漁業資源の科学的調査に関する日本国政府と大韓民国政府との間の交換公文
漁業資源の科学的調査に関する日本国政府と大韓民国政府との間の交換公文
(大韓民国側書簡)
 書簡をもつて啓上いたします。本長官は、大韓民国と日本国との間の漁業に関する協定第六条に定める韓日漁業共同委員会の第一回定例年次会議において千九百六十六年七月九日に採択された漁業資源の科学的調査に関する勧告に言及し、両国政府が同勧告に基づき次のとおり決定することを提案する光栄を有します。
 両国が共通の関心を有する水域における漁業資源の研究のため行なう科学的調査は次のとおりとする。
I 調査研究課題
 共同資源調査の調査研究課題は次のとおりとする。
1 系統群及び生活史に関する調査研究
2 資源動態に関する調査研究
3 環境に関する調査研究
II 調査項目
 前記の調査研究課題を達成するため、次の調査を行なう。
 浮 魚
1 マアジ
(1) 単位努力あたり漁獲量に関する調査
(2) 魚体調査
(3) 年齢組成調査
※(4) 標識放流調査
(5) 卵稚仔調査
(6) 環境調査
2 マサバ
(1) 単位努力あたり漁獲量に関する調査
(2) 魚体調査
(3) 年齢組成調査
(4) 標識放流調査
(5) 卵稚仔調査
(6) 環境調査
3 ゴマサバ
(1) 単位努力あたり漁獲量に関する調査
(2) 魚体調査
(3) 年齢組成調査
(4) 標識放流調査
(5) 卵稚仔調査
(6) 環境調査
 底 魚
4 キグチ
(1) 単位努力あたり漁獲量に関する調査
(2) 魚体調査
(3) 年齢組成調査
※(4) 標識放流調査
(5) 卵稚仔調査
(6) 環境調査
5 シログチ
(1) 単位努力あたり漁獲量に関する調査
(2) 魚体調査
(3) 年齢組成調査
※(4) 標識放流調査
(5) 卵稚仔調査
(6) 環境調査
6 タチウオ
(1) 単位努力あたり漁獲量に関する調査
(2) 魚体調査
(3) 年齢組成調査
※(4) 標識放流調査
(5) 卵稚仔調査
(6) 環境調査
7 マダイ
(1) 単位努力あたり漁獲量に関する調査
(2) 魚体調査
(3) 年齢組成調査
(4) 標識放流調査
※(5) 卵稚仔調査
(6) 環境調査
8 ハモ
(1) 単位努力あたり漁獲量に関する調査
※(2) 魚体調査
(3) 年齢組成調査
※(4) 標識放流調査
※(5) 卵稚仔調査
(6) 環境調査
9 コウライエビ
(1) 単位努力あたり漁獲量に関する調査
(2) 魚体調査
(3) 標識放流調査
(4) 環境調査
 備考 ※印の項目については、技術的問題の確立に努力し、方法が解決されたときに実施に移すものとする。
 本長官は、さらに、この書簡及び前記の提案に日本国政府に代わつて同意される閣下の返簡を、閣下の返簡の日付の日に効力を生ずる両国政府間の合意を構成するものとみなすことを提案する光栄を有します。
 本長官は、以上を申し進めるに際し、ここに重ねて閣下に向かつて敬意を表します。
 千九百六十七年四月二十八日
 大韓民国国務総理兼外務部長官 丁一権
 日本国特命全権大使 木村四郎七閣下
(日本側書簡)
 書簡をもつて啓上いたします。本使は、千九百六十七年四月二十八日付けの閣下の次の書簡を受領したことを確認する光栄を有します。
(大韓民国側書簡)
 本使は、閣下の書簡に述べられた提案に日本国政府に代わつて同意し、さらに、閣下の書簡及びこの返簡を、この返簡の日付の日に効力を生ずる両国政府間の合意を構成するものとみなすことに同意する光栄を有します。
 本使は、以上を申し進めるに際し、ここに重ねて閣下に向かつて敬意を表します。
 千九百六十七年四月二十八日
 日本国特命全権大使 木村四郎七
 大韓民国 国務総理兼外務部長官 丁一権閣下