ラオス外国為替操作基金に対する日本国政府の拠出に関する日本国政府とラオス王国政府との間の交換公文
ラオス外国為替操作基金に対する日本国政府の拠出に関する日本国政府とラオス王国政府との間の交換公文
(ラオス側書簡)
 書簡をもつて啓上いたします。本大臣は、ラオス王国政府がIMF並びにオーストラリア、フランス、アメリカ合衆国及びグレート・ブリテン及び北部アイルランド連合王国の各国政府と協議の上、千九百六十三年十二月二十四日に発足させ、かつ、千九百六十五年四月七日に合意により更新が取り決められた際に日本国政府が参加した安定計画に言及する光栄を有します。
 キップ貨の価値を外国通貨との関係において安定させるため、並びに通貨量の膨脹及び物価に対するインフレーション的な圧迫を抑制するため千九百六十四年に達成された進歩は、千九百六十五年においても続けられました。しかしながら、ラオス王国政府は、諸般の事情から前年度に比較して、千九百六十五―千九百六十六会計年度におけるその予算支出の膨脹を余儀なくされましたが、その増加を必要な最小限度に抑制することに努力してきました。ラオス王国政府は、千九百六十六―千九百六十七会計年度中における支出を抑制し、及び収入を増加するための努力を続ける所存であります。
 本大臣は、本国政府を代表して、安定計画への貴国政府の協力及び百二十万合衆国ドルを限度として、本年度分として外国為替操作基金への拠出を継続しようとする貴国政府の意図に対し、貴国政府に感謝いたします。本国政府は、安定計画をその第三年度目において遂行するに際し、千九百六十五年四月七日の協定を修正し、そのIIA及びBを次のように改めることを提案いたします。
IIA ラオス王国政府は、千九百六十五―千九百六十六会計年度の間、予算赤字を最高百四億キップに制限する。千九百六十六―千九百六十七年度における予算赤字の上限は、できる限りすみやかに、いかなる場合にも千九百六十六年五月一日より遅くない時期に貴国政府と協議の上で決定される。ラオス王国政府は、千九百六十六―千九百六十七年度については、前年度をこえる予算赤字を予定していないことが了解される。
IIB 予算局は、予算の枠をこえることがないようにするため、一般及び軍事支出に対し効果的な監督を引き続き行ない、及びIIAに定める期日内に千九百六十六―千九百六十七年度の総合予算を準備するのに必要な措置を執る。
 ラオス王国政府は、これらの約束及び提案が日本国政府によつて同意されることを示す返簡を受領した時に、この書簡及び閣下の返簡がその返簡の日付の日に効力を生ずる両国政府間の合意を構成するものと認めます。
 本大臣は、以上を申し進めるに際し、ここに閣下に向かつて敬意を表します。
 千九百六十六年一月二十九日にヴィエンチャンで
 総理大臣 スヴァナ・プーマ
 ラオス王国駐在
日本国特命全権大使
和田周作閣下
(日本側書簡)
 書簡をもつて啓上いたします。本使は、本日付けの殿下の次の書簡を受領したことを確認する光栄を有します。
(ラオス側書簡)
 本使は、日本国政府が殿下の書簡に掲げる約束及び提案に同意し、かつ、外国為替操作基金への百二十万合衆国ドルを限度とする参加を受諾することを殿下に通報する光栄を有します。
 本使は、以上を申し進めるに際し、ここに殿下に向かつて敬意を表します。
 千九百六十六年一月二十九日にヴィエンチャンで
 日本国特命全権大使和田周作
 ラオス王国政府
 総理大臣 スヴァナ・プーマ殿下