環境保護に関する南極条約議定書の附属書(その7)(附属書Ⅴ)
環境保護に関する南極条約議定書の附属書(その7)(附属書Ⅴ)
ANNEX V TO THE PROTOCOL ON ENVIRONMENTAL PROTECTION TO THE ANTARCTIC TREATY(No7)(ANNEX V)

 環境保護に関する南極条約議定書の附属書Ⅴ
 ANNEX V TO THE PROTOCOL ON ENVIRONMENTAL PROTECTION TO THE ANTARCTIC TREATY

 地区の保護及び管理
 AREA PROTECTION AND MANAGEMENT

第一条 定義
ARTICLE 1 DEFINITIONS

 この附属書の適用上、
 For the purposes of this Annex:

(a) 「適当な当局」とは、締約国によりこの附属書に基づく許可証を発給する権限を与えられた者又は機関をいう。
(a) "appropriate authority" means any person or agency authorised by a Party to issue permit sunder this Annex;

(b) 「許可証」とは、適当な当局によって発給された書面による正式な許可をいう。
(b) "permit" means a formal permission in writing issued by an appropriate authority;

(c) 「管理計画」とは、南極特別保護地区又は南極特別管理地区における活動を管理し及びこれらの地区の特別の価値を保護するための計画をいう。
(c) "Management Plan" means a plan to manage the activities and protect the special value or values in an Antarctic Specially Protected Area or an Antarctic Specially Managed Area.

第二条 目的
ARTICLE 2 OBJECTIVES

 この附属書の適用上、いかなる地域(海域を含む。)も、南極特別保護地区又は南極特別管理地区として指定することができる。これらの地区における活動は、この附属書に基づいて採択された管理計画に従い禁止され、制限され又は管理されるものとする。
  For the purposes set out in this Annex, any area, including any marine area, may be designated as an Antarctic Specially Protected Area or an Antarctic Specially Managed Area. Activities in those Areas shall be prohibited, restricted or managed in accordance with Management Plans adopted under the provisions of this Annex.

第三条 南極特別保護地区
ARTICLE 3 ANTARCTIC SPECIALLY PROTECTED AREAS

1 いかなる地域(海域を含む。)も、環境上、科学上、歴史上、芸術上若しくは原生地域としての顕著な価値若しくはこれらの価値の組合せ又は実施中若しくは計画中の科学的調査を保護するため、南極特別保護地区として指定することができる。
1.  Any area, including any marine area, may be designated as an Antarctic Specially Protected Area to protect outstanding environmental, scientific, historic, aesthetic or wilderness values, any combination of those values, or ongoing or planned scientific research.

2 締約国は、環境上の及び地理的な観点から系統的な検討を行った上で、次のものを特定し、南極特別保護地区に含めるよう努める。
2. Parties shall seek to identify, within a systematic environmental-geographical framework, and to include in the series of Antarctic Specially Protected Areas:

(a) 人間活動によって影響を受けた場所との将来の比較を可能にするような人為的干渉を受けていない地区
(a) areas kept inviolate from human interference so that future comparisons may be possible with localities that have been affected by human activities;

(b) 主要な陸上(氷河及び陸水を含む。)生態系及び海洋生態系の代表的な例
(b) representative examples of major terrestrial, including glacial and aquatic, ecosystems and marine ecosystems;

(c) 種の重要な又は珍しい集合のある地区(在来鳥類又は在来哺乳類の主な集団繁殖地を含む。)
(c) areas with important or unusual assemblages of species, including major colonies of breeding native birds or mammals;

(d) 基準産地又はいずれかの種について唯一知られている生息地
(d) the type locality or only known habitat of any species;

(e) 実施中又は計画中の科学的調査に特に関係のある地区
(e) areas of particular interest to ongoing or planned scientific research;

(f) 地質学上、氷河学上又は地形学上の顕著な特性を有する場所の例
(f) examples of outstanding geological, glaciological or geomorphological features;

(g) 芸術上及び原生地域としての顕著な価値を有する地区
(g) areas of outstanding aesthetic and wilderness value;

(h) 歴史上の価値を有すると認められている場所又は記念物
(h) sites or monuments of recognised historic value; and

(i) 1に規定する価値を保護するために適当であるその他の地区
(i) such other areas as may be appropriate to protect the values set out in paragraph 1 above.

