戦略防衛構想における研究に対する日本国の参加に関する日本国政府とアメリカ合衆国政府との間の協定
戦略防衛構想における研究に対する日本国の参加に関する日本国政府とアメリカ合衆国政府との間の協定
AGREEMENT BETWEEN THE GOVERNMENT OF JAPAN AND THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA CONCERNING JAPANESE PARTICIPATION IN RESEARCH IN THE STRATEGIC DEFENSE INITIATIVE

 日本国政府及びアメリカ合衆国政府は、
 The Government of Japan and the Government of the United States of America.

 アメリカ合衆国政府の進めている安定性及び抑止力の向上を目的とする戦略防衛構想における研究に対する、千九百八十五年三月二十七日のアメリカ合衆国国防長官による招請に応じ、また、千九百八十六年九月九日の日本国内閣官房長官談話の中で示された見解に基づく日本国の参加のための基礎を提供することを希望して、
 Desiring to provide the basis for Japanese participation, in response to the invitation by the Secretary of Defense of the United States of America of 27 March 1985 and based upon the views expressed in the statement of the Chief Cabinet Secretary of Japan of 9 September 1986, in research in the Strategic Defense initiative, which aims at enhancing stability and deterrence, being carried out by the Government of the United States of America,

 次のとおり協定した。
 Have agreed as follows:

1 両政府は、日本国の参加者による参加を衡平かつ真正な競争の基礎の上において円滑ならしめる意図を有する。
1. It is the intention of both Governments to facilitate participation by entities of Japan on the basis of equitable and genuine competition.

2 日本国政府及びアメリカ合衆国政府は、関係法令及び各政府の負う国際的義務に従うことを条件として、戦略防衛構想における研究に対して参加を希望する日本国及びアメリカ合衆国の者が、この協定の範囲内において落札される契約の獲得について、平等の条件で競争することを許容するよう努める。
2. Subject to compliance with applicable laws, regulations and international obligations of each Government, the Government of Japan and the Government of the United States of America will endeavor to permit entities of Japan and the United States of America who wish to participate in research in the Strategic Defense initiative to compete on equal terms for contracts awarded within the scope of this Agreement.

3 戦略防衛構想における研究のための個別の契約その他の取決め(以下「個別の契約その他の取決め」という。)に従つた作業の実施のために提供され又は実施の過程において創出された秘密の情報を保護することを目的として、両政府は、それぞれの国の国内法及び日本国とアメリカ合衆国との間の協定の枠内において、すべての必要かつ適当な措置をとる。
3. In order that classified information, furnished for or generated in the performance of work pursuant to specific contractual arrangements for research in the Strategic Defense Initiative (hereinafter referred to as specific contractual arrangements ), be protected, both Governments will take all necessary and appropriate measures within the framework of domestic laws of each country and agreements between Japan and the United States of America.

4 個別の契約その他の取決めに従つた作業の実施の過程において日本国及びアメリカ合衆国の参加者により創出された情報に対しては、公正かつ衡平な待遇が与えられる。当該取決めに係る作業の実施より前に又はその実施とは無関係に当該参加者により創出された情報に対しても同様とする。
4. Fair and equitable treatment will be accorded to information generated by entities of Japan and the United States of America in the performance of work pursuant to specific contractual arrangements, as well as to information generated by them prior to or independently from such contractual performances.

5 個別の契約その他の取決めに従つた作業に関連する情報の移転に関し、日本国政府及びアメリカ合衆国政府は、適当な場合には千九百五十四年三月八日に東京で署名された日本国とアメリカ合衆国との間の相互防衛援助協定に、及びこの協定に依拠するものとする。
5. Concerning the transfer of information related to the work pursuant to specific contractual arrangements, the Government of Japan and the Government of the United States of America will draw upon the Mutual Defense Assistance Agreement between Japan and the United States of America, signed at Tokyo on March 8, 1954, as appropriate, and this Agreement.

6 この協定の実施に必要な取極は、両政府の権限ある当局の間で合意される。当該取極により実施されるこの協定は、戦略防衛構想における研究に対する日本国の参加のための基礎となるものとする。
6. Arrangements necessary to implement this Agreement will be agreed upon between the competent authorities of both Governments. This Agreement as implemented by these arrangements will constitute the basis for Japanese participation in research in the Strategic Defense Initiative.

7 この協定は、関係法令及び各政府の負う国際的義務(アメリカ合衆国政府については千九百七十二年五月二十六日にモスクワで署名された対弾道ミサイル・システムの制限に関するアメリカ合衆国とソヴィエト社会主義共和国連邦との間の条約に基づいて負うものを、また、両政府については国際連合憲章に基づいて負うものを含む。)に従つて実施される。
7. This Agreement will be implemented in accordance with applicable laws, regulations and international obligations of each Government, including, for the Government of the United States of America, those assumed under the Treaty between the United States of America and the Union of Soviet Socialist Republics on the Limitation of Anti-Ballistic Missile Systems, signed at Moscow on May 26, 1972, and for both Governments, those assumed under the Charter of the United Nations.

8 両政府は、いずれか一方の政府の要請に基づき、この協定の実施に関連するいかなる事項についても協議する。
8. The two Governments will, upon the request of either of them, consult regarding any matter relating to the implementation of this Agreement.

9 この協定は署名により効力を生じ、かつ、いずれか一方の政府による終了の通告の受領の日の後六箇月が経過するときまで効力を有する。
9. This Agreement will enter into force on signature and w111 remain in force until six months after the date of the receipt of notice of termination by either Government.

 千九百八十七年七月二十一日にワシントンで、ひとしく正文である日本語及び英語により本書二通を作成した。
 DONE at Washington on July 21, 1987, in duplicate, in the Japanese and English languages, both being equally authentic

 日本国政府のために
松永信雄
 For the Government of Japan:
Nobuo Mustang

 アメリカ合衆国政府のために
キャスパー・W・ワイバーガー
 For the Government of the United States of America
Casper W. Weinberger