日本国とオーストリアとの間の貿易に関する交換公文
(オーストリア側書簡)
(Austrian letter)
Vienna, December 24, 1968
書簡をもつて啓上いたします。本官は、オーストリア政府及び日本国政府の代表がウィーンにおいて最近行なつた会談に言及し、会談の結果到達した次の了解を確認する光栄を有します。
Sir, I have the honour to refer to the discussions which have recently taken place in Vienna between the representatives of the Austrian and Japanese governments and to confirm the following understanding reached as a result of the discussions:
(1) 千九百六十九年十二月三十一日までの間、オーストリアと日本国との間の貿易関係は、千九百六十六年十一月四日付けの交換公文に盛られた取極(そのIIの9の規定に従いその効力が千九百六十八年の間延長されたもの)の規定に基づいて規律される。
(1) Until December 31st, 1969, the trade relations between Austria and Japan shall be regulated on the basis of the provisions of the arrangement embodied in the letters exchanged on November 4th, 1966, the validity of which was extended for the year 1968 in accordance with the provisions of Article II/9 of the aforementioned arrangement.
(2) 千九百六十九年一月一日以後は、この書簡に附属する改訂された「千九百六十九年のオーストリア輸入品目表」が効力を有し、千九百六十六年十一月四日付けの交換公文に附属する「オーストリアの輸入品目表」に代わるものとする。
(2) As from January lst, 1969, the revised "Austrian Import List 1969" attached to the present letter will come into effect and replace the "Austrian Import List" which is attached to the letters exchanged on November 4th, 1966.
貴官が、前記のことを貴国政府に代わつて確認されれば幸いであります。
I shall be grateful, if you would confirm the foregoing on behalf of your government.
本官は、以上を申し進めるに際し、ここに貴官に向かつて敬意を表します。
Accept, Sir, the assurances of my high consideration.
千九百六十八年十二月二十四日にウィーンで
連邦通商産業省参事官 ジョセフ・マイスル
(Signed) Josef MEISL Ministerial rat
日本国大使館参事官 穂崎 巧殿
Mr. Takumi HOSAKI Counsellor Japanische Botschaft Neuer Markt 1 1010 WIEN
附表 「千九百六十九年のオーストリア輸入品目表」
附表「千九百六十九年のオーストリア輸入品目表」は、下段のとおりであつて、今回交換される貿易に関する書簡に附属するオーストリアの対日輸入制限品目百八十品目(ブラッセル関税品目四けた分類では百五十七品目)が掲げられているが、そのうちの主要な品目は、次のとおりである。
旅行用かばん
革製手袋
紙製の床敷
絹又は絹くずの織物
人造長繊維の糸
羊毛の梳手糸
羊毛製の糸
毛織物
化繊糸
化繊及び人繊織物
加工人造繊維織物
繊維製手袋、下着、衣類(綿製を除く。)
婦人及び小児用下着類(綿製を除く。)
テント類
はき物類
傘、ステッキ及びこれに類するもの
モザイク・タイル
陶磁器
陶磁製装飾品
鋼又は鉄線
可鍛鋳鉄
金属洋食器
工業用ミシン
ボール・ベアリング
発電機、電動機
電池
電気湯わかし器等
電気アイロン
ラジオ受信機
テレビジョン受像機
碍子
モーター・サイクル
自転車
レンズ
双眼鏡
補聴器
電気測定器具
蓄音機
ライター
(日本側書簡)
(Japanese letter)
Vienna, December 24th, 1968
書簡をもつて啓上いたします。本官は、本日付けの貴官の次の書簡を受領したことを確認する光栄を有します。
Sir, I have the honour to acknowledge the receipt of your letter of today's date which reads as follows:
(オーストリア側書簡)
"(Austrian letter)"
本官は、前記のことを本国政府に代わつて確認する光栄を有します。
I have further the honour to confirm the foregoing on behalf of my Government.
本官は、以上を申し進めるに際し、ここに貴官に向かつて敬意を表します。
Accept, Sir, the assurances of my high consideration.
千九百六十八年十二月二十四日にウィーンで
日本国大使館参事官 穂崎 巧
(Signed) Takumi Hosaki Counsellor Embassy of Japan in Austria
連邦通商産業省参事官 ジョセフ・マイスル殿
Dr. Josef Meisl Ministerialrat The Federal Ministry of Trade Commerce and Industry, Subtending 1 1010 Vienna