科学技術における研究開発のための協力に関する日本国政府とオーストラリア政府との間の協定
科学技術における研究開発のための協力に関する日本国政府とオーストラリア政府との間の協定
AGREEMENT BETWEEN THE GOVERNMENT OF JAPAN AND THE GOVERNMENT OF AUSTRALIA ON CO-OPERATION IN RESEARCH AND DEVELOPMENT IN SCIENCE AND TECHNOLOGY
日本国政府及びオーストラリア政府は、
The Government of Japan and the Government Of Australia,
千九百七十六年六月十六日に東京で署名された日本国とオーストラリアとの間の友好協力基本条約第三条が、両国は科学及び技術の分野を含む相互に関心のある各種の分野において相互の理解及び協力を容易にし、強化し及び多様化するように努めることを定めていることを想起し、
Recalling that Article III or the Basic Treaty or Friendship and Co‐operation between Japan and Australian signed at Tokyo on June 16,1976, stipulates that the two countries Shall endeavor to facilitate, strengthen and Diversify mutual understanding and co-operation in various areas of mutual interest including Scientific and technological fields,
平等の認識及び研究開発の重要性に関する共通の認識によつて特色づけられた両政府間の科学技術協力を促進することにつき相互に関心があることを考慮し、
Considering their mutual interest in promoting Scientific and technological co-operation between the two Governments characterized by a recogni-tion of equality and by a common perception of importance of research and development,
そのような協力がそれぞれの国の国民の生活の質及び経済的福祉のみならず世界の諸国民の生活の質及び経済的福祉を向上させる上で有益であることを信じ、
Believing that such co-operation is of advantage in enhancing the quality of life and economic well-being of not only the peoples of their respective countries, but also the peoples of the worlds and
そのような協力を一層強化することを希望して、
Desiring to further strengthen such co-operations
次のとおり協定した。
Have agreed as follows:
第一条 両政府は、平和的目的のため、平等及び相互利益の原則に基づき、相互に合意される分野における科学技術研究開発のための両政府間の協力活動を発展させる。
ARTICLE 1 The two Governments shall develop their co-operative activities in scientific and technological research and development in such fields as may be mutually agreed for peaceful purposes On the basis of equality and mutual benefit.
第二条 この協定に基づく研究開発のための両政府間の協力活動の形態には、次のものを含めることができる。
ARTICLE 2 Forms of the co-operative activities between the two Governments in research and development under this Agreement may include:
(a) 一般的な又は特定の問題の科学的及び技術的側面に関する討議及び情報の交換を行うため並びに協力を基礎として有益に実施することができる研究開発に関する計画を識別するための専門家の会合のような各種の形態の会合
(a) Meetings of various forms, such as those of experts, to discuss and exchange information On scientific and technological aspects of general or specific subjects and t to identify research and development projects and programs which may be usefully undertaken on a co-operative basis;
(b) 研究開発に関する活動、政策、慣行及び法令に関する情報の交換
(b) Exchange of information on activities, policies, practices, andlegislation and regulations concerning research and development;
(c) 一般的な又は特定の問題に関する科学者、技術者その他の専門家の訪問及び交流
(c) Visits and exchanges of scientists, technicians or other experts on general or specific subjects;
(d) 合意された協力計画の実施
(d) Implementation or agreed cooperative projects and programs; and
(e) 相互に合意されるその他の形態の協力活動
(e) Other forms of co‐operative activities as may be mutually agreed,
第三条 この協定に基づく特定の協力活動の細目及び手続を定める実施取極は、両政府又は両政府の機関のいずれか適当なものを当事者として行うことができる。
ARTICLE 3 Implementing arrangements setting forth the details and procedures of the specific co-operative activities under this agreement may be made between the two Governments or their agencies, whichever is appropriate.
第四条 1 両政府は、この協定の実施に関する主要な科学技術の政策事項に関する情報及び意見を交換し、この協定に基づく協力活動及び成果を検討し並びに両政府に対しこの協定の実施に関する助言を行うことを任務とする合同委員会設置する。
ARTICLE 4 1. The two Governments shall establish a Joint Committee, the functions of which shall be to exchange information and views major scientific and technological policy issues relating to the Implementation of this Agreements to review the Co-operative activities and accomplishments under this Agreement, and to provide advice to the two Governments with regard to the implementation of this Agreement,
2 合同委員会は、相互に合意する時期に日本国及びオーストラリアにおいて交互に会合する。
2. The Joint Committee shall meet alternately in Japan and Australia at mutually agreed times.
第五条 この協定は、それぞれの国において施行されている法令に従つて適用される。
ARTICLE 5 The provisions of this Agreement shall be applied in accordance with the laws and regulations in force in each country.
第六条 この協定のいかなる規定も、両政府間の協力に関する他の取極でこの協定の署名の日に存在するもの又はその後締結されるものに影響を及ぼすものと解してはならない。
ARTICLE 6 Nothing in this Agreement shall be construed to prejudice other arrangements for co-operation between the two Governments, existing at the date of signature or this Agreement or concluded thereafter.
第七条 この協定の終了は、この協定に基づいて行われ、かつ、この協定の終了の時までに履行を完了していないいかなる計画の実施にも影響を及ぼすものではない。
ARTICLE 7 The termination of this Agreement shall not affect the carrying our of any project or program undertaken under this Agreement and not fully executed at the time of the termination of this Agreement.
第八条 1 この協定は、署名により効力を生じ、五年間効力を有する。もつとも、いずれの政府も、他方の政府に対し、いつでもこの協定を終了させる意思を書面により通告することができるものとし、その場合には、この協定は、そのような通告が行われた後六箇月で終了する。
ARTICLE 8 1. This Agreement shall enter into force upon signature and remain in force for five years.However, either Government may at any time give written notice to the other Government of its intention to terminate this Agreement,in which case this Agreement shall terminate six months after such notice has been given.
2 この協定は、両政府間の相互の合意により延長することができる。
2. This Agreement may be extended by mutual agreement of the two Governments.
千九百八十年十一月二十七日にキャンベラで、ひとしく正文である日本語及び英語により本書二通を作成した。
DONE at Canberra on 27th November, 198O in duplicate in the Japanese and English languages,
日本国政府のために 田島高志
For the Government of Japan: (Signed) Takashi Tajlma
オーストラリア政府のために A・A・ス卜リー卜
For the Government of Australia: (Signed)A.A. Street