北太平洋捕鯨の規制に関する日本国とソヴィエト社会主義共和国連邦との間の協定
北太平洋捕鯨の規制に関する日本国とソヴィエト社会主義共和国連邦との間の協定
AGREEMENT BETWEEN JAPAN AND THE UNION OF SOVIET SOCIALIST REPUBLICS ON THE REGULATION OF NORTH PACIFIC WHALING

 千九百四十六年十二月二日ワシントンで署名された国際捕鯨取締条約(以下「条約」という。)の締約政府である日本国及びソヴィエト社会主義共和国連邦の政府は、
 The Governments of Japan and of the Union of Soviet Socialist Republics, being parties to the International Convention for the Regulation of Whaling, signed at Washington on December 2, 1946 (hereafter referred to as "the Convention"):

 次のとおり協定した。
 Have agreed upon the following:

第一条
(a) この協定の適用上、
Article 1
(a) For the purpose of this Agreement:

(i) 千九百七十六年における母船によるひげ鯨の捕獲のための解禁期は、四月十五日から十月十五日までの期間とする。
(i) The open season in 1976 for pelagic baleen whaling operations shall be the period from April 15 to October 15 both inclusive; and

(ii) 千九百七十六年における母船によるまつこう鯨の捕獲のための解禁期は、三月十五日から十一月十五日までの期間とする。
(ii) The open season in 1976 for pelagic sperm whaling operations shall be the period from March 15 to November 15 both inclusive.

(b) 自己の管轄下で作業する鯨体処理場を有する署名政府は、他の署名政府に対し、当該鯨体処理場の解禁期をできる限り速やかに通告する。
(b) The Signatory Government having a land station or stations operating under its jurisdiction shall as soon as possible notify the other Signatory Government of the season or seasons for such station or stations.

第二条
 条約に基づき千九百七十六年について認められた北太平洋及びその附属水域におけるひげ鯨及びまつこう鯨の総捕獲頭数は、次のとおり署名政府の国の間に配分する。
Article 2
 The total catch of baleen and sperm whales authorized under the Convention to be taken in the North Pacific Ocean and dependent waters in 1976 shall be allocated between the countries of the Signatory Governments in the following manner:

(i) にたり鯨
(i) Bryde's Whales

 日本国                六八一頭
 Japan . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 681

 ソヴィエト社会主義共和国連邦     六八一頭
 Union of Soviet Socialist Republics . . . . . . . 681

(ii) まつこう鯨
(ii) Sperm Whales

(a) 雄
(a) Male Sperm Whales

 日本国              二、二二三頭
 Japan . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2,223

 ソヴィエト社会主義共和国連邦   二、九七七頭
 Union of Soviet Socialest Republics . . . . . . 2,977

(b) 雌
(b) Female Sperm Whales

 日本国              一、三二五頭
 Japan . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1,325

 ソヴィエト社会主義共和国連邦   一、七七五頭
 Union of Soviet Socialist Republics . . . . . . 1,775

第三条
 この協定は、前文に掲げる政府によつて署名された日に効力を生ずる。
Article 3
 The present Agreement shall enter into force on the day upon which it is signed by the Governments referred to in the preamble.

第四条
 この協定は、千九百七十六年十二月三十一日まで実施する。
Article 4
 The present Agreement shall be operative until December 31, 1976.

 以上の証拠として、下名は、各自の政府から正当に委任を受けてこの協定に署名した。
 In witness whereof the undersigned, being duly authorized thereto by their respective Governments, have signed the present Agreement.

 千九百七十五年十一月二十一日に東京で、英語により本書二通を作成した。
 Done in duplicate at Tokyo, the twenty first day of November, 1975, in the English language.

 日本国政府のために
宮崎弘道
 For the Government of Japan:
(Signed) Hiromichi Miyazaki

 ソヴィエト社会主義共和国連邦政府のために
O・A・トロヤノフスキー
 For the Government of the Union of Soviet Socialist Republics:
(Signed) O.A.Troyanovsky