日本国とアメリカ合衆国との間の綿製品の貿易に関する千九百六十三年から千九百六十五年までの期間についての取極に関する交換公文
日本国とアメリカ合衆国との間の綿製品の貿易に関する千九百六十三年から千九百六十五年までの期間についての取極に関する交換公文
EXCHANGE OF NOTES ON ARRANGEMENT CONCERNING TRADE IN COTTON TEXTILES BETWEEN JAPAN AND THE UNITED STATES OF AMERICA FOR A PERIOD FROM 1963 TO 1965
日本国とアメリカ合衆国との間の綿製品の貿易に関する千九百六十三年から千九百六十五年までの期間についての取極めに関する交換公文
EXCHANGE OF NOTES ON ARRANGEMENT CONCERNING TRADE IN COTTON TEXTILES BETWEEN JAPAN AND THE UNITED STATES OF AMERICA FOR A PERIOD FROM 1963 TO 1965
(Japanese Note)
書簡をもつて啓上いたします。本使は、日本国とアメリカ合衆国との間の綿製品の貿易に関し日本国政府の代表者と合衆国政府の代表者との間でワシントンで行なわれた最近の討議に言及し、かつ、千九百六十二年二月九日にジュネーヴで作成された綿製品の国際貿易に関する長期取極(以下「長期取極」という。)第四条の「この取極の基本的目的に合致する他の条件に基づく相互に受諾可能な取極」を認める規定に基づき、及び日本国と合衆国の間の綿製品の貿易の秩序ある発展をもたらすため、この書簡に添付されている二国間取極が、同取極の規定に従うことを条件として、千九百六十三年一月一日から始まる三年の期間両政府によつて適用される旨の両政府間に到達した了解を日本国政府に代わつて確認する光栄を有します。
Washington, August 27, 1963
本使は、さらに、閣下が前記の了解を合衆国政府に代わつて確認されることを要請する光栄を有します。
Excellency:I have the honor to refer to the recent discussions held in Washington by the representatives of the Government of Japan and the Government of the United States of America concerning trade in cotton textiles between Japan and the United States, and to confirm, on behalf of the Government of Japan, the understandings reached between the two Governments that, pursuant to the provisions of Article 4 of the Long-Term Arrangements Regarding International Trade in Cotton Textiles done at Geneva on February 9, 1962 (hereinafter referred to as "the Long-Term Arrangements"), permitting "mutually acceptable arrangements on other terms not inconsistent with the basic objectives of this Arrangement", and with a view to providing for orderly development of trade in cotton textiles between Japan and the United States, the bilrateral arrangements attached hereto will be applied by the two Governments for the period of three years beginning January 1, 1963 subject to the provisions thereof.
本使は、以上を申し進めるに際し、ここに重ねて閣下に向かつて敬意を表します。
I have further the honor to request you to be good enough to confirm the foregoing understandings on behalf of the Government of the United States.
千九百六十三年八月二十七日
I avail myself of this opportunity to renew to Your Excellency the assurances of my highest consideration.
武内竜次
(Signed) Ryuji Takeuchi
アメリカ合衆国国務長官 ディーン・ラスク閣下
His Excellency Dean Rusk, Secretary of State of the United States of America.
日本国とアメリカ合衆国との間の綿製品の貿易に関する日本国政府と合衆国政府との間の取極
Arrangement between the Government of Japan and the Government of the United States of America Concerning Trade in Cotton Textiles Between Japan and the United States
長期取極第四条の「この取極の基本的目的に合致する他の条件に基づく相互に受諾可能な取極」を認める規定に基づき、次の取極が、同取極の規定に従うことを条件として、千九百六十三年一月一日から始まる三年の期間両政府によつて適用される。
Pursuant to the provisions of Article 4 of the Long-Term Arrangements, permitting "mutually acceptable arrangements on other terms not inconsistent with the basic objectives of this Arrangement", the following Arrangement will be applied by the two Governments for the period of three years beginning January 1, 1963 subject to the provisions herein.
1 この取極の目的は、日本国と合衆国との間と綿製品の貿易の秩序ある発展をもたらすことにある。この目的を達成するため、
1. The purpose of this Arrangement is to provide for orderly development of trade in cotton textiles between Japan and the United States. To achieve this purpose:
a 合衆国政府は、日本国と合衆国との間の綿製品の貿易の秩序ある発展を促進することにつき日本国政府と協力するものとし、また、
a. The United States Government shall cooperate with the Japanese Government in promoting orderly development of trade in cotton textiles between Japan and the United States, and
b 日本国政府は、この取極の規定に従うことを条件として、千九百六十三年一月一日から始まる三年の期間、合衆国への綿製品の輸出に対する年間合計枠並びに主要な群に対する年間枠及びこれらの群に含まれる特定の製品に対する年間枠又は上限を維持することとする。
b. The Japanese Government will maintain, for the period of three years beginning January 1, 1963, an annual aggregate limit for exports of cotton textiles to the United States, and annual limits for major groups and annual limits or ceilings for certain products within those groups, subject to the provisions of this Arrangement.
2 千九百六十三年の年間合計枠は、二億八千七百五十万平方ヤードとする。この枠は、次のとおり四の主要な群に細分される。
2. The annual aggregate limit for 1963 shall be 287.5 million square yards. This limit shall be sub-divided into four major groups as follows:
百万平方ヤード
Million square yards
第一群-綿織物 一二五・五
Group I-Cotton cloth 125.5
第二群-家庭用品(合衆国の綿広幅織物製品に通常含まれるもの。) 四一・〇
II-Made-up goods, usually included in U.S. cotton broad woven goods production 41
第三群-衣料品 一一一・〇
III-Apparel 111
第四群-綿製雑品 一〇・〇
IV-Miscellaneous cotton textile 10
合 計 二八七・五
TOTAL 287.5
これらの主要な群の中で、特定の製品に対する年間枠又は上限は、附表Aに掲げられている。第一群、第二群、第三群及び第四群に対する枠は、年間合計枠の中で、五パーセントを限度として超過することができる。ただし、この「融通率」の規定は、附表Aのそれぞれの群の中で掲げる「その他」の類についてのみ増加を認めるものとする。
Within these major groups, annual limits or ceilings for specific products are set forth in Annex A. Within the annual aggregate limit, the limits for Groups I, II, III and IV may be exceeded by not more than 5 percent, provided that this provision for "flexibility" shall permit an increase only in the "Other" categories referred to in each group in Annex A.
前記のそれぞれの群は、附表Bに定義する次の種目をその内容とするものとされる。
Each group set forth above shall be deemed to contain the following Categories which are defined in Annex B:
第一群-第五種目から第二十七種目までの種目
Group I, Categories 5 through 27.
第二群-第二十八種目から第三十六種目までの種目及び第六十四種目の一部
Group II, Categories 28 through 36, and part of Category 64.
第三群-第三十九種目から第六十二種目までの種目及び第六十三種目の一部
Group III, Categories 39 through 62, and part of Category 63.
第四群-第一種目から第四種目までの種目、第三十七種目及び第三十八種目並びに第六十三種目の一部及び第六十四種目の一部
Group IV, Categories 1 through 4, 37, 38, and part of Categories 63 and 64.
3 千九百六十四年の合計枠は、千九百六十三年の合計枠より三パーセント増加せしめるものとする。千九百六十五年の合計枠は、千九百六十四年の合計枠より五パーセント増加せしめるものとする。千九百六十四年及び千九百六十五年についてのこれらの増加は、群に対するそれぞれの枠並びに群の中のそれぞれの枠又は上限について適用される。
3. The aggregate limit for 1964 shall be increased by 3 percent over the limit for 1963. The aggregate limit for 1965 shall be increased by 5 percent over the limit for 1964, These increases for 1964 and 1965 shall be applied to each limit for the groups and to each limit or ceiling within the groups.
4 この取極の目的のため平方ヤード以外の単位(たとえば、ダース、個、ポンド等)を相当する平方ヤードに換算することが必要なときは、相当する平方ヤードへの換算は、附表Cに掲げる率による。
4. Wherever it is necessary for the purposes of this Arrangement to convert units other than square yards (e.g., dozens, pieces, pounds, etc.) into square yard equivalents, the conversion into equivalent square yards shall be at the rates specified in Annex C.