3 過去の南極条約協議国会議により特別保護地区及び特別科学的関心地区として指定された地区は、ここに南極特別保護地区として指定され、かつ、これに応じて名称及び番号が変更されるものとする。
3. Specially Protected Areas and Sites of Special Scientific Interest designated as such by past Antarctic Treaty Consultative Meetings are hereby designated as Antarctic Specially Protected Areas and shall be renamed and renumbered accordingly.

4 南極特別保護地区への立入りは、第七条の規定に従って発給される許可証による場合を除くほか、禁止する。
4. Entry into an Antarctic Specially Protected Area shall be prohibited except in accordance with a permit issued under Article 7.

第四条 南極特別管理地区
ARTICLE 4 ANTARCTIC SPECIALLY MANAGED AREAS

1 活動が行われているか又は将来行われる可能性のあるいかなる地域(海域を含む。)も、活動を計画し及び調整することを補助し、生ずることのある紛争を回避し、締約国間の協力を一層推進させ又は環境への影響を最小にするため、南極特別管理地区として指定することができる。
1. Any area, including any marine area, where activities are being conducted or may in the future be conducted, may be designated as an Antarctic Specially Managed Area to assist in the planning and co-ordination of activities, avoid possible conflicts, improve co-operation between Parties or minimise environmental impacts.

2 南極特別管理地区には、次のものを含めることができる。
2. Antarctic Specially Managed Areas may include:

(a) 活動が互いに干渉するおそれがあり又は累積的な環境への影響をもたらすおそれがある地区
(a) areas where activities pose risks of mutual interference or cumulative environmental impacts; and

(b) 歴史上の価値を有すると認められている場所又は記念物
(b) sites or monuments of recognised historic value.

3 南極特別管理地区への立入りについては、許可証を必要としない。
3. Entry into an Antarctic Specially Managed Area shall not require a permit.

4 南極特別管理地区が一又は二以上の南極特別保護地区を含む場合には、3の規定にかかわらず、当該保護地区への立入りは、第七条の規定に従って発給される許可証による場合を除くほか、禁止する。
4. Notwithstanding paragraph 3 above, an Antarctic Specially Managed Area may contain one or more Antarctic Specially Protected Areas, entry into which shall be prohibited except in accordance with a permit issued under Article 7.

第五条 管理計画
ARTICLE 5 MANAGEMENT PLANS

1 締約国、委員会、南極研究科学委員会又は南極の海洋生物資源の保存に関する委員会は、管理計画案を南極条約協議国会議に提出することにより、いずれかの地域を南極特別保護地区又は南極特別管理地区として指定する提案を行うことができる。
1. Any Party, the Committee, the Scientific Committee for Antarctic Research or the Commission for the Conservation of Antarctic Marine Living Resources may propose an area for designation as an Antarctic Specially Protected Area or an Antarctic Specially Managed Area by submitting a proposed Management Plan to the Antarctic Treaty Consultative Meeting.

2 1の指定を提案された地区については、当該地区について特別の保護を必要とし又は当該地区における活動に関する特別の管理を必要とする価値を保護するために十分な大きさを有するものとする。
2. The area proposed for designation shall be of sufficient size to protect the values for which the special protection or management is required.

