall be subject to the rules on licensing to third parties determined by the Council. Such rules shall be determined by unanimous decision of the Council.

第六条 イーター機構の職員その他の研究者が生み出す知的財産
Article 6
Intellectual Property Generated by the ITER Organization's Staff and other Researchers

6.1 イーター機構が直接に雇用する職員及びイーター機構に出向する職員が生み出す知的財産については、イーター機構が所有し、及びこの条の規定に適合する雇用契約又は規則で取り扱う。
6.1. Intellectual Property generated by directly employed and seconded staff of the ITER Organization shall be owned by the ITER Organization and treated in corresponding employment contracts or regulations consistent with the provisions set out herein.

6.2 特定の活動に従事するためにイーター機構との取決めによりイーター機構の活動に参加する客員の研究者であって、イーター機構の利用のための一般的な計画に直接に関与しているものが生み出す知的財産については、理事会が別段の合意をする場合を除くほか、イーター機構が所有する。
6.2. Intellectual Property generated by visiting Researchers who are participating in the activities of the ITER Organization through an arrangement with the ITER Organization for undertaking specific activities and who are directly involved in general programmes of the ITER Organization exploitation, shall be owned by the ITER Organization unless otherwise agreed by the Council.

6.3 イーター機構の利用のための一般的な計画に関与していない客員の研究者が生み出す知的財産は、当該客員の研究者とイーター機構との間の取決めであって、理事会が定める条件に基づくものに従う。
6.3. Intellectual Property generated by visiting researchers not involved in general programmes of the ITER Organization exploitation shall be subject to an arrangement with the ITER Organization pursuant to conditions established by the Council.

第七条 知的財産の保護
Article 7
Protection of Intellectual Property

7.1 加盟者は、自己が開発し、又は取得する生み出された知的財産の保護を受け、又は求める場合には、他のすべての加盟者及びイーター機構に対して適時にその旨を通報し、及び当該保護の詳細を提供する。加盟者は、いかなる国又は地域においても生み出された知的財産の保護を求める権利を行使しないことを決定する場合には、イーター機構に対して適時に当該決定を通報するものとし、イーター機構は、直接に又は加盟者を通じて当該保護を受けることを求めることができる。
7.1. When a Member acquires or seeks protection for Generated Intellectual Property developed or acquired by that Member, such Member shall notify in a timely manner and provide details of such protection to all other Members and to the ITER Organization. If a Member decides not to exercise its right to seek protection for Generated Intellectual Property in any country or region, it shall notify the ITER Organization in a timely manner of its decision, and the ITER Organization may then seek to obtain such protection either directly or via the Members.

7.2 理事会は、イーター機構が開発し、又は取得する生み出された知的財産の報告、保護及び記録のための適当な手続(例えば、加盟者が利用することができるデータベースの作成によるもの)をできる限り速やかに採択する。
7.2. For Generated Intellectual Property developed or acquired by the ITER Organization, the Council shall adopt, as soon as practicable, appropriate procedures for the reporting, protection and recording of such Intellectual Property for example through the creation of a database to which the Members may have access.

7.3 加盟者又はイーター機構は、知的財産を共同で創造する場合には、選択するいずれの国においても、共有に係る知的財産権を取得することを求める権利を有する。
7.3. In the event of a joint creation, the participating Members and/or the ITER Organization shall have the right to seek to obtain in co-ownership Intellectual Property in any State they choose.

7.4 二以上の加盟者又はイーター機構とともに一若しくは二以上の加盟者が知的財産を創造する場合において、関連する知的財産権による保護を申請し、受け、又は維持するために当該知的財産の特徴が分離できないときは、当該知的財産は、共有に係る知的財産権の対象とする。この場合には、当該知的財産を共同で創造した者は、共有に係る知的財産権に関する取決めにより、当該知的財産の配分及び所有権の行使の条件について相互に合意する。
7.4. There shall be co-ownership of Intellectual Property when created by two or more Members or by one or more Members together with the ITER Organization and when the features of such intellectual property are not capable of being separated for the purpose of applying for, obtaining and/or maintaining in force the protection of the relevant intellectual property right. In such a case the joint creators shall agree among themselves by means of a co-ownership arrangement on the allocation of and the terms of exercising the ownership of the said Intellectual Property.

第八条 廃止
Article 8
Decommissioning

8.1 接受締約者は、イーター施設が接受国に移転された後の廃止の段階において、イーター施設の廃止の過程で生み出され、又は利用されるすべての関連情報を他の加盟者に提供する。当該情報は、公表されているか否かを問わない。
8.1. For the decommissioning phase after the transfer of the facilities to the Host State, the Host Party shall provide to the other Members all relevant information, whether published or not, generated or used during the decommissioning of the ITER facilities.

8.2 廃止の段階において接受国が生み出す知的財産は、この附属書によって影響を受けない。
8.2. Intellectual Property generated by the Host State during the decommissioning phase shall not be affected by this Annex.

