渡り鳥及び絶滅のおそれのある鳥類並びにその環境の保護に関する日本国政府とオーストラリア政府との間の協定の付表の改正に関する交換公文
(日本側書簡)
(Japanese Note)
Tokyo, February 26, 1985
Excellency,
書簡をもつて啓上いたします。本大臣は、千九百七十四年二月六日に東京で署名された渡り鳥及び絶滅のおそれのある鳥類並びにその環境の保護に関する日本国政府とオーストラリア政府との間の協定(以下「協定」という。)第一条2(c)に言及する光栄を有します。
I have the honour to refer to paragraph 2 (c) of Article 1 of the Agreement between the Government of Japan and the Government of Australia for the Protection of Migratory Birds and Birds in Danger of Extinction and their Environment, signed at Tokyo on February 6, 1974 (hereinafter referred to as "the Agreement").
両政府の権限のある当局は、協定の付表を検討し、それぞれの政府に対し、協定の付表をこの書簡の付表のように改正するよう勧告しました。
The competent authorities of the two Governments reviewed the Annex to the Agreement and made recommendations to their respective Governments to replace the Annex to the Agreement by the Annex attached to this Note.
本大臣は、更に、日本国政府が前記の勧告を受諾する旨を確認する光栄を有します。
I have further the honour to confirm the acceptance of the Government of Japan of the foregoing recommendations.
協定の付表は、オーストラリア政府が前記の勧告を受諾する旨を確認する閣下の返簡の日付の日の後三箇月で、前記の勧告のとおり改正されたものとみなされます。
The Annex to the Agreement shall be considered amended as set forth in the foregoing recommendations three months after the date of Your Excellency's reply confirming the acceptance of the Government of Australia of the foregoing recommendations.
この書簡は、日本語及び英語で作成しました。
This Note is done in the Japanese and English languages.
本大臣は、以上を申し進めるに際し、ここに閣下に向かつて敬意を表します。
I avail myself of this opportunity to extend to Your Excellency the assurance of my highest consideration.
千九百八十五年二月二十六日に東京で
For the Minister for Foreign Affairs
外務大臣に代わつて 欧亜局長 西山健彦
(Signed) Takehiko Nishiyama Director-General of the European and Oceanic Affairs Bureau
駐日オーストラリア大使 ニール・カリー閣下
His Excellency Sir Neil Currie, C.B.E., Ambassador of Australia
付表 (標準和名) (学名)
ANNEX Common Name Scientific Name
一 わたりあほうどり ディオメデア エクスランス
1. Wandering Albatross Diomedea exulans
二 はじろみずなぎどり プテロドロマ ソランドリ
2. Providence Petrel Pterodroma solandri
三 おおみずなぎどり カロネクトリス レウコメラス
3. Streaked Shearwater Calonectris leucomelas
四 おながみずなぎどり プフィヌス パキフィクス
4. Wedge-tailed Shearwater Puffinus pacificus
五 あかあしみずなぎどり プフィヌス カルネイペス
5. Flesh-footed Shearwater Puffinus carneipes
六 はいいろみずなぎどり プフィヌス グリセウス
6. Sooty Shearwater Puffinus griseus
七 はしぼそみずなぎどり プフィヌス テヌイロストリス
7. Short-tailed Shearwater Puffinus tenuirostris
八 あしながうみつばめ オケアニテス オケアニクス
8. Wilson's Storm-petrel Oceanites oceanicus
九 こしじろうみつばめ オケアノドロマ レウコロア
9. Leach's Storm-petrel Oceanodroma leucorhoa
一〇 しらおねったいちょう ファエトン レプトゥルス
10. White-tailed Tropicbird Phaethon lepturus
一一 かつおどり スラ レウコガステル
11. Brown Booby Sula leucogaster
一二 あおつらかつおどり スラ ダクテュラトラ
12. Masked Booby Sula dactylatra
