日本国とノールウェーとの間の貿易に関する交換公文
(日本側書簡)
(Japanese Letter)

 
 Tokyo, July 10, 1974

 書簡をもつて啓上いたします。本大臣は、日本国政府及びノールウェー政府の代表者が、千九百七十三年十一月二十六日から千九百七十四年四月九日まで東京で会合して、千九百七十三年十月一日から千九百七十四年九月三十日までの期間における両国間の貿易(繊維品の貿易を除く。)に関し、次の諸点を記録することにつき合意に達したことを日本国政府に代わつて確認する光栄を有します。
 Excellency,I have the honour to confirm, on behalf of the Government of Japan, that the representatives of the Governments of Japan and of Norway having met in Tokyo from November 26th, 1973 to April 9th, 1974, have reached agreement to record the following points with respect to the trade (excluding trade in textile products) between the two countries during the period between October 1st, 1973, and September 30th, 1974.

1  ノールウェー政府は、次の了解の下に、日本国からの輸入に対し、この交換公文の日付の日に有効な自由化及び全地域向け割当制の利益を与える。
1. The Government of Norway will accord to the importation from Japan the benefits of the liberalization and the global quota system which are effective on the date of this Exchange of Letters with the following understanding:

(a) ノールウェー政府は、附属の表Iに掲げる産品の日本国からの輸入に対し、同表にそれぞれ定められた額までは自動的に輸入許可を発給する。表Iに掲げる産品に対しノールウェー政府が発給した輸入許可の合計額がそれらの産品についてそれぞれ定められた額に達した場合には、両政府は、いずれか一方の政府の要請により、両国間の貿易増進のための適当な措置を見出すために協議を行う。
(a) The Government of Norway will issue import licences automatically to the importation from Japan of the products enumerated in List I, attached hereto, up to the amounts respectively specified therein. When the total of the import licences issued by the Government of Norway for products enumerated in List I reaches the amount respectively specified for them, the two Governments will, at the request of either Government, enter into consultations with a view to finding appropriate measures for the development of trade between the two countries.

(b) ノールウェー政府は、附属の表IIに掲げる産品の日本国からの輸入に対し、自動的に許可を発給する。
(b) The Government of Norway will issue licences automatically for the importation from Japan of the products specified in List II, attached hereto.

2 日本国政府は、ノールウェーからの輸入に対し、この交換公文の日付の日に有効な自由化及び全地域向け割当制の利益を与える。
2. The Government of Japan will accord to the importation from Norway the benefits of the liberalization and the global quota system which are effective on the date of this Exchange of Letters.

3 両政府の代表者は、いずれか一方の政府の要請により、両国間の貿易関係について討議するためいつでも会合する。
3. Representatives of the two Governments shall meet at any time at the request of either Government to discuss the trade relations between the two countries.

 本大臣は、閣下が前記のことをノールウェー政府に代わつて確認されれば幸いであります。
 I should be grateful if Your Excellency would confirm the foregoing on behalf of the Government of Norway.

 本大臣は、以上を申し進めるに際し、ここに重ねて閣下に向かつて敬意を表します。
 I avail myself of this opportunity to renew to Your Excellency the assurances of my highest consideration.

 千九百七十四年七月十日に東京で
 

 外務大臣 大平正芳
 (Signed) Masayoshi Ohira
Minister for Foreign Affairs

 日本国駐在ノールウェー特命全権大使
クリスチャン・ベルグ・ニールセン閣下
 His Excellency
Mr. Christian Berg-Nielsen
Ambassador Extraordianary and Plenipotentially of Norway to Japan

表I
LIST I

 ブラッセル関税番号  品 目 名                                                                                          基準額(fob)
 BTN Pos. No.      Description of Goods      Basic Amounts (FOB)

                                                                                                           単位 千クローネ
                                              in 1,000 N.kr.