第九条 終了及び脱退
Article 9
Termination and Withdrawal

9.1 理事会は、知的財産に関連し、かつ、この協定が十分に取り扱っていない場合に限り、この協定の終了又は締約者の脱退に関連するいかなる事項についても、必要に応じて取り扱う。
9.1. The Council shall, as necessary, address any issues relating to the termination of this Agreement or the withdrawal of a Party in so far as they relate to Intellectual Property, that are not filly addressed in this Agreement.

9.2 この附属書に基づいて加盟者及びイーター機構に与えられる知的財産権(特に、すべての許諾される実施権)及び課せられる義務は、この協定の終了の後又は締約者の脱退の後も存続する。
9.2. The Intellectual Property rights conferred and obligations imposed upon the Members and the ITER Organization by the provisions of this Annex, in particular all granted licenses, shall subsist after the termination of this Agreement, or after the withdrawal of a Party.

第十条 使用料
Article 10
Royalties

イーター機構が知的財産の実施権を許諾することによって受領する使用料は、イーター機構の資源とする。
Royalties received from the licensing of Intellectual Property by the ITER Organization shall be a resource of the ITER Organization.

第十一条 紛争解決
Article 11
Settlement of Disputes

この附属書から又はこれに関連して生ずるいかなる紛争も、この協定第二十五条の規定に従って解決する。
Any dispute arising out of or in connection with this Annex shall be settled in accordance with Article 25 of this Agreement.

第十二条 発明者に対する報償
Article 12
Awards to Inventors

理事会は、職員が知的財産を生み出す場合には、当該職員への報償に関する適当な条件を決定する。
The Council shall determine appropriate terms and conditions for the remuneration of the Staff when such Staff generates Intellectual Property.

第十三条 責任
Article 13
Liability

イーター機構及び加盟者は、実施権に関する取決めの交渉を行う場合には、必要に応じて、当該取決めの実施から生ずるそれぞれの責任、権利及び義務を規律する適切な規定を当該取決めに含める。
When negotiating license arrangements, the ITER Organization and the Members shall, as appropriate, include suitable provisions governing their respective liabilities, rights and obligations arising from the execution of those license arrangements.

附属書イーター建設地に対する支援に関する附属書
Annex on Site Support

第一条 イーター建設地に対する支援に関する協定
Article 1
Site Support Agreement

1 接受締約者は、イーター機構に対し、イーター建設地に対する支援のための土地、施設、建物、物品及び役務であってこの附属書にその概要が示されるものを提供し、又はこれらが提供されることを確保する。接受締約者は、この目的のために自己に代わって行動する機関を指定することができる。
1. The Host Party shall make or cause to be made available to the ITER Organization land, facilities, buildings, goods and services in support of the site as summarized in this Annex. The Host Party may designate an entity to act on its behalf for this purpose.

2 1に規定する支援の詳細及びイーター機構と接受締約者又はその指定する機関(以下「接受者」という。)との間の協力のための手続は、相互間で締結するイーター建設地に対する支援に関する協定で定める。
2. The details of such support, as well as the procedures for cooperation between the ITER Organization and the Host Party or its designated entity (hereinafter "the Host"), shall be covered by an agreement (hereinafter "the Site Support Agreement") to be concluded between them.

第二条 有効期間
Article 2
Duration of the Agreement

接受者は、イーター機構の設立の日からこの協定の有効期間の満了の日又は終了の日までの間、イーター機構に対しイーター建設地に対する支援を提供する。
The Host shall provide the site support to the ITER Organization throughout the period from the establishment of the ITER Organization to the expiry or termination of this Agreement.

第三条 連絡委員会
Article 3
Liaison Committee

イーター機構及び接受者は、この附属書の対象となる支援の効果的な提供であってイーター建設地に対する支援に関する協定に規定する条件に基づくものを確保するために連絡委員会を設置する。
The ITER Organization and the Host shall establish a liaison committee to ensure the effective provision of the support covered by this Annex under the terms of the Site Support Agreement.

第四条 土地、建物、施設及び通行
Article 4
Land, Buildings, Facilities and Access

接受者は、国際熱核融合実験炉のための工学設計活動における協力に関する欧州原子力共同体、日本国政府、ロシア連邦政府及びアメリカ合衆国政府の間の協定に基づいて設置された理事会が二千年に採択したイーター建設地の要件及びイーター建設地の設計に関する前提条件に定める条件に従って、イーター建設地その他次に掲げる特定の施設及び役務を自己の負担で提供する。
The Host shall at its own expense provide the ITER site under the conditions set out in the ITER Site Requirements and Site Design Assumptions as adopted in 2000 (hereinafter the "Reference Conditions") by the Council established under the Agreement among the European Atomic Energy Community, the Government of Japan, the Government of the Russian Federation, and the Government of the United States of America on Cooperation in the Engineering Design Activities for the International Thermonuclear Experimental Reactor (hereinafter "the ITER EDA") and other specific facilities and services as set out below:

(a) イーターの建物の建設、使用及び拡張並びに補助的な役務の提供を可能にし、かつ、イーター機構が無償で利用することのできる土地であって国際熱核融合実験炉のための工学設計活動の最終報告書に定めるもの
a) Land to be put at the disposal free of charge to the ITER Organization allowing for the construction, use and possible extension of all the ITER buildings and auxiliary services which are referred to in the Final Report of the ITER EDA;