3 管理計画案には、適当な場合には、次のものを含める。
3. Proposed Management Plans shall include, as appropriate:

(a) 1の指定を提案された地区について特別の保護を必要とし又は当該地区における活動に関する特別の管理を必要とする価値についての記述
(a) a description of the value or values for which special protection or management is required;

(b) (a)に規定する保護又は管理に関する管理計画の目的の説明
(b) a statement of the aims and objectives of the Management Plan for the protection or management of those values;

(c) (a)に規定する価値を保護するために行われる管理活動
(c) management activities which are to be undertaken to protect the values for which special protection or management is required;

(d) 指定の期間
(d) a period of designation, if any;

(e) 次の事項を含む1の指定を提案された地区についての記述
(e) a description of the area, including:

(i) 当該地区の位置を示す地理学的経緯度、境界の標示及び自然の特徴
(i) the geographical co-ordinates, boundary markers and natural features that delineate the area;

(ii) 睦、海又は空からの当該地区への出入りの経路(海洋からの進入路及びびょう地、当該地区内における歩行者用及び車両用の道並びに航空路及び着陸場を含む。)
(ii) access to the area by land, sea or air, including marine approaches and anchorages, pedestrian and vehicular routes within the area, and aircraft routes and landing areas;

(iii) 当該地区内及び当該地区の付近にある建造物(科学的基地及び研究又は避難のための施設を含む。)の位置
(iii) the location of structures, including scientific stations, research or refuge facilities, both within the area and near to it; and

(iv) 当該地区内若しくは当該地区の付近にあるこの附属書によって指定されたその他の南極特別保護地区若しくは南極特別管理地区の位置又は当該地区内若しくは当該地区の付近にある南極条約体制の他の構成要素の下でとられた措置に従って指定されたその他の保護地区の位置
(iv) the location in or near the area of other Antarctic Specially Protected Areas or Antarctic Specially Managed Areas designated under this Annex, or other protected areas designated in accordance with measures adopted under other components of the Antarctic Treaty System;

(f) (b)に規定する目的を達成するため、1の指定を提案された地区内において活動が禁止され、制限され又は管理される区域の特定
(f) the identification of zones within the area, in which activities are to be prohibited, restricted or managed for the purpose of achieving the aims and objectives referred to in subparagraph (b) above;

(g) 1の指定を提案された地区の重要な特徴及びその周囲の特徴との関連において当該地区の境界を明らかに示す地図及び写真
(g) maps and photographs that show clearly the boundary of the area in relation to surrounding features and key features within the area;

(h) 裏付けとなる文書
(h) supporting documentation;

(i) 南極特別保護地区としての指定が提案された地区については、次の事項に関し適当な当局によって許可証が発給されるための条件についての明確な記述
(i) in respect of an area proposed for designation as an Antarctic Specially Protected Area, a clear description of the conditions under which permits may be granted by the appropriate authority regarding:

(i) 当該地区への出入りの経路及び当該地区内又は当該地区の上空での移動
(i) access to and movement within or over the area;

(ii) 当該地区内で実施されているか又は実施することのできる活動(時期及び場所に関する制限を含む。)
(ii) activities which are or may be conducted within the area, including restrictions on time and place;

(iii) 建造物の設置、改築又は除去
(iii) the installation, modification, or removal of structures;

(iv) 野営地の位置
(iv) the location of field camps;

(v) 当該地区に持ち込むことのできる物質及び生物に関する制限
(v) restrictions on materials and organisms which may be brought into the area;

(vi) 在来の植物及び動物の採捕又はこれらに対する有害な干渉
(vi) the taking of or harmful interference with native flora and fauna;

(vii) 許可証の所持者によって当該地区に持ち込まれた物以外の物の収集又は除去
(vii) the collection or removal of anything not brought into the area by the permit-holder;

(viii) 廃棄物の処分
(viii) the disposal of waste;

(ix) 管理計画の目的の達成が継続されることを確保するために必要な措置
(ix) measures that may be necessary to ensure that the aims and objectives of the Management Plan can continue to be met; and

(x) 当該地区への立入りに関し適当な当局に対して行われるべき報告事項
(x) requirements for reports to be made to the appropriate authority regarding visits to the area;