5
5.
a両政府は、この取極の実施から生ずる問題があるときはいつでも、協議を行なうものとする。
a. The two Governments undertake to consult whenever there is any question arising from the implementation of this Arrangement.
b この取極の範囲内のいずれかの製品(附表Aに枠又は上限が掲げられている類に含まれる製品を除く。)の日本国からの輸出の過度の集中又は特定の種類の織物で作られた製品の日本国からの輸出の過度の集中が、合衆国の国内市場の撹乱を起こし、又は起こすおそれがあるときは、合衆国政府は、日本国政府に対し、適当な措置を決定するため書面により協議を要請することができる。そのような要請には、その要請の理由及び正当性に関する詳細なかつ事実に即した説明書(第三国からの輸入についての関係資料を含む。)を付さなければならない。そのような協議が行なわれている間、日本国政府は、当該製品の輸出を、協議が要請された月に先だつ十五箇月の期間の最初の十二箇月間における同製品の輸出の百五パーセントをこえない年間水準又は協議が要請された月に先だつ十二箇月間における同製品の輸出の九十パーセントをこえない年間水準のいずれか高い方の年間水準に、四半期を基礎として、維持することとする。
b. If instances of excessive concentration of Japanese exports in any products within the scope of this Arrangement, except those included in categories for which limits or ceilings are specified in Annex A, or if instances of excessive concentration of Japanese exports of end products made from a particular type of fabric should cause or threaten to cause disruption of the United States domestic market, the United States Government may request in writing consultations with the Japanese Government to determine an appropriate course of action. Such a request shall be accompanied by a detailed, factual statement of the reasons and justification for the request, including relevant data on imports from third countries. During the course of such consultations, the Japanese Government will maintain exports in the products in question on a quarterly basis at annual levels not in excess of 105 percent of the exports of such products during the first 12 months of the 15 month period prior to the month in which consultations are requested or at annual levels not in excess of 90 percent of the exports of such products during the 12 months prior to the month in which consultations are requested, whichever is higher.
c bの規定は、控え目に使用されるべきものとする。日本国政府は、附表Aの規定の実質がbの協議の結果重大な影響を受けることとなると認めるときは、附表Aの修正についての討議を前記の協議に含めることを要請することができる。
c. The provisions in sub-paragraph b above should only be resorted to sparingly. In the event that the Japanese Governments considers that the substance of Annex A would be seriously affected due to the consultations in sub-paragraph b, the Japanese Governments may request that the consultations include a discussion of possible modifications of Annex A.
6 両政府は、この取極が成功裡に実施されるかどうかは統計上の問題についての相互の協力に依存するところが大きいことを認める。したがつて、各政府は、他方の政府が要請する入手可能な統計資料をすみやかに提供することに同意する。特に、合衆国政府は、日本国政府に対し、日本国及び第三国からの綿製品の毎月の輸入についての資料を提供するものとし、日本国政府は、合衆国政府に対し、合衆国への綿製品の毎月の輸出についての資料を提供するものとする。
6. The two Governments recognize that the successful implementation of this Arrangement depends in large part upon mutual cooperation on statistical questions. Accordingly, each Government agrees to supply promptly any available statistical data requested by the other Government. In particular, the United States Government shall supply the Japanese Government with data on monthly imports of cotton textiles from Japan as well as from third countries, and the Japanese Government shall supply the United States Government with date on monthly exports of cotton textiles to the United States.
7 この取極で特定の枠又は上限が掲げられているいずれかの類の製品に関し、合衆国政府は、日本国と合衆国との間の綿製品の貿易の秩序ある発展のため、この取極の運用の結果をたえず検討するものとし、また、日本国政府に対し、一年に一度、そのような製品の輸入、生産及び消費についての入手可能な統計その他の関係資料で当該輸入の関係産業に及ぼす影響を明らかにするものを提供するものとする。
7. As regards products in any category under specific limits or ceilings specified in this Arrangement, the united States Government shall keep under review the effect of this Arrangement with a view to orderly development of trade in cotton textiles between Japan and the United States, and shall furnish the Japanese Government once a year with available statistics and other relevant date on imports, production and consumption of such products such as would clarify the impact of the imports on the industry concerned.
8 日本国政府は、この取極に掲げる枠及び上限の結果として日本国が第三国と比べて不当な立場におかれていると認めるときは、この取極を合理的に修正すること等の適当な是正措置を執るため、合衆国政府との協議を要請することができる。
8. If the Japanese Government considers that as a result of limits and ceilings specified in this Arrangements Japan is being placed in an inequitable position vis-a-vis a third country, the Japanese Government may request consultations with the United States Government with a view to taking appropriate remedial action such as a reasonable modification of this Arrangement.
9 両政府は、この取極で規定されている場合を除き、長期取極の条項が日本国と合衆国との間の綿製品の貿易に適用されるものとすると了解する。合衆国政府は、この取極の附表Aの範囲内の製品の日本国からの輸出が同取極の枠内で行なわれている限り、それらの製品について長期取極第三条の規定を援用しないものとすることに同意する。
9. The two Governments understand that the terms and conditions of the Long-Term Arrangements shall be applicable to trade in cotton textiles between Japan and the United States except as provided in this Arrangement. The united States Governments agrees that insofar as the exports from Japan of the products falling within the scope of Annex A of this Arrangement are conducted within the the framework thereof the United States Government shall not invoke Article 3 of the Long-Term Arrangements with respect to such products.
10
10.a. This Arrangements shall continue in force through December 31, 1965, provided that either Government may terminate this Arrangement prior thereto effective at the beginning of a calendar year by giving sixty days' written notice to the other Government.
a この取極は、千九百六十五年十二月三十一日まで効力を存続する。ただし、いずれの一方の政府も、他方の政府に対し六十日前に書面による予告を与えることにより、前記の日以前においても、いずれかの暦年の初めにこの取極を終了させることができる。
b. Each Government may at any time propose modification of this Arrangement. The other Government shall give sympathetic consideration to such proposal.
b 各政府は、いつでも、この取極の修正を提案することができる。他方の政府は、そのような提案に対して好意的な考慮を払うものとする。
ANNEX A
附表A
1.a. The following specific limits shall apply within the total annual limit of 125.5 million square yards for Group I "Cottoncloth":
1 a第一群-「綿織物」に対する一億二千五百五十万平方ヤードの年間合計枠の中で、次に掲げる特定の枠が適用される。
Thousand Square Yards
千平方ヤード
(1) Ginghams (Categories 5 and 6) 46,200
(1) ギンガム(第五種目及び第六種目) 四六、二〇〇
(2) Velveteens (Category 7) 2.750
(2) 別珍(第七種目) 二、七五〇
(3) Typewriter ribbon cloth (Category 17) 987
(3) タイプライター・リボン・クロス(第十七種目) 九八七
(4) All other Fabrics (Categories 8 through 16 and 18 through 27) 75,563
(4) その他の織物(第八種目から第十六種目までの種目及び第十八種目から第二十七種目までの種目) 七五、五六三
b. Within the specific limit for "Ginghams", the export of "Ginghams, combed" (Category 6) shall not exceed 75 percent of the above specific limit.
b 「ギンガム」に対する特定の枠の中で、「コーマ糸を用いたギンガム」(第六種目)の輸出は、前記の特定の枠の七十五パーセントをこえないものとする。
c. Within "All Other Fabrics", the following specific ceilings shall not be exceeded:
c 「その他の織物」の中で、次に掲げる特定の上限はこえてはならないものとする。
Thousand Square yards
千平方ヤード
(1) Sheeting (Categories 9 and 10) 30,000
(1) シーティング(第九種目及び第十種目) 三〇、〇〇〇
(2) Poplin and broadcloth (Categories 15 and 16) 30,000
(2) ポプリン及びプロードクロス(第十五種目及び第十六種目) 三、〇〇〇
(3) Print cloth, shirting type, 80×80 type, carded yarn (Category) 20,000
(3) カード糸を用いたシャーティング(打込み本数経緯とも八十本級のもの(第十八種目) 二〇、〇〇〇
(4) Other shirting (Categories 19, 20 and 21) 32,000
(4) その他のシャーティング(第十九種目、第二十種目及び第二十一種目) 三二、〇〇〇
(5) Twill and sateen (Categories 22 and 23) 39,000
(5) 綾及び朱子(第二十二種目及び第二十三種目) 三九、〇〇〇
(6) Yarn-dyed fabrics, n.e.s. (Categories 24 and 25 and part of Category 32) 29,000
(6) その他の糸染織物(第二十四種目及び第二十五種目並びに第三十二種目の一部) 二九、〇〇〇
(7) Duck (Part of Categories 26 and 27) 1,750
(7) ダック(第二十六種目の一部及び第二十七種目の一部) 一、七五〇
d. Any shortfall below the limits specified in (1), (2) and (3) of paragraph 1 a may be transferred to (4)-"All Other Fabrics".
d 前記の1aの(1)、(2)及び(3)に掲げる特定の枠についての未達成量は、(4)-「その他の織物」に振りかえることができる。
e. Within "All Other Fabrics" total exports of fabrics made from combed warp and filling shall not exceed 34.65 million square yards.
e 「その他の織物」の中で、経緯ともコーマ糸を用いた織物の輸出数量は、三千四百六十五万平方ヤードをこえないものとする。
f. Within "Yarn-dyed fabrics", total exports of handkerchief cloth shall not exceed 2.25 million square yards.
f 「その他の糸染織物」の中で、ハンカチ・クロスの輸出数量は、二百二十五万平方ヤードをこえないものとする。
2.a. The following specific limits shall apply within the total annual limit of 41 million square yards for Group II-"Made-up goods, usually included in U.S. cotton broad woven goods production":
2a 第二群-「家庭用品(合衆国の綿広幅織物製品に通常含まれるもの)」に対する四千百万平方ヤードの年間合計枠の中で、次に掲げる特定の枠が適用される。
Unit No.
