航空業務に関する日本国政府とシンガポール共和国政府との間の協定の付表の修正に関する交換公文
(日本側書簡)
(Japanese Note)
Singapore, July 1, 1980
書簡をもって啓上いたします。本使は、千九百六十七年二月十四日にシンガポールで署名された航空業務に関する日本国政府とシンガポール共和国との間の協定第十二条の規定に従つて日本航空当局との間において到達した合意に言及する光栄を有します。 本使は、千九百七十一年十一月二十六日に修正された協定の付表の注Bの後に、次の注を新たに追加することを日本国政府に代わって提案する光栄を有します。
Excellency,I have the honour to refer to the agreement reached between the aeronautical authorities of Japan and the aeronautical authorities of Singapore in accordance with Article 12 of the Agreement between the government of Japan and the Government of the Republic of Singapore for Air Services signed at Singapore on February 14, 1967. I have the honour to propose, on behalf of the Government of Japan, that a new Note be added after Note B. Of the Schedule to the Agreement revised on November 26, 1971, as follows:
「注C 関西地域に新たな国際空港が開設されるまでの間、日本国の一又は二以上の指定航空企業はシンガポールの直前及び(又は)直後の地点としてクアラ・ランプールを経由して運行することができ、また、シンガポール共和国の一又は二以上の指定航空企業は東京の直前及び(又は)直後の地点として大阪を経由して運行することができる。」
C. Pending the opening of a new international airport serving the Kansai area, the designated airline or airline of Japan may operate through Kuala Lumpur as a point immediately before and/or immediately after Singapore, and the designated airline or airlines of the Republic of Singapore may operate through Osaka as a point immediately before and/or immediately after Tokyo.
前記の提案がシンガポール共和国政府にとつて受諾し得るものであるときは、この書簡(同封物を含む。)及びその旨の閣下の返簡をこの問題に関する両国政府間の合意を構成するものとみなし、その合意が閣下の返簡の日付の日に効力を生ずることを提案いたします。
If the above proposal is acceptable to the Government of the Republic of Singapore, it is suggested that this Note with its enclosure and Your Excellency’s reply in that sense shall be regarded as constituting an agreement between the two governments in this matter which shall enter into force on the date of Your Excellency’s reply.
本使は、以上を申し進めるに際し、ここに重ねて閣下に向かつて敬意を表します。
I avail myself of this opportunity to renew to Your Excellency the assurances of my highest consideration.
千九百八十年七月一日にシンガポールで
日本国特命全権大使 中島敏次郎
Toshijiro NakajimaAmbassador Extraordinary and Plenipotentiary
シンガポール共和国外務第一次官 S・R・ナタン閣下
His Excellency Mr. S.R. Nathan First Permanent Secretary Ministry of foreign Affairs The Republic of Singapore
付表
Schedule
路線1
Route I
日本国の一又は二以上の指定航空企業が両方向に運営する路線
Route to be operated in both directions by the designated airline or airlines of Japan:
日本国内の地点―台北―高雄―香港―マニラ―インドシナ内の地点―パンコック―ブルネイ―クアラ・ランプ―ル―シンガポール―インドネシア内の二地点―オーストラリア内の二地点―ニュー・ジーランド内の一地点―南太平洋にかける三地点―ホノルル
Points in Japan-Taipei-Kaohsiung-Hong Kong-Manila-points in Indochina-Bangkok-Brunei-Kuala Lumpur-Singapore-2 points in Indonesia-2 points in Australia-1 point in New Zealand-3 points in the South Pacific-Honolulu.
路線II
Route II
シンガポール共和国の一又は二以上の指定航空企業が両方向に運営する路線
Route to be operated in both directions by the designated airline or airlines of the Republic of Singapore:
シンガポール―マレイシア内の地点―ブルネイ―バンコック―インドシナ内の地点―マニラ―香港―高雄―台北―大阪―東京―ソウル―ホノルル―北アメリカ(カナダ及びアメリカ合衆国を含む。)の西海岸の地点
Singapore-points in Malaysia--Brunei-Bangkok-points in Indochina-Manila- Hong Kong-Kaohsiung-Taipei-Osaka-Tokyo-Seoul-Honolulu-points in the west coast of North America including Canada and the United States of America..
注A いずれか一方の締約国のー又は二以上の指定航空企業が行う協定業務は、その締約国の領域内の一地点を起点とするものでなければならない。ただし、シンガポール共和国の指定航空企業は、同航空企業がマレイシア政府によつても指定されている場合には、マレイシア内の地点からその業務を開始し、シンガポールを経由して特定路線上を運航することができる。
Note:A. The agreed services provided by the designated airline or airlines of either Contracting Party shall begin at a point in the territory of that Contracting Party. However, the designated airline of the Republic of Singapore, in the event that the same airline is also designated by the government of Malaysia, may originate its services from points in Malaysia and operate through Singapore on the Specified route.
注B 特定路線上の他の地点は、いずれかの又はすべての飛行に当たつて、指定航空企業の選択により省略することができる。
Note:B. Other points on the specified routes may at the option of the designated airline be omitted on any or all flights.
注C 関西地域に新たな国際空港が開設されるまでの間、日本国の一又は二以上の指定航空企業はシンガポールの直前及び(又は)直後の地点としてタアラ・ランプールを経由して運航することができ、また、シンガポール共和国の一又は二以上の指定航空企業は東京の直前及び(又は)直後の地点として大阪を経由して運航することができる。
Note:C. Pending the opening of a new international airport serving the Kansai area, the designated airline or airlines of Japan may operate through Kuala Lumpur as a point immediately before and/or immediately after Singapore, and the designated airline or airlines of the Republic of Singapore may operate through Osaka as a point immediately before and/or immediately after Tokyo.
(シンガポール側書簡)
(Singapore Note)
Singapore, July 1, 1980
書簡をもつて啓上いたします。本官は、千九百八十年七月一日付けの閣下の次の書簡を受領したことを確認する光栄を有します。
Excellency,I have the honour to acknowledge the receipt of Your Excellency’s Note of today’s date, which reads as follows:
(日本側書簡及び同封物)
"Japanese Note with its enclosure"
本官は、シンガポール共和国政府が日本国政府の前記の提案を受諾する旨を閣下に通報するとともに、閣下の書簡及びこの返簡をこの問題に開する両国政府間の合意を構成するものとみなし、その合意が本日効力を生ずることを確認する光栄を有します。
I have further the honour to confirm Your Excellency that the Government of the Republic of Singapore accepts the above proposal of the Government of Japan and to confirm that Your Excellency’s Note and this reply shall be regarded as constituting an agreement between the two governments in this matter, which enters into force on this date.
本官は、以上を申し進めるに際し、ここに重ねて閣下に向かつて敬意を表します。
I avail myself of this opportunity to renew to Your Excellency the assurance of my highest consideration..
千九百八十年七月一日にシンガポールで
シンガボール共和国外務第一次官S・R・ナタン
S.R. Nathan First Permanent Secretary Ministry of Foreign Affairs The Republic of Singapore
日本国特命全権大使 中島敏次郎閣下
His Excellency Mr. Toshijiro Nakajima Ambassador Extraordinary and Plenipotentiary of Japan