航空業務に関する日本国とグレート・ブリテン及び北部アイルランド連合王国との間の付表の修正に関する交換公文
(日本側書簡)
(United Kingdom Note)
Tokyo, September 16, 1988
書簡をもつて啓上いたします。本大臣は、千九百五十二年十二月二十九日に東京で署名された航空業務に関する日本国とグレート・ブリテン及び北部アイルランド連合王国との間の協定に言及するとともに、この書簡に添付されている前記の協定の新たな付表が、千九百六十七年八月二十二日、千九百六十九年六月十七日、千九百七十年五月二十六日及び千九百七十七年四月十五日に修正された現行の付表に代わるべきことを日本国政府に代わつて提案する光栄を有します。
Excellency, I have the honour to acknowledge the receipt of Your Excellency's Note of today's date which reads as follows: I have the honour to refer to the Agreement between Japan and the United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland for Air Services, signed at Tokyo on December 29, 1952, and to propose on behalf of the Government of Japan that the new Schedule of the aforementioned Agreement a set out in the Attachment shall replace the existing Schedule amended on August 22, 1967, June 17, 1969, May 26, 1970 and April 15, 1977.
本大臣は、更に前記の提案がグレート・ブリテン及び北部アイルランド連合王国政府にとつて受諾し得るものであるときは、この書簡及びその旨の閣下の返簡が両国政府間の合意を構成するものとみなし、その合意が閣下の返簡の日付の日に効力を生ずることを提案する光栄を有します。
If the foregoing proposal is acceptable to the Government of the United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland, I have further the honour to propose that this Note and Your Excellency's Note in reply indicating such acceptance shall be regarded as constituting an agreement between the two Governments, which shall enter into force on the date of Your Excellency's reply". I have the honour to confirm that the content of the above Note are acceptable to the Government of the United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland and that Your Excellency' s Note together with its Attachment and this reply shall constitute an agreement between the two Governments which shall enter into force on this day's date.
本大臣は、以上を申し進めるに際し、ここに閣下に向かつて敬意を表します。
I avail myself to this opportunity to extend to Your Excellency the assurance of my highest consideration.
千九百八十八年九月十六日に東京で
日本国外務大臣 宇野宗佑
(Signed) John Whitehead
日本国駐在グレート・ブリテン及び北部アイルランド連合王国 特命全権大使 ジョン・ホワイトヘッド閣下
His Excellency Mr. Sousuke Uno Minister for Foreign Affairs of Japan
別添
ATTACHMENT
付表
SCHEDULE
第一部
SECTION I
日本国の一又は二以上の指定航空企業が運営する路線
Routes to be operated by the designated airline or airlines of Japan: -
(1) 日本国内の地点―中国本土における協定地点及び(又は)台湾における地点―香港又はマニラ―ヴィエトナム、ラオス及びカンボディア内の地点―バンコック―ビルマ内の地点―コロンボ―バングラデシュ、インド及びパキスタン内の地点 中東内の地点ローマ―チューリッヒ又はジュネーヴフランクフルト・アム・マイン又はデュッセルドルフ―パリ―ロンドン―プレストウィック
(1) Points in Japan - points on the mainland of China to be agreed and/or on Taiwan - Hong Kong or Manila - points in Vietnam, Laos and Cambodia - Bangkok - points in Burma - Colombo - points in Bangladesh, India and Pakistan - points in the Middle East - Rome - Zurich or Geneva - Frankfurt on Main or Dusseldorf - Paris - London - Prestwick.
(2) 日本国内の地点―アメリカ合衆国(アリューシャン列島、アラスカ、ウェーク島、ミッドウェー島及びホノルルを含む。)内の地点―カナダ内の地点―アイスランド内の一地点―コペンハーゲン―ハンブルグ―アイルランド共和国内の一地点―プレストウィック―ロンドン―パリ―ヨーロッパ内の三地点
(2) Points in Japan - points in the United States of America (including the Aleutians, Alaska, Wake, Midway, Honolulu) - points in Canada - a point in Iceland - Copenhagen - Hamburg - a point in the Republic of Ireland - Prestwick - London - Paris - three points in Europe.
(3) 東京―名古屋―大阪―福岡―鹿児島―那覇―中国本上における協定地点及び(又は)台湾における地点―香港―ホーチミン・シティ又はバンコック―クアラ・ランフール―シンガポール―ジャカルタ
(3) Tokyo - Nagoya - Osaka - Fukuoka - Kagoshima - Naha - points on the mainland of China to be agreed and/or on Taiwan - Hong Kong - Ho Chi Minh City or Bangkok - Kuala Lumpur - Singapore - Jakarta.
(4) 東京―名古屋―大阪―福岡―那覇―中国本土における協定地点及び(又は)台湾における地点―香港―マニラ―ジャカルタ―ダーウィン―シドニー
(4) Tokyo - Nagoya - Osaka - Fukuoka - Naha - points on the mainland of China to be agreed and/or on Taiwan - Hong Kong -- Manila - Jakarta - Darwin - Sydney.
(5) 日本国内の地点―アジア内の協定地点―モスクワ―ヨーロッパ(ソヴィエト連邦を除く。)内の地点―ロンドン
(5) Points in Japan - points in Asia to be agreed - Moscow - points in Europe except the USSR - London.