(j) 南極特別管理地区としての指定が提案された地区については、次の事項に関する行動規範
(j) in respect of an area proposed for designation as an Antarctic Specially Managed Area, a code of conduct regarding:

(i) 当該地区への出入りの経路及び当該地区内又は当該地区の上空での移動
(i) access to and movement within or over the area;

(ii) 当該地区内で実施されているか又は実施することのできる活動(時期及び場所に関する制限を含む。)
(ii) activities which are or may be conducted within the area, including restrictions on time and place;

(iii) 建造物の設置、改築又は除去
(iii) the installation, modification, or removal of structures;

(iv) 野営地の位置
(iv) the location of field camps;

(v) 在来の植物及び動物の採捕又はこれらに対する有害な干渉
(v) the taking of or harmful interference with native flora and fauna;

(vi) 立入りを行う者によって当該地区に持ち込まれた物以外の物の収集又は除去
(vi) the collection or removal of anything not brought into the area by the visitor;

(vii) 廃棄物の処分
(vii) the disposal of waste; and

(viii) 当該地区への立入りに関し適当な当局に対して行われるべき報告事項
(viii) any requirements for reports to be made to the appropriate authority regarding visits to the area; and

(k) 締約国が計画中の活動を実施する前に情報を交換すべき事態に関する規定
(k) provisions relating to the circumstances in which Parties should seek to exchange information in advance of activities which they propose to conduct.

第六条 指定の手続
ARTICLE 6 DESIGNATION PROCEDURES

1 管理計画案については、委員会、南極研究科学委員会及び適当な場合には南極の海洋生物資源の保存に関する委員会に送付する。南極条約協議国会議に対する助言を行うに当たって、委員会は、南極研究科学委員会及び適当な場合には南極の海洋生物資源の保存に関する委員会によって提出されたすべての意見を考慮に入れる。その後、南極条約協議国は、南極条約第九条1の規定に従い南極条約協議国会議においてとられる措置により、管理計画を承認することができる。当該措置に別段の定めがない限り、管理計画は、措置がとられる南極条約協議国会議の終了の後九十日で南極条約協議国により承認されたものとする。ただし、その期間内に、一又は二以上の南極条約協議国が寄託政府に対し当該期間の延長を希望する旨又は当該措置を承認することができない旨の通告を行う場合は、この限りでない。
1. Proposed Management Plans shall be forwarded to the Committee, the Scientific Committee on Antarctic Research and, as appropriate, to the Commission for the Conservation of Antarctic Marine Living Resources. In formulating its advice to the Antarctic Treaty Consultative Meeting, the Committee shall take into account any comments provided by the Scientific Committee on Antarctic Research and, as appropriate, by the Commission for the Conservation of Antarctic Marine Living Resources. Thereafter, Management Plans may be approved by the Antarctic Treaty Consultative Parties by a measure adopted at an Antarctic Treaty Consultative Meeting in accordance with Article IX(1) of the Antarctic Treaty. Unless the measure specifies otherwise, the Plan shall be deemed to have been approved 90 days after the close of the Antarctic Treaty Consultative Meeting at which it was adopted, unless one or more of the Consultative Parties notifies the Depositary, within that time period, that it wishes an extension of that period or is unable to approve the measure. 

2 議定書の第四条及び第五条の規定を考慮し、いかなる海域も、南極の海洋生物資源の保存に関する委員会の事前の承認を得ることなく南極特別保護地区又は南極特別管理地区として指定することができない。
2. Having regard to the provisions of Articles 4 and 5 of the Protocol, no marine area shall be designated as an Antarctic Specially Protected Area or an Antarctic Specially Managed Area without the prior approval of the Commission for the Conservation of Antarctic Marine Living Resources. 