 ex三九〇二      塩化ビニール(未加工)                                                                                          五〇〇
 ex 3902          Polivinyl Chloride, unworked                                                                                                                                                                                                                   500

 ex四〇一一      自動車(航空機を除く。)、自転車及び作業用トラック用のゴム・タイヤ及びチューブ(トラクター用チューブを除く。)                                             三、七五〇
 ex 4011          Rubber types and inner tubes for motor vehicles (excluding aircraft), cycles and works trucks for tractors                                                                                                                                   3,750

 六四〇一       はき物(本底及び甲がゴム製又は人造プラスチック製のもの)
 6401             Footwear with outer soles and uppers of rubber or artificial plastic material

 ex六四〇二一     はき物(本底が革製、コンポジションレザー製、ゴム製又は人造プラスチック製のもので、甲が関税分類表の第五〇章から第五二章までの繊維製のもの又は革及びコンポジションレザ-を除くその他の材料製のもの)    三三五
 ex 6402          Footwear with outer soles of leather or composition leather, rubber or artificial plastic material, with uppers of textile materials falling within Chapters 50 to 52 or uppers of other materials (except leather and composition leather)    335

 六九一一 六九一二  陶磁器(通常家庭用又はトイレット用に供するもの)                                                                             六五〇
 6911 6912        Tableware and other articles of a kind commonly used for domestic or toilet purposes, of porcelain, china or other kinds of pottery                                                                                                            650

 ex八二〇九      食卓用及び台所用ナイフ
 ex 8209          Table and kitchen knives

 ex八二一四      スプーン、フォーク、フィッシュイーター、しやくしその他これらに類する食卓用具及び台所用具(菓子用スペード及び魚用ナイフを除く。)
 ex 8214          Spoons, forks, fish-eaters, ladles, and similar kitchen and table-ware excluding cake-spades and fish-knives                                                                                                                                     500

 ex八五二五      陶磁製碍子                                                                                             一、三〇〇
 ex 8525          Insulators of ceramic material                                                                                                                                                                                                               1,300

表II
LIST II

 自動許可制の適用を受ける品目
 Products subject to an automatic licensing system

 ブラッセル関税番号  品 目 名
 BTN Pos. No.      Description of Goods

 ex八四〇六      内燃機関(船外モーター及び自動車の部品を除く。)
 ex 8406          Internal combustion piston engines; excluding outboard motors and parts for motor vehicles

 ex八五一五      ラジオ及びテレビジョン受信機
 ex 8515          Radio and television reception apparatus

 ex八七〇九      モーターサイクル、オートサイクル及び補助原動機付きの自転車(気筒容積二四五cc以下のもの)
 ex 8709          Motor-cycles, auto-cycles, and cycles fitted with an auxiliary of not more than 245 cc.

 ex九二一一      テープレコーダー及びワイヤーレコーダー
 ex 9211          Tape-recorders and wire-recorders

 ex九七〇七      釣りざお
 ex 9707          Fishing rods

 ex九八〇一      ボタン
 ex 9801          Buttons

 九八〇二       スライドファスナー及びその部分品
 9802             Slide fasteners and parts thereof

(ノールウェー側書簡)
(Norwegian Letter)

 
 Tokyo, July 10, 1974

 書簡をもつて啓上いたします。本使は、本日付けの閣下の次のとおりの書簡を受領したことを確認する光栄を有します。
 Excellency. I have the honour to confirm receipt of Your Excellency's Letter of even date of the following contents:

(日本側書簡)
"(Japanese Letter)"

 本使は、前記のことにノールウェー政府が合意することを確認する光栄を有します。
 I have the honour to confirm that the Government of Norway agrees to the foregoing.

 本使は、以上を申し進めるに際し、ここに重ねて閣下に向かつて敬意を表します。
 I avail myself of this opportunity to renew to Your Excellency the assurances of my highest consideration.

 千九百七十四年七月十日に東京で
 

 日本国駐在ノールウェー特命全権大使ベルグ・ニールセン
 (Signed) Berg-Nielsen
Ambassador Extraordinary and Plenipotentiary of Norway to Japan

 日本国外務大臣 大平正芳閣下
 His Excellency
Mr. Masayoshi Ohira
Minister for Foreign Affairs of Japan