単位 数
(1) Pillowcases, plain (Categories 28 and 29) 1,000nos. 5,400
(1) まくらカバー(飾りのないもの)(第二十八種目及び第二十九種目) 一〇〇〇枚 五、四〇〇
(2) Dish towels (Category 30) 1,000nos. 7,200
(2) ディッシュ・タオル(第三十種目) 一〇〇〇枚 七、二〇〇
(3) Handkerchiefs, except for dedicated handkerchief cloth (Part of Category 32) 1,000doz. 1,260
(3) ハンカチ(裁断の縫目のあるハンカチ・クロスを除く。)(第三十二種目の一部) 一〇〇〇ダース 一、二六〇
(4) Table damask and manufactures (Category 33) 1,000lbs. 3,100
(4) テーブル・ダマスクとその製品(第三十三種目) 一〇〇〇ポンド 三、一〇〇
(5) Sheets (Categories 34 and 35) 1,000nos. 2,940
(5) シーツ(第三十四種目及び第三十五種目) 一〇〇〇枚 二、九四〇
(6) All Other Made-Up Goods (Categories 31, 36 and part of Category 64 as specified in paragraph 5, below) 1,000syd. equiv. 2,494
(6) その他の家庭用品(第三十一種目及び第三十六種目並びに5に掲げる第六十四種目の一部) 一〇〇〇平方ヤード相当分 二、四九四
b. Any shortfall below the limits specified in (1), (2), (3), (4) and (5) of paragraph 2 a may be transferred to (6)-"All Other Made-Up Goods".
b 前記の2aの(1)(2)(3)(4)及び(5)に掲げる特定の枠についての未達成量は、(6)-「その他の家庭用品」に振りかえることができる。
3.a. The following specific limits shall apply within the total annual limit of 111 million square yards for Group III-"Apparel":
3a第三群-「衣料品」に対する一億千百万平方ヤードの年間合計枠の中で、次に掲げる特定の枠が適用される。
Unit No.
単位 数
(1) Gloves and mittens (Category 39) 1,000doz. 472.5
(1) 手袋類(第三十九種目) 一〇〇〇ダース 四七二・五
(2) T-Shirts, knit (Categories 41 and 42) 1,000doz. 535
(2) T・シャツ(メリヤス製のもの)(第四十一種目及び第四十二種目) 一〇〇〇ダース 五三五
(3) Knit shirts, except in T and Sweatshirts (Category 43) 1,000doz. 809
(3) メリヤス・シャツ(T・シャツ及び裏起毛のシャツを除く。)(第四十三種目) 一〇〇〇ダース 八〇九
(4) Men's and boys' dress shirts, not knit (Category 45) 1,000doz. 382
(4) 男子用及び少年用のドレス・シャツ(メリヤス製のものを除く。)(第四十五種目) 一〇〇〇ダース 三八二
(5) Sportshirts, whether or not in sets not knit (Category 46) 1,000doz. 717.5
(5) スポーツ・シャツ(セットものを含み、メリヤス製のものを除く。)(第四十六種目) 一〇〇〇ダース 七一七・五
(6) Raincoats, 3/4 length or over (Category 48) 1,000doz. 60
(6) レイン・コート(長さが身丈の四分の三以上のもの)(第四十八種目) 一〇〇〇ダース 六〇
(7) All other coats (Category 49) 1,000doz. 120
(7) その他のコート(第四十九種目) 一〇〇〇ダース 一二〇
(8) Trousers, slacks and shorts, outer, whether or not in sets, not knit (Categories 50 and 51) 1,000doz. 1,500
(8) 長ズボン、スラックス及び半ズボン(セットものを含み、メリヤス製のものを除く。)(第五十種目及び第五十一種目) 一〇〇〇ダース 一、五〇〇
(9) Blouses, whether or not in set (Category 52) 1,000doz. 1,775
(9) ブラウス(セットものを含む。)(第五十二種目) 一〇〇〇ダース 一、七七五
(10) Dresses, not knit (Category 53) 1,000doz. 45
(10) ドレス(メリヤス製のものを除く。)(第五十三種目) 一〇〇〇ダース 四五
(11) Playsuits, sunsuits, washsuits, rompers, creepers, etc. (Category 54) 1,000doz. 180
(11) 遊び着、サン・スーツ、ウオッシュ・スーツ、子供の遊び着、幼児着等(第五十四種目) 一〇〇〇ダース 一八〇
(12) Nightwear and pajamas (Category 60) 1,000doz. 120
(12) 寝着およびパジャマ(第六十種目) 一〇〇〇ダース 一二〇
(13) All Other Apparel (Categories 40, 44, 47, 55 through 59, and 61, 62 and part of Category 63 as specified in paragraph 5, below) 1,000syd. equiv. 1,428
(13) その他の布帛製衣料品(第四十種目、第四十四種目、第四十七種目、第五十五種目から第五十九種目までの種目、第六十一種目及び第六十二種目並びに5に掲げる第六十三種目の一部) 一〇〇〇平方ヤード相当分 一、四二八
b. Any shortfall below the limits specified in (1) through (12) of Paragraph 3 a may be transferred to (13)-"All Other Apparel".
b 前記の3aの(1)から(12)までに掲げる特定の枠についての未達成量は、(13)-「その他の布帛製衣料品に振りかえることができる。」
c. Within the specific limit of 1.5 million dozen for "Trousers, slacks and shorts, outer, whether or not in sets, not knit", the following specific ceilings shall not be exceeded:
c 「長ズボン、スラックス及び半ズボン(セットものを含み、メリヤス製のものを除く。)」に対する百五十万ダースの特定の枠の中で、次に掲げる特定の上限は、こえてはならないものとする。
Unit No.
単位 数
(1) Men's and boys' (Category 50) 1,000doz. 500
(1) 男子用及び少年用(第五十種目) 一〇〇〇ダース 五〇〇
(2) Women's, misses' and children's (Category 51) 1,000doz. 1,162.5
(2) 婦人用及び少女用(第五十一種目) 一〇〇〇ダース 一、一六二・五
d. The aggregate volume of exports of the following apparel items manufactured of corduroy, where the chief weight of the item is corduroy, shall be limited to 21.35 million square yards equivalent based upon the conversion factors for the items in question which appear in Annex C.
d コール天で作られた次の衣料品(コール天が重量上の主成分であるもの)の輸出数量の合計は、二千百三十五万平方ヤード相当分(附表Cに掲げる当該品目に対する換算率に基づく。)に限られるものとする。
Category No. Description
種目番号 品 目
46 Sport shirts
四十六 スポーツ・シャツ
48 Raincoats
四十八 レイン・コート
49 All other coats
四十九 その他のコート
50 -51 Trousers
五十及び五十一 ズボン
54 Playsuits
五十四 遊び着
4.a. The following specific limits shall apply within the total annual limit of 10 million square yards for Group IV-"Miscellaneous cotton textiles":
4a 第四群-「綿製雑品」に対する千万平方ヤードの年間合計枠の中で、次に掲げる特定の枠が適用される。
Unit No.