一三 あかあしかつおどり スラ スラ
13. Red-footed Booby Sula sula
一四 おおぐんかんどり フレガタ ミノル
14. Great Frigatebird Fregata minor
一五 こぐんかんどり フレガタ アリエル
15. Least Frigatebird Fregata ariel
一六 あまさぎ ブブルクス イビス(アルデオラ イビス)
16. Cattle Egret Ardeola ibis (Bubulcus ibis)
一七 だいさぎ エグレタ アルバ
17. Great Egret Egretta alba
一八 はしびろがも アナス クリュペアタ
18. Northern Shoveler Anas Clypeata
一九 しまあじ アナス ケルケドゥラ
19. Garganey Anas querquedula
二〇 はじろこちどり カラドリウス ヒアティクラ
20. Ringed Plover Charadrius hiaticula
二一 めだいちどり カラドリウス モンゴルス
21. Mongolian Plover Charadrius mongolus
二二 おおめだいちどり カラドリウス レスケナウルティイ
22. Large Sand Plover Charadrius leschenaultii
二三 おおちどり カラドリウス アスィアティクス(カラドリウスヴヴェレドゥス)
23. Oriental Plover Charadrius veredus (Charadrius asiaticus)
二四 むなぐろ プルヴィアリス ドミニカ
24. Lesser Golden Plover Pluvialis dominica
二五 だいぜん プルヴィアリス スカタロラ
25. Grey Plover Pluvialis squatarola
二六 きょうじょしぎ アレナリア インテルプレス
26. Ruddy Turnstone Arenaria interpres
二七 ひめはましき カリドリス マウリ
27. Western Sandpiper Calidris mauri
二八 とうねん カリドリス ルフィコルリス
28. Red-necked Stint Calidris ruficollis
二九 ひばりしぎ カリドリス ミヌティルラ(カリドリス スブミヌタ)
29. Long-toed Stint Calidris subminuta (calidris minutilla)
三〇 ひめうずらしぎ カリドリス バイルディイ
30. Baird's Sandpiper Calidris bairdii
三一 あめりかうずらしぎ カリドリス メラノトス
31. Pectoral Sandpiper Calidris melanotos
三二 うずらしぎ カリドリス アクミナタ
32. sharp-tailed Sandpiper Calidris acuminata
三三 さるはましぎ カリドリス フェルルギネア
33. Curlew Sandpiper Calidris ferruginea
三四 こおばしぎ カリドリス カヌトゥス
34. Red Knot Calidris canutus
三五 おばしぎ カリドリス テヌイロストリス
35. Great Knot Calidris tenuirostris
三六 みゆびしぎ クロケティア アルバ(カリドリス アルバ)
36. Sanderling Calidris alba (Crocethia alba)
三七 えりまきしぎ フィロマクス プグナクス
37. Ruff Philomachus pugnax
三八 こもんしぎ トリュンギテス スブルフィコルリス
38. Buff-breasted Sandpiper Tryngites subruficollis
三九 きりあい リミコラ ファルキネルルス
39. Broad-hilled Sandpiper Limicola falcinellus
四〇 しべりあおおはししぎ リムノドロムス セミパルマトゥス
40. Asian Dowitcher Limnodromus semipalmatus
四一 こあおあししぎ トリンガ スタグナティリス
41. Marsh Sandpiper Tringa stagnatilis
四二 あおあししぎ トリンガ ネブラリア
42. Greenshank Tringa nebularia
四三 たかぶしぎ トリンガ グラレオラ
43. Wood Sandpiper Tringa glareola
四四 きあししぎ トリンガ ブレヴィペス
44. Grey-tailed Tattler Tringa brevipes
四五 めりけんきあししぎ トリンガ インカナ
45. Wandering Tattler Tringa incana
四六 いそしぎ トリンガ ヒュポレウコス
46. Common Sandpiper Tringa hypoleucos
四七 そりはししぎ クセヌス キネレウス(トリンガ テレク)
47. Terek Sandpiper Tringa terek (Xenus cinereus)
四八 おぐろしぎ リモサ リモサ
48. Black-tailed Godwit Limosa limosa
四九 おおそりはししぎ リモサ ラポニカ
49. Bar-tailed Godwit Limosa lapponica
五〇 ほうろくしぎ ヌメニウス マダガスカリエンスィス
50. Eastern Curlew Numenius madagascariensis
五一 ちゅうしゃくしぎ ヌメニウス ファイオプス
51. Whimbrel Numenius phaeopus
五二 こしゃくしぎ ヌメニウス ミヌトゥス
52. Little Curlew Numenius minutus
五三 はりおしぎ ガルリナゴ ステヌラ
53.Pin-tailed Snipe Gallinago stenura
五四 ちゅうじしぎ ガルリナゴ メガラ
