航空業務に関する日本国とドイツ連邦共和国との間の協定の路線表の修正に関する交換公文
 
 Tokyo, September 10, 1965

 書簡をもつて啓上いたします。本使は、千九百六十一年一月十八日にボンで署名された航空業務に関するドイツ連邦共和国と日本国との間の協定第十三条の規定に従つて千九百六十四年十月及び十一月に東京で行なわれた協議に言及する光栄を有します。
 Excellency,I have the honour to refer to the consultations which took place in Tokyo during 0ctober and November 1 1964, in accordance with Article 13 of the Agreement between the Federal Republic of Germany and Japan for Air Services, signed at Bonn on January 18th, 1961. 

 前記の協議に関する合意議事録に基づき本使は、ここに、千九百六十一年一月十八日の航空業務に関するドイツ連邦共和国と日本国との間の協定の路線表に次の修正を行なうべきことを確認する光栄を有します。
 Pursuant to the Agreed Minutes of the said consultations I now have the honour to confirm that the following amendments are to be made to the Route Schedule of the Agreement of January 18th, 1961, between the Federal Republic of Germany and Japan for Air Services:

1 ドイツ連邦共和国の指定航空企業が運営する路線1において、日本国内の地点として「東京及び(又は)大阪」を「東京」に置き替え、また、路線2において、日本国内の地点として「東京」を「東京及び(又は)大阪」に置き替える。
1. In Route 1 of the routes to be operated by the designated airline of the Federal Republic of Germany, ″Tokyo and/or Osaka" are replaced by ″ Tokyo″, as point in Japan. In Route 2, ″Tokyo" is replaced by "Tokyo and/or 0saka″, as points in Japan.

2 日本国の指定航空企業が運営する路線2において、ドイツ連邦共和国内の地点として「ハンブルグ」を「ハンブルグ及びデュッセルドルフ又はハンブルグ及びケルン/ボン」に置き替える。
2. In Route 2 of the routes to be operated by the designated airline of Japan, "Hamburg" is replaced by "Hamburg and Dusseldorf or Hamburg and Koln/Bonn″ as points in the Federal Republic of Germany.

 したがつて、路線表は、次の通りとなる。
 The Route Schedule, therefore, now reads as follows:

路線表
ROUTE SCHEDULE

 ドイツ連邦共和国の指定航空企業が運営する路線
 Routes to be operated by the designated airline of the Federal Republic of Germany:

 ドイツ連邦共  中間地点  日本国内の  以遠の地点
 Points in the      Intermediate       Points       Points

 和国内の地点        
 Federal Re-       Points                    in               beyond 
  public of              Japan
  Germany

1 フランク   チューリ   東京     アジア内の
1. Frankfurt           Zurich                   Tokyo       Two points

 フルト・ア   ッヒ又は          二地点
 am Main       or Geneva                               in Asia 

 ム・マイン    ジユネー
 and or any

 及び(又は)    ヴ
 other

 希望すると   ローマ又
 Point or

 きは他の一   はアテネ
 points if     Rome

 又は二以上
 desired     or Athens

 の地点      中東及び
         Two or three

          近東内の
         points in

                 二又は三
         the Middle

                 の地点(
                 and Near

                 カイロを
                 East, in-

          含む。)
                 cluding

                 カラチ
                 Cairo

                 ボンベイ
                 Karachi

                 及びカル
                 Bombay and

                 カタ又は
                 Calcutta or

                 二ユー・
                 New Delhi

                 デリー及
         and Cal-

                 びカルカタ
                 cutta

          コロンボ
                 Colombo

                 又はラングーン
             or Ragoon

                 サイゴン
                 Saigon

                 又はバン
                 or

                 コック
                 Bangkok

                 香港及び
                 Hongkong

         (又は)
          and /or

          マニラ
                 Manila

2 フランク       スカンデ       東京及び       (アジア内の
2. Frankfurt      One point          Tokyo      Two points

 フルト・ア    ィナヴィ       又は)大阪      二地点
 am Main      in Scan-           and/or     in Asia

 ム・マイン      ア内の一
 and/or any      dinavia            Osaka

 及び(又は)     地点
 other

 希望すると      アンカレッ
 point or        Anchorage

 きは他の一      ッジ
 points if

 又は二以上
  の地点
 desired

 日本国の指定航空企業が運営する路線
 Routes to be operated by the designated airline of Japan:

 日本国内の地  中間地点   ドイツ連邦共  以遠の地点
 Points in       Intermediate     Points       Points

 和国内の地点
 Japan           Points           in the       beyond        Federal      Republic        of          Germany

1 東京及び    香港及び     フランクフル    パリ
1. Tokyo and/      Hongkong        Frankfurt    Paris