単位 数
(1) Zipper tapes, n.e.s. (U.S. "Schedule A" No. 3230 273) 1,000lbs. 810
(1) ジッパー・テープ(他に掲げるものを除く)(合衆国「スケジュールA」番号三二三〇二七三) 一〇〇〇ポンド 八一〇
(2) Other (Categories 1 through 4, 37, 38, and parts of Categories 63 and 64 as specified in paragraph 5, bolew) 1,000syd. equiv. 6,274
(2) その他(第一種目から第四種目までの種目、第三十七種目、第三十八種目並びに5に掲げる第六十三種目の一部及び第六十四種目の一部) 一〇〇〇平方ヤード相当分 六、二七四
b. Any shortfall below the limit specified in (1) in paragraph 4 a may be transferred to (2)-"Other".
b 前記の4aの(1)に掲げる特定の枠についての未達成量は、(2)-「その他」に振りかえることができる。
5. With regards to Categories 63 and 64 referred to in paragraphs 2, 3 and 4 above, the following items or products as identified by present U.S. "Schedule A" numbers or parts thereof shall be included:
5 2、3及び4に掲げる第六十三種目及び第六十四種目に関し、合衆国「スケジュールA」番号で表示した次の品目又は製品及びそれらの部分品が含まれるものとする。
CATEGORY 63 (To be included in Group III except as noted otherwise)
第六十三種目(別に定める場合を除き第三群に含まれるものとする。)
3113 000 1/
三一一三 〇〇〇(1)
3113 362
三一一三 三六二
3113 365
三一一三 三六五
3113 958 1/
三一一三 九五八(1)
3113 962 1/
三一二三 九六二(1)
3113 965
三一一三 九六五
3113 969
三一一三 九六九
3113 970
三一一三 九七〇
3113 971
三一一三 九七一
3113 972
三一一三 九七二
3113 973
三一一三 九七三
3113 974
三一一三 九七四
3113 975
三一一三 九七五
3113 995
三一一三 九九五
3114 001
三一一四 〇〇一
3114 155
三一一四 一五五
3114 165
三一一四 一六五
3114 175
三一一四 一七五
3114 180
三一一四 一八〇
3114 225
三一一四 二二五
3114 235
三一一四 二三五
3114 240
三一一四 二四〇
3114 245
三一一四 二四五
3114 255
三一一四 二五五
3114 715 1/
三一一四 七一五(1)
3114 720 1/
三一一四 七二〇(1)
3114 895
三一一四 八九五
3114 900
三一一四 九〇〇
3114 905
三一一四 九〇五
3114 925
三一一四 九二五
3114 950
三一一四 九五〇
3114 955
三一一四 九五五
PART OF:
次の番号で表示される商品の一部
3114 997 3/
三一一三 九九七(3)
3114 998 3/
三一一三 九九八(3)
3114 260 3/
三一一四 二六〇(3)
3114 960 3/
三一一四 九六〇(3)
3114 965 3/
三一一四 九六五(3)
I.E.
すなわち、
Pullovers
プルオーバー
Aprons
エプロン
Altar cassocks
法 衣
Beach wear sets
海浜着
Swim wear
水 着
Baseball uniforms
野球のユニフォーム
Sleeping bags for infants
幼児用寝袋
Halters
ジレー
Men's and boy's coveralls and overalls
男子用及び男児用のカバーロール及びオーバーロール
Diaper sets
おしめカバー・セット
Scarves
スカーフ
Dress shields 1/
ドレス・シィールド(1)
Sash belts 1/
サッシュ・ベルト(1)
Apparel with bib
よだれ掛つき幼児服
Bibs 1/
よだれ掛(1)
Belts for apparel 1/, and
衣服用ベルト(1)
Shoulder straps for brassiers 1/
ブラジャーの肩紐
CATEGORY 64 (To be included in Group IV except as notes otherwise)
第六十四種目(別に定める場合を除き第四群に含まれるものとする。)
3030 000
三〇三〇 〇〇〇
3030 100
三〇三〇 一〇〇
3081 510
三〇八一 五一〇
3081 530
三〇八一 五三〇
3081 600
三〇八一 六〇〇
3081 710 2/
三〇八一 七一〇(2)
3081 730 2/
三〇八一 七三〇(2)
3081 812 2/
三〇八一 八一二(2)
3081 815 2/
三〇八一 八一五(2)
3081 818
三〇八一 八一八
3081 852 2/
三〇八一 八五二(2)
3081 855 2/
三〇八一 八五五(2)
3081 858
三〇八一 八五八
3081 912 2/
三〇八一 九一二(2)
3081 915 2/
三〇八一 九一五(2)
3081 918 2/
三〇八一 九一八(2)
3083 500 2/
三〇八三 五〇〇(2)
3083 700 2/
三〇八三 七〇〇(2)
3083 900 2/
三〇八三 九〇〇(2)
3084 12 2/
三〇八四 一一二(2)
3084 400 2/
三〇八四 四〇〇(2)
3086 600 2/
三〇八六 六〇〇(2)
3086 730
三〇八六 七三〇
3086 200 2/
三一一八 二〇〇(2)
3086 200 2/
三一二四 二〇〇(2)
3134 200 2/
三一三四 二〇〇(2)
3144 200 2/
三一四四 二〇〇(2)
3154 200 2/
三一五四 二〇〇(2)
3158 020 2/
三一五八 〇二〇(2)
3158 120 2/
三一五八 一二〇(2)
3159 020 2/
三一五九 〇二〇(2)
3159 120 2/
三一五九 一二〇(2)
3163 001
三一六三 〇〇一
3163 002
三一六三 〇〇二
3163 003
三一六三 〇〇三
3163 004
三一六三 〇〇四
3163 005
三一六三 〇〇五
3163 006
三一六三 〇〇六
3163 580 2/
三一六三 五八〇(2)
3163 600 2/
三一六三 六〇〇(2)
3163 690 2/
三一六三 六九〇(2)
3166 000
三一六六 〇〇〇
3166 200
三一六六 二〇〇
3166 300
三一六六 三〇〇
3166 692
三一六六 六九二
3166 695
三一六六 六九五
3168 001
三一六八 〇〇一
3168 002
三一六八 〇〇二
3168 003
三一六八 〇〇三
3168 004
三一六八 〇〇四
3168 005
三一六八 〇〇五
3168 006
三一六八 〇〇六
3168 007
三一六八 〇〇七
3168 008
三一六八 〇〇八
3168 009
三一六八 〇〇九
3168 010
三一六八 〇一〇
3200 012 2/
三二〇〇 〇一二(2)
3200 015 2/
三二〇〇 〇一五(2)
3220 400 2/
三二〇〇 四〇〇(2)
3220 130 2/
三二二〇 一三〇(2)
3220 202 2/
三二二〇 二〇二(2)
3220 205 2/
三二二〇 二〇五(2)
3220 207 2/
三二二〇 二〇七(2)
3220 212 2/
三二二〇 二一二(2)
3220 862
三二二〇 八六二
3220 865
三二二〇 八六五
3220 868
三二二〇 八六八
3224 000
三二二四 〇〇〇
3224 050
三二二四 〇五〇
3224 100
三二二四 一〇〇
3224 150
三二二四 一五〇
3224 200
三二二四 二〇〇
3224 300
三二二四 三〇〇
3224 500
三二二四 五〇〇
3230 240
三二三〇 二四〇
3230 273
三二三〇 二七三
3230 350
三二三〇 三五〇
3230 401
三二三〇 四〇一
3230 410
三二三〇 四一〇
3230 431
三二三〇 四三一
3230 500 2/
三二三〇 五〇〇(2)
3230 682 2/
三二三〇 六八二(2)
3230 685 2/
三二三〇 六八五(2)
3230 688 2/
三二三〇 六八八(2)
3903 300
三九〇三 三〇〇
3969 010
三九六九 〇一〇
3230 232
三二三〇 二三二
3230 235
三二三〇 二三五
3230 278
三二三〇 二七八
9439 950
九四三九 九五〇
(excluding in sets)
(セットのものを除く。)
Footnotes:
注
1/ These items or products shall be included in Group IV.
(1) これらの商品又は製品は、第四群に含まれる。
2/ These items shall be included in Group II.
(2) これらの商品は、第二群に含まれる。
3/ The two Governments shall consult as to whether or not any product other than the seventeen products enumerated below the footnoted items may be classified as an addition to these items. Such consultations shall not cover shoe uppers, Japan items, belts (other than sash belts for apparel), suspenders and braces.