54. Swinhoe's Snipe Gallinago megala
五五 おおじしぎ ガルリナゴ ハルドウィキイ
55. Latham's Snipe Gallinago hardwickii
五六 はいいろひれあししぎ ファラロプス フリカリウス
56. Grey Phalarope Phalaropus fulicarius
五七 あかえりひれあししぎ ファラロプス ロバトゥス
57. Red-necked Phalarope Phalaropus lobatus
五八 つばめちどり グラレオラ マルディヴァルム
58. Oriental Pratincole Glareola maldivarum
五九 おおとうぞくかもめ ステルコラリウス スクア(ステルコラリウス マッコルミッキ)
59. South Polar Skua Stercorarius maccormicki (Stercoratius skua)
六〇 とうぞくかもめ ステルコラリウス ポマリヌス
60. Pomarine Jaeger Stercorarius pomarinus
六一 くろとうぞくかもめ ステルコラリウス パラスィティクス
61. Arctic Jaeger Stercorarius Parasiticus
六二 しろはらとうぞくかもめ ステルコラリウス ロンギカウドゥス(ステルコラリウス ロンギカウダ)
62. Long-tailed Jaeger Stercorarius longicauda (Stercorarius longicaudus)
六三 はじろくろはらあじさし ステルナ レウコプテラ(クリドニアス レウコプテラ)
63. White-winged Tern Chlidonias leucoptera (Sterna leucoptera)
六四 はしぐろくろはらあじさし ステルナ ニグラ(クリドニアスニゲル)
64. Black Tern Chlidonias niger (Sterna nigra)
六五 おにあじさし ステルナ カスピア(ヒドロプログネ カスピア)
65. Caspian Tern Hydroprogne caspia (Sterna caspia)
六六 あじさし ステルナ ヒルンド
66. Common Tern Sterna birundo
六七 えりぐろあじさし ステルナ スマトラナ
67. Black-naped Tern Sterna sumatrana
六八 まみじろあじさし ステルナ アナイテトゥス
68. Bridled Tern Sterna anaethetus
六九 こあじさし ステルナ アルビフロンス
69. Little Tern Sterna albifrons
七〇 くろあじさし アノウス ストリドゥス
70. Common Noddy Anous stolidus
七一 つつどり ククルス サトゥラトゥス
71. Oriental Cuckoo Cuculus saturatus
七二 はりおあまつばめ カイトゥラ カウダクタ(ヒルンダプス カウダクトゥス)
72. White-throated Needletail Hirundapus caudacutus (Chaetura caudacuta)
七三 あまつばめ アプス パキフィクス
73. Fork-tailed Swift Apus pacificus
七四 はちくい メロプス オルナトゥス
74. Rainbow Bee-eater Merops ornatus
七五 つばめ ヒルンド ルスティカ
75. Barn Swallow Hirundo rustica
七六 つめながせきれい モタキルラ フラヴァ
76. Yellow Wagtail Motacilla flava
(オーストラリア側書簡)
(Australian Note)
Tokyo, February 26, 1985
書簡をもつて啓上いたします。本使は、本日付けの閣下の次の書簡を受領したことを確認する光栄を有します。
Excellency,I have the honour to acknowledge the receipt of Your Excellency's Note of today's date, which reads as follows:
(日本側書簡)
"(Japanese Note)"
本使は、更に、オーストラリア政府が閣下の書簡にいう勧告を受諾する旨を確認する光栄を有します。
I have further the honour to confirm the acceptance of the Government of Australia of the recommendations mentioned in Your Excellency's Note.
協定の付表は、この書簡の日付の日の後三箇月で、前記の勧告のとおり改正されたものとみなされます。
The Annex to the Agreement shall be considered amended as set forth in the above recommendations three months after the date of this Note.
この書簡は、英語及び日本語で作成しました。
This Note is done in the English and Japanese languages.
本使は、以上を申し進めるに際し、ここに閣下に向かつて敬意を表します。
I avail myself of this opportunity to extend to Your Excellency the assurance of my highest consideration.
千九百八十五年二月二十六日に東京で
駐日オーストラリア大使 ニール・カリー
(Signed) Neil Currie Ambassador
日本国外務大臣 安倍晋太郎閣下
His Excellency Mr. Shintaro Abe, Minister for Foreign Affairs of Japan