3 南極特別保護地区又は南極特別管理地区の指定については、管理計画に別段の定めがない限り、無期限とする。管理計画については、少なくとも五年ごとに検討を行う。管理計画は、必要に応じて改定する。
3. Designation of an Antarctic Specially Protected Area or an Antarctic Specially Managed Area shall be for an indefinite period unless the Management Plan provides otherwise. A review of a Management Plan shall be initiated at least every five years. The Plan shall be updated as necessary. 

4 管理計画は、1の規定に従って改正し又は廃止することができる。
4. Management Plans may be amended or revoked in accordance with paragraph 1 above. 

5 寄託政府は、管理計画の承認の後、すべての締約国に対し当該管理計画を速やかに送付する。寄託政府は、その時点で承認されているすべての管理計画の記録を保管する。
5. Upon approval, Management Plans shall be circulated promptly by the Depositary to all Parties. The Depositary shall maintain a record of all currently approved Management Plans. 

第七条 許可証
ARTICLE 7 PERMITS

1 各締約国は、南極特別保護地区に立ち入り、かつ、当該保護地区内で活動を行うための許可証を当該保護地区に関する管理計画に定める要件に従い発給する適当な当局を指定する。許可証には、管理計画の関連事項を添付するものとし、当該保護地区の範囲及び場所、認められた活動、発給日、発給場所、発給した者又は機関並びに管理計画によって課される他の条件を明記する。
1. Each Party shall appoint an appropriate authority to issue permits to enter and engage in activities within an Antarctic Specially Protected Area in accordance with the requirements of the Management Plan relating to that Area. The permit shall be accompanied by the relevant sections of the Management Plan and shall specify the extent and location of the Area, the authorised activities and when, where and by whom the activities are authorised and any other conditions imposed by the Management Plan.

2 過去の南極条約協議国会議で指定された管理計画を有しない特別保護地区については、適当な当局は、その他の場所では達成することができず、かつ、当該保護地区の自然の生態系を害さないやむを得ない科学的目的のための活動について許可証を発給することができる。
2. In the case of a Specially Protected Area designated as such by past Antarctic Treaty Consultative Meetings which does not have a Management Plan, the appropriate authority may issue a permit for a compelling scientific purpose which cannot be served elsewhere and which will not jeopardise the natural ecological system in that Area.

3 各締約国は、許可証の所持者が南極特別保護地区にいる間、当該所持者が許可証の写しを携帯するよう義務付ける。
3. Each Party shall require a permit-holder to carry "a copy of the permit while in the Antarctic Specially Protected Area concerned.

第八条 史跡及び歴史的記念物
ARTICLE 8 HISTORIC SITES AND MONUMENTS

1 歴史上の価値を有すると認められている場所又は記念物であって、南極特別保護地区若しくは南極特別管理地区に指定され又はこれらの地区内に所在するものについては、史跡及び歴史的記念物として一覧表に掲げる。
1. Sites or monuments of recognised historic value which have been designated as Antarctic Specially Protected Areas or Antarctic Specially Managed Areas, or which are located within such Areas, shall be listed as Historic Sites and Monuments.

2 各締約国は、歴史上の価値を有すると認められている場所又は記念物であって、南極特別保護地区又は南極特別管理地区に指定されず、かつ、これらの地区内に所在しないものを史跡又は歴史的記念物として一覧表に掲げるための提案を行うことができる。南極条約協議国は、南極条約第九条1の規定に従い南極条約協議国会議においてとられる措置により、当該提案を承認することができる。当該措置に別段の定めがない限り、当該提案は、措置がとられる同会議の終了の後九十日で南極条約協議国により承認されたものとする。ただし、その期間内に、一又は二以上の南極条約協議国が寄託政府に対し当該期間の延長を希望する旨又は当該措置を承認することができない旨の通告を行う場合は、この限りでない。
2. Any Party may propose a site or monument of recognised historic value which has not been designated as an Antarctic Specially Protected Area or an Antarctic Specially Managed Area, or which is not located within such an Area, for listing as a Historic Site or Monument. The proposal for listing may be approved by the Antarctic Treaty Consultative Parties by a measure adopted at an Antarctic Treaty Consultative Meeting in accordance with Article IX (1) of the Antarctic Treaty. Unless the measure specifies otherwise, the proposal shall be deemed to have been approved 90 days after the close of the Antarctic Treaty Consultative Meeting at which it was adopted, unless one or more of the Consultative Parties notifies the Depositary, within that time period, that it wishes an extension of that period or is unable to approve the measure.