(b) イーター建設地の境界まで提供される主要な役務(水道、電気、下水、排水及び警報システム)
b) Main services to be supplied to the site boundary:- water, electricity, sewage and drainage, alarm systems;

(c) イーター事業のために搬入される最大寸法及び最大重量の装置並びに職員及び訪問者のイーター建設地の境界までの通行を可能とするマルセイユのオートノム港とイーター建設地との間の経路における道路、小道及び橋(必要な場合には、これらの改修を含む。)
c) Roads, Paths and Bridges, including adaptations, as necessary, to the route between the Port Autonome de Marseille and the ITER site to provide access to the site boundary for the maximum size and weights of equipment to be delivered for the ITER Project and for Staff and visitors;

(d) 締約者が貢献する部品のマルセイユのオートノム港から又は空輸の場合にはマリニャーヌ空港からイーター建設地までの輸送に関する役務
d) Transportation services from the Port Autonome de Marseille or in case of air transport the Marignane airport to the ITER site of components contributed by the Parties;

(e) イーター機構の最終的な建物及び施設が使用可能となるまでの間のイーター建設地又はその近傍におけるイーター機構が必要とする一時的な建物及び施設
e) Temporary accommodation as required for the ITER Organization at or near the ITER site until the final buildings and facilities of the ITER Organization are ready for occupation;

(f) 電力供給設備(五百メガワットまでの断続的な負荷を伴う電力の供給及び送電網との接続に係る保守による供給の中断のない百二十メガワットの連続的な電力の供給を受けることが可能な電力供給設備のイーター建設地の境界までの設置及び維持)
f) Power supplies:- installation and maintenance up to the site boundary of power supplies able to provide up to 500 MW for pulsed loads as well as a capability to draw from the grid 120 MW continuous electrical power without interruption because of connection maintenance;

(g) 平均四百五十メガワットの熱エネルギーの環境への放出のための冷却水の供給
g) Water cooling supply to dissipate on average 450 MW (thermal) energy to the environment; and

(h) 大容量のコンピュータ網及び電気通信回線への接続
h) Connection to computer network and telecommunication lines with large capacity.

第五条 役務
Article 5
Services

接受者は、前条に掲げる事項のほか、イーター建設地に対する支援に関する協定に従って、イーター機構が必要とする技術上及び管理上の役務並びに一般的な役務を自己の負担で又は検証された費用により提供する。これらの役務には、少なくとも次の事項を含む。
In addition to the items referred to in Article 4 of this Annex, the Host shall supply at its own expense or charged at proven cost, in accordance with the Site Support Agreement, such technical, administrative and general services as are required by the ITER Organization. Such services shall include, but are not limited to:

(a) 支援職員(この協定第八条の規定に基づいて接受者からイーター機構に出向する職員を除く。)の提供を通ずる役務
a) support staff, in addition to Staff assigned from the Host to the ITER Organization under Article 8 of this Agreement;

(b) 医療サービス施設に係る役務
b) medical services facilities;

(c) 緊急時における役務
c) emergency services;

(d) 警備及び警報システム並びにその施設に係る役務
d) security-alarm system and its facilities;

(e) 食堂に係る役務
e) cafeteria;

(f) 許可取得手続に関する支援
f) support to licensing process;

(g) 安全管理に関する支援
g) support to safety management;

(h) 語学講座に関する支援
h) support to language courses;

(i) イーターの運転から生ずる放射性廃棄物の管理及び処分に係る役務
i) services for the management and disposal of radioactive wastes arising from ITER operations;

(j) 移転及び居住に関する支援
j) relocation and settlement support;

(k) 勤務地までの及び勤務地からのバスによる輸送の役務
k) bus service to and from work;

(l) 娯楽、社交及び福祉施設に係る役務
l) recreation, social and welfare facilities;

(m) 公益事業によって使用に供される役務
m) utility services and supplies;

(n) 図書館及びマルチメディアに係る役務
n) library and multi-media services;

(o) 環境の監視(放射線の監視を含む。)に係る役務
o) environmental monitoring, including radiation monitoring; and

(p) イーター建設地におけるごみ処理、清掃及び造園に係る役務
p) site services (waste disposal, cleaning and gardening).

第六条 教育
Article 6
Education

接受者は、自己の負担で、職員の子弟の教育のための国際学校を設立し、接受締約者以外の締約者の教育当局との協議により作成する国際的かつ中核的な教育課程に基づいた大学前の教育を提供し、及び接受締約者以外の締約者に特有な、かつ、支援された追加的な教育課程の科目の実施を促進する。接受締約者以外の締約者は、学校の発展及びそれぞれの教育当局によるこれらの教育課程の認定を支援するために最善の努力を払う。
The Host shall, at its own expense, establish an international school for the education of the children of Staff and provide pre-university education according to an international core curriculum to be developed in consultation with the educational authorities of the non-Host Parties, and shall facilitate the implementation of additional curricular elements specific to and supported by non-Host Parties. The non-Host Parties shall use their best efforts to assist the development of the school and the accreditation of its curriculum by their respective authorities.