(3) 両政府は、注(3)を付した商品の一部として掲げられている十七の製品を除くいずれかの製品が注(3)を付したこれらの番号で表示される商品に追加して分類し得るかどうかに関し、協議を行なう。この協議の対象には、シュー・アッパー、ジャパン・アイテム、ベルト(サッシュ・ベルト及び衣服用のベルトを除く。)及びズボン吊りは含まない。
ANNEX B
附表B
Definition of Cotton Textile Categories
綿製品の種目の定義
List of Categories Unit
種 目 の 表 単 位
1. Cotton yarn, singles, carded, not ornamented, etc. lbs.
一 単糸のカード糸(かざり糸等を除く。) ポンド
2. Cotton yarn, plied, carded, not ornamented, etc "
二 より糸のカード糸(かざり糸等を除く。) 同 右
3. Cotton yarn, singles, combed, not ornamented, etc. "
三 単糸のコーマ糸(かざり糸等を除く。) 同 右
4. Cotton yarn, plied combed, not ornamented, etc. "
四 より糸のコーマ糸(かざり糸等を除く。) 同 右
5. Ginghams, carded yarn sq. yds.
五 カード糸を用いたギンガム ヤード
6. Ginghams, combed yarn " "
六 コーマ糸を用いたギンガム 同 右
7. Velveteens " "
七 別珍 同 右
8. Corduroy " "
八 コール天 同 右
9. Sheeting, carded yarn " "
九 カード糸を用いたシーティング 同 右
10. Sheeting, combed yarn " "
十 コーマ糸を用いたシーティング 同 右
11. Lawns, carded yarn " "
十一 カード糸を用いたローン 同 右
12. Lawns, combed yarn " "
十二 コーマ糸を用いたローン 同 右
13. Voiles, carded yarn " "
十三 カード糸を用いたボイル 同 右
14. Voiles, combed yarn " "
十四 コーマ糸を用いたボイル ヤード
15. Poplin and broadcloth, carded yarn " "
十五 カード糸を用いたポプリン及びプロードクロス 同 右
16. Poplin and broadcloth, combed yarn " "
十六 コーマ糸を用いたポプリン及びプロードクロス 同 右
17. Typewriter ribbon cloth " "
十七 タイプライター・リボンクロス 同 右
18. Print cloth, shirting type, 80×80 type, carded yarn " "
十八 カード糸を用いたプリントクロス(打込み本数経緯とも八十本級のもの) 同 右
19. Print cloth, shirting type, other than 80×80 type, carded yarn " "
十九 カード糸を用いたプリントクロス(打込み本数経緯とも八十本級を除く。) 同 右
20. Shirting, carded yarn " "
二十 カード糸を用いたシャーティング 同 右
21. Shirting, combed yarn " "
二十一 コーマ糸を用いたシャーティング 同 右
22. Twill and sateen, carded yarn " "
二十二 カード糸を用いた綾及び朱子 同 右
23. Twill and sateen, combed yarn " "
二十三 コーマ糸を用いた綾及び朱子 同 右
24. Yarn-dyed fabrics, n.e.s., carded yarn " "
二十四 カード糸を用いた糸染織物(他に掲げるものを除く。) 同 右
25. Yarn-dyed fabrics, n.e.s., combed yarn " "
二十五 コーマ糸を用いた糸染織物(他に掲げるものを除く。) 同 右
26. Fabrics, n.e.s., carded yarn " "
二十六 カード糸を用いたその他の織物(他に掲げるものを除く。) 同 右
27. Fabrics, n.e.s., combed yarn " "
二十七 コーマ糸を用いたその他の織物(他に掲げるものを除く。) 同 右
28. Pillowcases, plain, carded yarn numbers
二十八 まくらカバー(カード糸を用いたもの。ししゆう等の飾りのないもの) 枚 数
29. Pillowcases, plain, combed yarn "
二十九 まくらカバー(コーマ糸を用いたもの。ししゆう等の飾りのないもの) 同 右
30. Dish towels "
三十 ディッシュ・タオル 枚 数
31. Towels, other than dish towels "
三十一 ディッシュ・タオル以外のタオル 同 右
32. Handkerchiefs doz.
三十二 ハンカチ ダース
33. Table damasks and manufactures lbs.
三十三 テーブル・ダマスクとその製品 ポンド
34. Sheets, carded yarn numbers
三十四 カード糸を用いたシーツ 枚 数
35. Sheets, combed yarn "
三十五 コーマ糸を用いたシーツ 同 右
36. Bedspreads, including quilts "
三十六 寝台覆い(刺し子に縫つたものを含む。) 同 右
37. Braided and woven elastics lbs.
三十七 ゴム入りひも ポンド
38. Fishing nets "
三十八 漁網 同 右
39. Gloves and mittens doz.
三十九 手袋 ダース
40. Hose and half hose doz. prs.
四十 くつ下 一組のダース
41. Men's and boys' all white T. Shirts, knit or crocheted doz.
四十一 男子用及び少年用のメリヤス製の白のT・シャツ(メリヤス製又はクロセ編みのもの) ダース
42. Other T. shirts "
四十二 その他のT・シャツ 同 右
43. Knitshirts, other than T. shirts and sweatshirts (including infants) "
四十三 メリヤス・シャツ(T・シャツ及び裏起毛のシャツを除く。幼児用を含む。) 同 右
44. Sweaters and cardigans "
四十四 セーター及びカーディガン ダース
45. Men's and boys' shirts, dress, not knit or crocheted "
四十五 男子用及び少年用ののドレス・シャツ(メリヤス製又はクロセ編みのものを除く。) 同 右
46. Men's and boys' shirts, sport, not knit or crocheted "
四十六 男子用及び少年用のスポーツ・シャツ(メリヤス製又はクロセ編みのものを除く。) 同 右
47. Men's and boys' shirts, work, not knit or crocheted "
四十七 男子用及び少年用の仕事用シャツ(メリヤス製又はクロセ編みのものを除く。) 同 右
48. Raincoats, 3/4 length or over "
四十八 レインコート(長さが身丈の四分の三以上のもの) 同 右
49. All other coats "
四十九 その他のコート 同 右
50. Men's and boys' trousers, slacks and shorts, outer, whether or not in sets, not knit or crocheted "
五十 男子用及び少年用の長ズボン、スラックス及び半ズボン(セットのものかどうかを問わない。ただしメリヤス製又はクロセ編みのものを除く。) 同 右
51. Women's, misses' and children's trousers, slacks and shorts, outer, whether or not in sets, not knit or crocheted "
五十一 婦人用、少女用及び子供用の長ズボン、スラックス及び半ズボン(セットのものかどうかを問わない。ただし、メリヤス製又はクロセ編みのものを除く。) 同 右
52. blouses, whether or not in sets "
五十二 ブラウス(セットのものかどうかを問わない。) 同 右
53. Women's, misses', children's and infants' dresses (including nurses' and other uniform dresses), not knit or crocheted "
五十三 婦人用、少女用、子供用及び幼児用のドレス(看護婦用その他のユニフォーム・ドレスを含む。ただし、メリヤス製又はクロセ編みのものを除く。) ダース
54. Playsuits, sunsuits, washsuits, creepers, rompers, etc. (except blouses and shorts; blouses and trousers; or blouses, shorts and skirt sets) "
五十四 遊び着、サン・スーツ、ウオッシュ・スーツ、子供の遊び着及び幼児着(ブラウスと半ズボンのセットもの、ブラウスと長ズボンのセットもの、並びにブラウス、半ズボン及びスカートのセットものを除く。) 同 右
55. Dressing gowns, including bathrobes and beachrobes, lounging gowns, dusters and housecoats, not knit or crocheted "
五十五 ガウン及びロープ(入浴用ローブ、海浜用ローブ、ラウンジ・ガウン、家庭着等を含む。ただし、メリヤス製又はクロセ編みのものを除く。) 同 右
56. Men's and boys' undershirts, (not T. shirts) "
五十六 男子用及び少年用の肌着(T・シャツを除く。) 同 右
57. Men's and boys' briefs and undershorts "
五十七 男子用及び少年用の下着及びパンツ 同 右
58. Drawers, shorts and briefs (except men's and boys' briefs), knit or crocheted doz.
五十八 女子用の下着及びパンツ(男子用及び少年用の下着を除く。メリヤス製又はクロセ編みのものを除く。) 同 右
59. all other underwear, not knit or crocheted "