3 過去の南極条約協議国会議で一覧表に掲げられた現存する史跡及び歴史的記念物については、この条に規定する史跡及び歴史的記念物の一覧表に含める。
3. Existing Historic Sites and Monuments which have been listed as such by previous Antarctic Treaty Consultative Meetings shall be included in the list of Historic Sites and Monuments under this Article.

4 一覧表に掲げられる史跡及び歴史的記念物については、損傷し、除去し又は破壊してはならない。
4. Listed Historic Sites and Monuments shall not be damaged, removed or destroyed.

5 史跡及び歴史的記念物の一覧表については、2の規定に従って改正することができる。寄託政府は、最新の史跡及び歴史的記念物の一覧表を保管する。
5. The list of Historic Sites and Monuments may be amended in accordance with paragraph 2 above. The Depositary shall maintain a list of current Historic Sites and Monuments.

第九条 情報及び公表
ARTICLE 9 INFORMATION AND PUBLICITY

1 各締約国は、南極地域に立ち入り又は立ち入ろうとするすべての者がこの附属書の規定を理解し及び遵守することを確保するため、特に次の事項に関する情報を利用することができるようにする。
1. With a view to ensuring that all persons visiting or proposing to visit Antarctica understand and observe the provisions of this Annex, each Party shall make available information setting forth, in particular:

(a) 南極特別保護地区及び南極特別管理地区の位置
(a) the location of Antarctic Treaty Specially Protected Areas and Antarctic Specially Managed Areas;

(b) (a)の地区の一覧表及び地図
(b) listing and maps of those Areas;

(c) (a)の地区の管理計画(それぞれの地区において禁止されている事項の一覧表を含む。)
(c) the Management Plans, including listings of prohibitions relevant to each Area;

(d) 史跡及び歴史的記念物の位置並びに関連する禁止又は制限
(d) the location of Historic Sites and Monuments and any relevant prohibition or restriction.

2 各締約国は、南極特別保護地区、南極特別管理地区並びに史跡及び歴史的記念物の位置及び可能な場合にはこれらの境界が、地形図、海図及び他の適当な出版物に表示されることを確保する。
2. Each Party shall ensure that the location and, if possible, the limits of Antarctic Specially Protected Areas, Antarctic Specially Managed Areas and Historic Sites and Monuments are shown on its topographic maps, hydrographic charts and in other relevant publications.

3 締約国は、南極特別保護地区、南極特別管理地区並びに史跡及び歴史的記念物の境界が、適当な場合には、適切に現場に標示されることを確保するために協力する。
3. Parties shall co-operate to ensure that, where appropriate, the boundaries of Antarctic Specially Protected Areas, Antarctic Specially Managed Areas and Historic Sites and Monuments are suitably marked on the site.

第十条 情報の交換
ARTICLE 10 EXCHANGE OF INFORMATION

1 締約国は、次の事項のための措置をとる。
1. The Parties shall make arrangements for:

(a) 記録(許可証の記録、南極特別保護地区への立入り(査察のための立入りを含む。)の報告書及び南極特別管理地区への査察のための立入りの報告書を含む。)の収集及び交換
(a) collecting and exchanging records, including records of permits and reports of visits, including inspection visits, to Antarctic Specially Protected Areas and reports of inspection visits to Antarctic Specially Managed Areas;

(b) あらゆる南極特別管理地区、南極特別保護地区又は史跡若しくは歴史的記念物の著しい変化又は損傷に関する情報の入手及び交換
(b) obtaining and exchanging information on any significant change or damage to any Antarctic Specially Managed Area, Antarctic Specially Protected Area or Historic Site or Monument; and

(c) 2の規定により締約国が提供する記録及び情報についての共通の書式の作成
(c) establishing common forms in which records and information shall be submitted by Parties in accordance with paragraph 2 below.