注1 日本国の一又は二以上の指定航空企業が前記の路線において提供する協定業務は、日本国の領域内の一地点をその起点とするものでなければならないが、路線(5)以外の前記の路線上の他の地点は、いずれかの又はすべての飛行に当たり、当該指定航空企業の選択によつて省略することができる。路線(5)上の他の地点は、両国の航空当局が合意した場合を除くほか、いずれかの又はすべての飛行に当たり、当該指定航空企業の選択によつて省略することができる。
Note l. The agreed services provided by the designated airline(s) of Japan on these routes shall begin at a point in the territory of Japan, but other points on the routes except Route (5) may at the option of the designated airline be omitted on any or all flights. As for Route (5), other points may at the option of the designated airline be omitted on any or all flights unless otherwise agreed between the aeronautical authorities
注2 路線(2)の「ヨーロッパ内の三地点」に関しては、日本国の一又は二以上の指定航空企業は、ロンドンと三地点の内の一地点との間でストップ・オーヴァーの運輸権を含め第五の自由の運輸権を行使することができる。日本国の航空当局は、三地点を選択することができるものとし、また、その三地点の内運輸権を行使することができる一地点を選択することができる。この三地点の選択と一地点の選択は、両国の航空当局の合意によつて変更することができる。
Note 2. As for the "three points in Europe" on Route (2), the designated airline(s) of Japan may exercise fifth freedom traffic rights including stopover traffic rights between London and one out of the three points. The aeronautical authorities of Japan may select the three points and ma choose at which one of the three points the traffic rights may be exercised: these selections and this choice may be changed by agreement.
注3 路線(4)では、香港においてはマニラで積み卸される貨客を積み込むことができず、また、マニラで積み込まれた貨客を積み卸すことができない。この制限は、いずれかの地点から発し又はいずれかの地点でストップ・オーヴァーを行う貨客にひとしく適用される
Note 3. On Route (4), no traffic to be discharge in Manila may be taken on board in Hong Kong and no traffic taken on board in Manila may be discharged in Hong Kong. This limitation shall apply equally to traffic originating in or stopping over at either point.
第二部
SECTION II
連合王国の一又は二以上の指定航空企業が運営する路線
Routes to be operated by the designated airline or airlines of the United Kingdom: -
(1) 連合王国内の地点―ヨーロッパ内の地点―中東内の地点―パキスタン、インド及びバングラデシュ内の地点―(ラングーン若しくはマンダレー―バンコック)又は(コロンボ―シンガポール)―ホーチミン・シティ―マニラ又は香港―中国本土における協定地点―福岡―大阪―東京
(1) Points in the United Kingdom - points in Europe - points in the Middle East - Points in Pakistan, India and Bangladesh - (Rangoon or Mandalay - Bangkok) or (Colombo - Singapore) - Ho Chi Minh City - Manila or Hong Kong - points on the mainland of China to Fukuoka - Osaka - Tokyo.
(2) 連合王国内の地点―アイルランド共和国内の一地点―アイスランド内の一地点―カナダ内の地点―アメリカ合衆国(アラスカ、アリューシャン列島、ホノルル、ミッドウェー島及びウェーク島を含む。)内の地点―東京―大阪―福岡―ソウル中国本土における協定地点―香港
(2) . Points in the United Kingdom - a point in the Republic of Ireland - a point in Iceland - points in Canada - points in the United State: of America (including Alaska, the Aleutians, Honolulu, Midway, Wake) - Tokyo - Osaka - Fukuoka - Seoul - points on the mainland of China to be agreed - Hong Kong.
(3) 香港―中国本土における協定地点及び(又は)台湾における地点―那覇―鹿児島―福岡―大阪―名古屋―東京―ソウル
(3) . Hong Kong - points on the mainland of China to be agreed and/or on Taiwan - Naha - Kagoshima - Fukuoka - Osaka - Nagoya - Tokyo - Seoul.
(4) 連合王国内の地点―ヨーロッパ(ソヴィエト連邦を除く。)内の地点―モスクワ―アジア内の協定地点―東京
(4) . Points in the United Kingdom - points in Europe except the USSR - Moscow - points in Asia to be agreed - Tokyo.
注1 連合王国の一又は二以上の指定航空企業が前記の路線において提供する協定業務は、連合王国の領域内の一地点をその起点とするものでなければならないが、路線(4)以外の前記の路線上の他の地点は、いずれかの又はすべての飛行に当たり、当該指定航空企業の選択によつて省略することができる。路線(4)上の他の地点は、両国の航空当局が合意した場合を除くほか、いずれかの又はすべての飛行に当たり、当該指定航空企業の選択によつて省略することができる。
Note 1. The agreed services provided by the designated airline(s) of the United Kingdom on these routes shall begin at a point in the territory of the United Kingdom, but other points on the routes except Route (4) may at the option of the designated airline be omitted on any or all flights. As for Route (4), other points may at the option of the designated airline be omitted on any or between the aeronautical authorities.
注2 路線(2)では、日本国内の地点においてはソウルで積み卸される貨客を積み込むことができず、また、ソウルで積み込まれた貨客を積み卸すことはできない。この制限は、いずれかの地点から発し又はいずれかの地点でストップ・オーヴァーを行う貨客にひとしく適用される。
Note 2. On Route (2), no traffic to be discharge in Seoul may be taken on board at points in Japan and no traffic taken on board a Seoul may be discharged at points in Japan. This limitation shall apply equally to traffic originating in or stopping over at either point.
(連合王国側書簡)
書簡をもつて啓上いたします。本使は、本日付けの閣下の次の書簡を受領したことを確認する光栄を有します。
(日本側書簡)
本使は、前記の書簡の内容がグレート・ブリテン及び北部アイルランド連合王国政府にとつて受諾し得るものであり、閣下の書簡及びこの返簡が閣下の書簡の別添とともに両国政府間の含意を構成し、その合意が本日付けで効力を生ずることを確認する光栄を有します。
本使は、以を申し進めるに際し、ここに閣下に向かつて敬意を表します。
千九百八十八年九月十六日に東京で
日本国駐在グレート・ブリテン及び北部アイルラント連合王国 特命全権大使 ジョン・ホワイトヘッド
日本国外務大臣 宇野宗佑閣下