五十九 その他の布帛製下差類(メリヤス製又はクロセ編みのものを除く。) 同 右
60. Nightwear and pyjamas "
六十 寝衣 同 右
61. Brassieres and other body supporting garments "
六十一 ブラジャーその他形を整えるための装身具 同 右
62. Other knitted or crocheted clothing units or lbs.
六十二 その他のメリヤス製又はクロセ編みの衣類 個又はポンド
63. Other clothing, not knit or crocheted "
六十三 その他のメリヤス製又はクロセ編みでない衣類 同 右
64. All other cotton textile items "
六十四 その他の綿製品 同 右
ANNEX C
附表C
Conversion Factors
換算率
Category Number Unit Conversion Factor
種目番号 単 位 換算率
1 lb. 4.6
一 ポンド 四・六
2 " 4.6
二 同 右 四・六
3 " 4.6
三 同 右 四・六
4 " 4.6
四 同 右 四・六
28 no. 1.084
二十八 枚 数 一・〇八四
29 " 1.084
二十九 同 右 一・〇八四
30 " .348
三十 同 右 ・三四八
31 " .348
三十一 同 右 ・三四八
32 doz. 1.66
三十二 ダース 一・六六
33 lb. 3.17
三十三 ポンド 三・一七
34 no. 6.2
三十四 枚 数 六・二
35 " 6.2
三十五 同 右 六・二
36 " 6.9
三十六 同 右 六・九
37 lb. 4.6
三十七 ポンド 四・六
38 " 4.6
三十八 同 右 四・六
39 doz. 3.527
三十九 ダース 三・五二七
40 " 4.6
四十 同 右 四・六
41 " 7.234
四十一 同 右 七・二三四
42 " 7.234
四十二 同 右 七・二三四
43 " 7.234
四十三 同 右 七・二三四
44 " 36.8
四十四 同 右 三六・八
45 " 22.186
四十五 同 右 二二・一八六
46 " 24.457
四十六 同 右 二四・四五七
47 " 22.186
四十七 同 右 二二・一八六
48 " 50.0
四十八 同 右 五〇・〇
49 " 32.5
四十九 同 右 三二・五
50 " 17.797
五十 同 右 一七・七九七
51 " 17.797
五十一 同 右 一七・七九七
52 " 14.53
五十二 同 右 一四・五三
53 " 45.3
五十三 ダース 四五・三
54 " 25.0
五十四 同 右 二五・〇
55 " 51.0
五十五 同 右 五一・〇
56 " 9.2
五十六 同 右 九・二
57 " 11.25
五十七 同 右 一一・二五
58 " 5.0
五十八 同 右 五・〇
59 " 16.0
五十九 同 右 一六・〇
60 " 51.96
六十 同 右 五一・九六
61 " 4.75
六十一 同 右 四・七五
62 lb. 4.6
六十二 ポンド 四・六
63 " 4.6
六十三 同 右 四・六
64 (1) " 4.6
六十四(1) 同 右 四・六
1 / Floor coverings shall be measured by actual square yardages.
注 (1)床用敷物については、平方ヤードで測るものとする。
(U. S. Note)
August 27, 1963
Excellency:I have the honor to acknowledge receipt of your note of today's date and the bilateral arrangement attached thereto concerning trade in cotton textiles between Japan and the United States which reads as follows:
書簡をもつて啓上いたします。本官は、日本国と合衆国との間の綿製品の貿易に関する二国間取極を添付した本日付けの閣下の次の書簡を受領したことを確認する光栄を有します。
"(Japanese Note)"
(日本側書簡)
I have further the honor to confirm the foregoing understandings on behalf of the government of the United States of America.
本官は、さらに、前記の了解をアメリカ合衆国政府に代わつて確認する光栄を有します。
Accept, Excellency, the renewed assurances of my highest consideration.
本官は、以上を申し進めるに際し、ここに閣下に向かつて重ねて敬意を表します。
千九百六十三年八月二十七日
For the Secretary of State: (Signed) G. Griffith Johonson
国務長官代理 G・グリフィス・ジョンソン
Enclosure:Arrangement.
日本国特命全権大使 武内龍次閣下
His Excellency Ryuji Takeuchi,Ambassador of Japan.
(種目の定義に関する書簡)
(U. S. Letter)
Agust 27, 1963
拝啓
Dear Mr. Ambassador:
本官は、本日付けの交換公文によつて行なわれた日本国とアメリカ合衆国との間の綿製品の貿易に関する日本国政府と合衆国政府との間の取極の附表Aに関し、同取極の実施にあたつての分類に関する問題が生じた場合には、両政府が適当な解決を見いだすため相互に協議する旨の合衆国政府の了解を述べたいと思います。特に、ある種の製品が同附表Aの範囲内にあるかどうかの問題が生じた場合には、両政府は、ブラッセル関税品目分類(B・T・N)及び標準国際貿易分類(S・I・T・C)等の国際標準を特に考慮に入れて、そのような問題を検討するものとします。
With reference to Annex A of the Arrangement between the Government of Japan and the Government of the United States of America concerning trade in cotton textiles between Japan and the United States effected by the Exchange of Notes today, I wish to state the understandings of my Government that if any problem arises regarding the classification in the implementation of the Arrangement, the two Governments shall consult each other with a view to finding an appropriate solution. Particularly, when questions arise whether certain products fall within the scope of Annex A, the the two Governments shall study such questions taking into account, inter alia, such international standards as B.T.N. and S. I. T. C.
合衆国の「スケジュールA」の将来における変更の結果として種目の定義が影響を受けることがあることにかんがみ、本官は、さらに、そのような変更はすみやかに日本国政府に通報されるものとする旨及びそのような変更の結果として必要となることがある調整を取極に行なうため協議を行なう旨のわれわれの了解を述べたいと思います。
In view of the fact that Category definitions may be affected as a result of possible future changes in the United States "Schedule A", I hereby wish to state further our understandings that such changes shall be promptly notified to the Japanese Government, and the consultations shall be held to make such adjustments in the Arrangement as may become necessary as a result of the changes.
本官は、前記の了解が貴国政府にとつても受諾しうるものであるときは、閣下が同了解を確認されれば幸いであります。
I should be grateful if you would confirm these understandings if they are acceptable to your Government.
敬 具
千九百六十三年八月二十七日
国務長官代理 G・グリフィス・ジョンソン
Sincerely yours, For the Secretary of State: (Signed)G. Griffith Johnson
日本国特命全権大使 武内龍次閣下
His Excellency Ryuji Takeuchi, Ambassador of Japan, Embassy of Japan.
(Japanese Letter)
Washington, August 27, 1963
拝啓
Dear Mr. Johnson:
本使は、千九百六十三年八月二十七日付けの貴下の次の書簡を受領したことを確認いたします。
I acknowledge receipt of your letter of August 27. 1963 which reads as follows;
(合衆国側書簡)
"(U. S. Letter)"
本使は、貴下の書簡に述べられた了解を本国政府に代わつて確認したいと思います。
I wish to confirm on behalf of my Government the understandings set forth in your letter.
敬 具
千九百六十三年八月二十七日
武内龍次
Sinserely yours,(Signed) Ryuji Takeuchi
国務省経済担当国務次官補 G・グリフィス・ジョンソン殿
The Honorable G. Griffith Johnson, Assistant Secretary of State for Economic Affairs, Department of State
(特定の織物で作られた製品に対する規制のための協議に関する書簡)
(U. S. Letter)
August 27. 1963
拝啓
Dear Mr. Ambassador:
本官は、本日付けの交換公文によつて行なわれた日本国とアメリカ合衆国との間の綿製品の貿易に関する日本国政府と合衆国政府との間の取極5bに関し、合衆国政府の見解と意図を閣下に通報したいと思います。
With reference to paragraph 5 b of the Arrangement between the Government of Japan and the Government of the United States of America concerning trade in cotton textiles between Japan and the United States effected by the Exchange of Notes today, I wish to inform your of the views and intentions of the United States Government:
合衆国政府は、いわゆる「集中」の規定に該当する可能性のある織物で作られた製品そのものが取極の附表Aに定める限度に従うものであることを認めます。合衆国政府は、さらに、合衆国の市場における需要の変化に伴い、合衆国への輸入産品中の織物の種類が随時変化するものであることを認めます。合衆国政府は、これらの事情及びその他の事情を考慮して、製品の形態をとる当該織物の日本国からの輸入が現在の水準から著しくかつ実質的に増加する場合を除いては、いかなる種類の織物についても取極5bの規定を援用する意図を有しません。著しくかつ実質的な増加とは、製品の形態をとる当該織物の日本国からの輸入の現在の水準が合衆国における全消費量との関連において既に相当多量である場合にのみ適用されると考えられるものと了解されます。
The United States Government recognizes that exports of the end products containing fabrics potentially falling under the so-called concentration clause are themselves subject to limits established in Annex A of the Arrangement. It further recognizes that changing demands in the United States market may, from time to time, lead to changes in the types of fabric appearing in imports into the United States. Considering these and other circumstances, the United States Government does not intend to invoke paragraph 5 b on any type of fabric except in the case of a sharp and substantial increase from present levels in imports from Japan of that fabric in the form of end items. It is to be understood that a sharp and substantial increase would be considered to apply only in whose cases where present levels of imports from Japan of the fabric concerned in the form of end items already are in substantial volume in relation to total consumption in the United States.