 (又は)希     (又は)       ト・マム・マ
 or any other     and/or          Main or

 望するとき      マニラ     フイン、デ゛   ロンドン
 point or         Manila          Dussel-      London

 は一又は二                    セルドルフ又
 points if                        dorf or

 以上の地点      バンコッ      はケルン/ボ
 desired          Bangkok         Koln/

                 ク又はサ      ン(ヴァーン)
                  or Saigon       Bonn

                 イゴン
                                  (Wahn)

                 ラングー
                  Rangoon or

                ン又はコ
                  Colombo

                 ロンボ
                  Calcutta and

                 カルカタ
                  New Delhi

                 及びニュ
                  or Calcu-

                 デリ
                  tta and

          ―又はカ
                  Bombay

                 ルカタ及
                  Karachi

          びボンベ
                  Two or three

          イ
           points in

                 カラチ
                  the Middle

                 中東及び
                  and Near

                 近東内の
                  East, in-

                 二又は三
                  including

                 の地点(カ
                  Cairo

                 イロを含
                  Athens

                 む。)
                  or Rome                    

                 アテネ又
                          はローマ
                          ジュネー
                          ヴ又はチ
                          ューリッヒ
  Geneva                   or Zurich

2 東京及び       アンカレ   ハンブルグ及び   ロンドン
2. Tokyo and/        Anchorage           Hamburg       London

 (又は)希望    ッジ      デュッ            パリ
 or any other       Copenhagen          and           Paris

 するときは                    セルドルフ
 point or                               Dusseldorf

 他の一又は      コペンハ   又はハンブ
 points if                              or Hamburg

 二以上の地    ーゲン        ルグ及びケ
 desired                                and Koln/

 点                        ルン/ボン
                                        Bonn

 本使は、日本国政府が前記の修正を受託されるときは、この書簡及びこれに対する閣下の返簡が千九百六十一年一月十八日の航空業務に関するドイツ連邦共和国と日本国との間の協定第2条(2)の規定に基づくドイツ連邦共和国政府と日本国政府との間の取極を構成し、かつ、その取極が閣下の返簡の日付の日に効力を生ずるものと認められることを提案いたします。
 If the foregoing amendments are acceptable to the Government of Japan, it is suggested that this Note and Your Excellency's reply thereto should be regarded as constituting an agreement between the Governments of the Federal Republic of Germany and Japan pursuant to the provisions of Article 2 (2) of the Agreement of January 18th, 1961, between the Federal Republic of Germany and Japan for Air Services, which will enter into force on the date of Your Excellency's reply.

 本使は、以上を申し進めるに際し、ここに重ねて閣下に向かつて敬意を表します。
 I avail myself of this opportunity to renew to Your Excellency the assurance of my highest consideration.

 千九百六十五年九月十日
 

 臨時代理大使
ドクトルワルター・ボス
 (Signed) Dr. Walter Boss
Charge d' Affaires a.i.

 日本国外務大臣 椎名悦三郎閣下
 His Excellency Mr. Etsusaburo Shiina Minister for Foreign Affairs Tokyo

 
 Tokyo, September 10, 1965

 書簡をもつて啓上いたします。本大臣は、千九百六十五年九月十日付けの貴下の次の書簡を受領したことを確認する光栄を有します。
 Monsieur le Charge d' Affaires, I have the honour to acknowledge receipt of your Note of September 1O, 1965, which reads as follows:

(ドイツ側書簡) 
"(Germany Note)"

 本大臣は、日本国政府が路線表の前記の修正を受諾することを貴下に通報し、かつ、貴下の書簡及びこの返簡が千九百六十一年一月十八日の航空業務に関する日本国とドイツ連邦共和国との間の協定第2条(2)の規定に基づく両政府間の取極を構成し、かつ、その取極がこの返簡の日付の日に効力を生ずるものと認められることを確認する光栄を有します。
 I have the honour to inform you that the Government of Japan accepts the above amendments to the Route Schedule and to confirm that your Note and this reply are regarded as constituting an agreement between the two Governments pursuant to the provisions of Article 2 (2) of the Agreement of January 18th, 1961, between Japan and the Federal Republic of Germany for Air Services, which will enter into force on the date of this reply.

 本大臣は、以上を申し進めるに際し、ここに重ねて貴下に向かつて敬意を表します。
 I avail myself of this opportunity to renew to you, Monsieur le Charge d' Affaires, the assurance of my high consideration.

 昭和四十年九月十日
 

 外務大臣 椎名悦三郎
 (Signed) Etsusaburo Shiina
  Minister for Foreign Affairs

 ドイツ連邦共和国臨時代理大使
ドクトル ワルター・ボス殿
   Dr. Walter Bass
  Charge d 'Affaires a.i. of the Federal Republic of Germany Tokyo