2 各締約国は、他の締約国及び委員会に対し、毎年十一月の末日までに、当該年の前年の七月一日から当該年の六月三十日までの間にこの附属書に基づき発給された許可証の数及び性質を通報する。
2. Each Party shall inform the other Parties and the Committee before the end or November of each year of the number and nature of permits issued under this Annex in the preceding period of 1st July to 30th June.

3 南極特別保護地区又は南極特別管理地区における研究その他の活動を実施し若しくは認め又はこれらの活動について資金供与を行う各締約国は、これらの活動の記録を保管するものとし、自国の管轄の下にある者がこれらの地区内において前年に実施した活動の要約を南極条約に従って行われる毎年の情報交換の中で提供する。
3. Each Party conducting, funding or authorising research or other activities in Antarctic Specially Protected Areas or Antarctic Specially Managed Areas shall maintain a record of such activities and in the annual exchange of information in accordance with the Antarctic. Treaty shall provide summary descriptions of the activities conducted by persons subject to its jurisdiction in such areas in the preceding year.

4 各締約国は、他の締約国及び委員会に対し、毎年十一月の末日までに、この附属書を実施するためにとった措置(すべての査察及び南極特別保護地区又は南極特別管理地区の承認された管理計画に反する活動に関してとったすべての措置を含む。)を通報する。
4. Each Party shall inform the other Parties and the Committee before the end of November each year of measures it has taken to implement this Annex, including any site inspections and any steps it has taken to address instances of activities in contravention of the provisions of the approved Managed Plan for an Antarctic Specially Protected Area or Antarctic Specially Managed Area.

第十一条 緊急事態
ARTICLE 11 CASES OF EMERGENCY

1 この附属書により定められ、かつ、認められた制限は、人命の安全若しくは船舶、航空機若しくは重要な備品及び施設の安全又は環境の保護に関する緊急事態については、適用されない。
1. The restrictions laid down and authorised by this Annex shall not apply in cases of emergency involving safety of human life or of ships, aircraft, or equipment and facilities of high value or the protection of the environment.

2 緊急事態において実施された活動については、すべての締約国及び委員会に対し直ちに通報する。
2. Notice of activities undertaken in cases of emergency shall be circulated immediately to all Parties and to the Committee.

第十二条 改正又は修正
ARTICLE 12 AMENDMENT OR MODIFICATION

1 この附属書は、南極条約第九条1の規定に従ってとられる措置により改正し又は修正することができる。当該措置に別段の定めがない限り、改正又は修正は、当該措置がとられる南極条約協議国会議の終了の後一年で南極条約協議国により承認されたものとし、効力を生ずる。ただし、その期間内に、一又は二以上の南極条約協議国が寄託政府に対し当該期間の延長を希望する旨又は当該措置を承認することができない旨の通告を行う場合は、この限りでない。
1. This Annex may be amended or modified by a measure adopted in accordance with Article IX(1) of the Antarctic Treaty. Unless the measure specifies otherwise, the amendment or modification shall be deemed to have been approved, and shall become effective, one year after the close of the Antarctic Treaty Consultative Meeting at which it was adopted, unless one or more of the Antarctic Treaty Consultative Parties notifies the Depositary, within that time period, that it wishes an extension of that period or that it is unable to approve the measure.

2 その後、1の規定に従って効力を生じたこの附属書の改正又は修正は、南極条約協議国以外の締約国については、これを承認した旨の通告を寄託政府が受領した時に効力を生ずる。
2. Any amendment or modification of this Annex which becomes effective in accordance with paragraph 1 above shall thereafter become effective as to any other Party when notice of approval by it has been received by the Depositary.