合衆国政府は、いかなる場合においても、日本国政府に対し、前記の条項を援用するに先だつて事前に通告を与えることといたします。
In any event, the United States Government would give the Japanese Government advance notice prior to any invocation of the clause under discussion.
本官は、閣下がこの書簡を受領された旨を貴国政府に代わつて確認されれば幸いであります。
I should be grateful if you would acknowledge on behalf of your Government the receipt of this letter.
敬 具
千九百六十三年八月二十七日
国務長官代理 G・グリフィス・ジョンソン
Sincerely yours,For the Secretary of State: (Signed) G. Griffith Johnson
日本国特命全権大使 武内龍次閣下
His Excellency,Ryuji Takeuchi, Ambassador of Japan,Embassy of Japan.
(日本側書簡)
(Japanese Letter)
Washington, August 27, 1963
拝啓
Dear Mr. Johnson:
本使は、千九百六十三年八月二十七日付けの貴下の次の書簡を受領したことを本国政府に代わつて確認いたします。
I acknowledge, on behalf of my Government, receipt of your letter of August 27, 1963 which reads as follows:
(合衆国側書簡)
"(U.S. Letter)"
敬 具
千九百六十三年八月二十七日
Sincerely yours, (Signed) Ryuji Takeuchi
武内龍次
The Honorable G. Griffith Johnson, Assistant Secretary of State for Economic Affairs, Department of State
国務省経済担当国務次官補 G・グリフィス・ジョンソン殿
(「ジャパン・アイテム」に関する書簡)
(Japanese Letter)
Washington, August 27, 1963
拝啓
Dear Mr. Johnson:
本使は、本日付けの交換公文によつて行なわれた日本国とアメリカ合衆国との間の綿製品の貿易に関する日本国政府と合衆国政府との間の取極の附表Aに関し、「ジャパン・アイテム」と呼ばれる独特に日本的な製品の輸出は前記の取極の附表Aに含まれるべきではない旨のわれわれの了解を述べたいと思います。この書簡の別添は、「ジャパン・アイテム」の定義を設けるとともに、「ジャパン・アイテム」として従来合衆国へ輸出されており、かつ、将来も輸出される可能性のある製品を列挙しております。将来、必要に応じて、協議を行なつた後の合意により、前記の別添に他の製品を追加することができることといたします。
With reference to Annex A of the Arrangement between the Gevernment of Japan and the Government of the United States of America concerning trade in cotton textiles between Japan and the United States effected by the Exchange of Notes today, I wish to state our under-standing that the exports of uniquely Japanese products called "Japan Items" shall not be included in Annex A of the Arrangement. The attachment to this letter provides for the definition of "Japan Items" and enumerates those products which have been and are likely to be exported to the United States as "Japan Items". Additional items may be added to the above attachment through agreement after consultations as may become necessary in the future.
さらに、「ジャパン・アイテム」の輸出は、日本国政府の証明を付して行なわれるものとすることが了解されます。合衆国政府は、「ジャパン・アイテム」として日本国から輸入されたいずれかの特定の製品が「ジャパン・アイテム」として分類されることが適当でないと認めるときは、当該製品の妥当な分類を前記の取極の附表Aの中に見いだすため、日本国政府との協議を要請することができます。
It is further understood that the exports of "Japan Items" shall be made with certification by the Japanese Government. In the event that the United States Government fines that any particular products imported from Japan as "Japan Items" should not be properly classified as such, the United States Government may request consultations with the Japanese Government with a view to finding the appropriate classification of the products in question within Annex A of the Arrangement.
本使は、前記の了解が貴国政府にとつても受諾しうるものであるときは、貴下が同了解を確認されれば幸いであります。
I should be grateful if you would confirm these understandings if they are acceptable to your Government.
敬 具
千九百六十三年八月二十七日
武内龍次
Sincerely yours,(Signed) Ryuji Takeuchi
Attachment.
国務省経済担当国務次官補 G・グリフィス・ジョンソン殿
The Honorable G.Griffith Johnson, Assistant Secretary of State for Economic affairs,Department of State.
別添
ATTACHMENT
1 「ジャパン・アイテム」の定義
1. Definition of "Japan Items" "Japan Items" to the kept outside Annex A of the said Arrangement are the items which are uniquely Japanese products. Whether a particular product should be considered as "Japan Items" or not will be determined on the basis of the following criterion.
前記の取極の附表Aの範囲外におかれるべき「ジャパン・アイテム」とは、独特に日本的な製品である品目である。ある特定の製品が「ジャパン・アイテム」と考えられるかどうかは、次の基準に基づいて決定される。
Designed for the use in the traditional Japanese way of life, wearing "Kimono" living in "Tatami" rooms, decorating for traditional Japanese ceremonies or festivals, playing Japanese sports etc. In other words, nor in use in the regular western way of life except for hobbies or special likings.
「着物」を着ること、「畳」の部屋に住むこと、日本の伝統的な儀式又は祭の行事のために装飾すること、日本の運動競技を行なうこと等の伝統的な日本の生活様式において用いるためにデザインされたもの。換言するすれば、趣味又は特別の好みのために使用される場合を除くほか、通常の西洋風の生活様式においては用いられないもの。
2. List of "Japan Items"
2 「ジャパン・アイテム」の表
The names of the items which have been and are likely to be exported as "Japan Items" are as follows:
(a) Cloth
(a) 「ジャパン・アイテム」として従来輸出されており、かつ、将来も輸出される可能性のある品目の名称は次のとおりである。
Kimono Traditional Japanese style dress.
着物 伝統的な日本風の衣服
Yukata A type of Kimono, summer-wear made of Yukata-Ji (Plain-woven light fabrics printed in simple colors.)
浴衣 浴衣地(単純な色の捺染をした平織りの軽量の織物)で作られた夏着で着物の一種 襦袢 着物用の下着で基本的には着物と同じ形のもの
Juban Underwear for Kimono, fundamentally same style as Kimono.
羽織 着物用のオーバー・コート。通常長さは身丈の四分の三よりも短かい。
Haori Overcoat for Kimono, usually less than 3/4 length.
和服コート 着物の上に着用するレイン・コート又はダースター・コート。基本的には着物と同じ形であるが、着用しているときに前面が開かれておらず、身丈の四分の三よりも長い点が羽織と異なる。
Wafuku-koto Raincoat or duster coat to be worn over Kimono, basically same style as Kimono, different from Haori in not being open in front and longer that 3/4 length.
法被 職人のオーバー・コート。羽織に似た形であるが正装用ではない。
Happi Workers' overcoat, similar style with Haori but not dressy.
柔道着 着物の形をした柔道用の運動着。細目で、ズボン総丈の四分の三の長さのズボン及び帯が通常附属する。
Judogi Kimono-style sports wear for Judo, usually accompanied by slim and 3/4 length trousers and by belts.
剣道着 着物の形をした剣道用の運動着。通常袴(男子用スカート、全長)が附属する。柔道着より軽く、からだにぴつたりとしており、かつ、半袖である点が柔道着と異なる。
Kendogi Kimono-style sports wear for Kendo, usually accompanied by Hakama (men's skirts, full length). Different from Judogi in being lighter, tighter and half-sleeves.
割烹着 着物の上に着る広袖のエプロン。胸と両肩を覆う。
Kappogi Apron to be worn over Kimono with broad sleeves, chest and shoulders covered.
股引 大工又は人力車夫用のズボン。しばしば法被と共に着る作業用のカバーロール。非常に軽く裾口が狭い点が西洋風のズボンと異なる。通常黒色。法被と股引のセットものはしばしば「大工着」として販売されている。
Momohiki Carpenters' or Rikishamen's trousers, often coveralls to be worn in combination with Happi. Different from western style trousers in being extremely light and small in lower ends, usually black in color. Combination sets of Happi and Momohiki are often traded as "Carpenter Apparel".
刺子 刺し縫いしたコート。法被とほとんど同じであつて、消防夫が用いるものがその典型的なものである。
Sashiko Quilted coat which is almost like Happi, typically used by firemen
(b) 衣服附属品
(b) Clothing accessories
帯 (1)着物に用いる広幅で厚いベルト。幅が通常数インチ以上のもの。 (2) 男子用の着物又は浴衣に用いる広幅で薄いベルト。いずれも西洋風のベルトよりも数倍長い。 (3) 柔道着に用いるベルト。幅は狭いが西洋風のベルトよりも長く約二倍の幅があり、バックルを用いない。
Obi (1)Wide thick belts for Kimono, usually a few inches wide or more. (2)Wide, thin belts for men's Kimono or Yukata, both longer than western style belts by a few times. (3)Judo belts, narrow but approximately twice as wide and longer that western style belts, no buckles.
帯締 前記の帯(1)の上に用いられる織物の装飾用のベルト
Obishime Woven decorative belt to be used on top of the Obi (1) above.
足袋 着物を着たときに着用するソックス。布帛製品で作られ、ぴつたりと足のかたちをしており、親指の部分が分かれている。ちようどくるぶしの上まで達し、後ろで重ね合わせて金属製の止め金でとめる。
Tabi Socks to be worn when one wears "Kimono" made of wovenfabrics, tightly in the form of foot, having a separate division for the big toe. Reaches just above the ankle and is fastened at the back by means of an overlap having metal hook tabs.
腰紐 細く柔らかいベルト。帯と着物との間又は着物と襦袢との間に用いられる。
Koshihimo Narrow, soft belt to be used between Obi and Kimono, or Kimono and Juban.
襟姿 襟に形をつけるためその内側に縫いつける固い綿布
Eri-sugata A length of stiff cotton cloth to be sewn inside "Eri" collar to give a form or shape.
袖口 特別に広い袖。襦袢の短い袖につける。
Sode-guchi Extra broad sleeves which are based on the short sleeves of Juban.
帆前掛 男子の作業用エプロン。厚手で重い。寸法は大きく通常単色である。
Homae-kake Men's working apron, thick and heavy. Big in size, usually simple in color.
(c) 家庭用品
(c) Household goods
蒲団 日本式の寝具、敷き蒲団及び厚く大きい掛け蒲団。敷き蒲団は、そのつめものが柔らく、おおい布が軽い点で洋風のものとは異なる。掛け蒲団は一インチ又はそれ以上の厚さがあり、つめものは同じく柔らかい。
Futon Japanese style bedding, mattress and thick, large blankets. Mattress different from westren style in the stuffing much softer and the covering cloth lighter. Blankets re as thick as an inch or more, also with soft stuffins.
蒲団カバー 蒲団用おおい布。直接つめものを包む点で、及び相当量の「つめもの」をいれるように作られているので、その大きさの点で、シーツと異なる。通常捺染ないし染色されている。
Futon-Cover Cover for "Futon". Different from sheets as it covers the stuffing directly, also different in sizes as it is made to contain voluminous stuffing, usually printed or dyed.
座蒲団 日本式の畳の部屋に座るとき用いるクッション。約一ヤード平方の大きな柔らかいつめものをした数インチの厚さのもの。
Zabuton Cushion to sit on in Japanese "Tatami" rooms. Approximately a yard square, a few inches thick with soft stuffing.
風呂敷 物を包むための約一・五ヤード平方の大きさの布。織物の厚さの点でスカーフと異なる。
Furoshiki Wrapping cloth of about one and a half yard square. Different from scarf in the thickness of the fabric.
鯉幟 「端午の節句」の際に日本の風習により長い竿のさきに吹き流す布製の鯉
Koinobori Artificial carp to fly on top of a long pole on the occasion of "Boys' Festival" in the Japanese custom.
暖簾 店の入口にさげる数箇所に垂直の切れ目がある短かいもの。
Noren Shop curtain to hang at the entrance of shops, short, with vertical cuts in several parts.
手拭 布帛の長方形のタオル。通常日本的な装飾意匠のもの。
Tenugui Oblong towel, woven, usually with Japanese decorative design.
(U.S. Letter)
August 27, 1963
拝啓
Dear Mr. Ambassador:
本官は、千九百六十三年八月二十七日付けの閣下の次の書簡を受領したことを確認したいと思います。
I acknowledge receipt of your letter of August 27, 1963, which reads as follows:
(日本側書簡)
"(Japanese Letter)"
本官は、閣下の書簡に述べられている了解を本国政府に代わつて確認したいと思います。
I wish to confirm on behalf of my Government the understandings set forth in your letter.
敬 具
千九百六十三年八月二十七日
国務長官代理 G・グリフィス・ジョンソン
Sincerely yours, For the Secretary of Sate (Signed) G. Griffith Johnson
日国本特命全権大使 武内龍次関下
His Excellency Ryuji Takeuchi, Ambassador of Japan,Embassy of Japan.
(取極に関する交換公文の署名の際に交換された書簡)
(取極の範囲外の品目に関する書簡)
(合衆国側書簡)
(U.S.Letter)
August 27, 1963
拝啓
Dear Mr.Ambassador:
本官は、アメリカ合衆国と日本国との間の綿製品の貿易に関する合衆国政府と日本国政府との間の取極を添付した交換公文を行なうにあたり、前記の取極の附表Aには含まれていないが合衆国政府によつて「綿製品」として分類されているある種の品目があることを述べたいと思います。合衆国の「スケジュールA」の番号で表示したこれらの品目の表は、この書簡に添付されています。合衆国政府は、日本国政府が最初の二十二品目に含まれる若干の製品を綿製品であると考えず、また、最後の七品目に含まれるいずれの製品をも綿製品であると考えないものと了解しております。
On the occasion of the Exchange of Notes with the Arrangement between the Government of the United States of America and the Government of Japan concerning trade in cotton textiles between Japan and the United States effected thereby, I wish to state that there are certain items not included in Annex A of the Arrangement but which are classified as "cotton textiles" by the United States Government. A list of these items, identified by the United States "Schedule A" numbers, is attached to this letter. It is the understanding of the United States Government that the Japanese Government does not consider some of the products within the first 22 items to be cotton textiles and does not consider any of the last 7 items to be cotton textiles.
しかしながら、附表に掲げるいずれかの品目又は製品の日本からの輸入が合衆国の国内市場の撹乱を起こし、又は起こすおそれがあるときは、合衆国政府は、適当な措置を見いだすため、日本国政府との協議を要請することができます。
Nevertheless, in the event imports from Japan in any of the items or products enumerated in the attached list should cause or threaten to cause disruption of the United States domestic market, the United States Government may request consultations with the Japanese Government for the purpose of finding an appropriate course of action.
この協議は、日本国政府が当該品目又は製品を綿製品であると考えるときには、前記の取極5に規定する方法により行なわれるものとし、また、日本国政府が当該品目又は製品を綿製品であると考えないときには、両政府の合意する他のなんらかの方法により行なわれるものとします。日本国政府は、当該品目又は製品を綿製品であると考えるかどうかをすみやかに合衆国政府に通報するものとします。
The consultations shall be conducted in the manner provided in paragraph 5 of the Arrangement if the item or product in question is considered a cotton textile by the Japanese Government, or in any other manner agreeable to both Governments if the item or product in question is not considered a cotton textile by the Japanese Government. The Japanese Government shall promptly notify the United States Government whether or not it considers the item or product in question to be a cotton textile.
合衆国政府は、双方にとつて満足できる解決を上記の手段により求めることに同意し、また、それを他の方法による解決よりも望ましいと考えておりますが、そのような解決にすみやかに到達できなかつた場合には、附表に掲げる品目又は製品に関し、千九百六十二年二月九日にジュネーヴで作成された綿製品の国際貿易に関する長期取極第三条の規定を援用する権利を留保いたします。
While the United States Government agrees and prefers to seek a mutually satisfactory solution through the means mentioned above, it reserves its right, if such a settlement cannot be reached expeditiously, to invoke Article 3 of the Long-Term Arrangements Regarding International Trade in Cotton Textiles done at Geneva on February 9, 1962, concerning the items or products enumerated in the attached list.
本官は、前記の了解が貴国政府にとつても受諾しうるものであるときは、閣下が同了解を確認されれば幸いであります。
I should be grateful if you would confirm these understandings if they are acceptable to your Government.
敬 具
Sincerely yours,
千九百六十三年八月二十七日
国務長官代理 G・グリフィス・ジョンソン
For the Secretary of State: (Signed) G.Griffith Johnson
Attachment.
日本国特命全権大使 武内龍次閣下
His Excellency Ryuji Takeuchi, Ambassador of Japan, Embassy of Japan.
附表
ATTACHMENT
(1) 二〇六一 四〇〇
(1) 2061 400
(2) 三二二四 八〇〇
(2) 3224 800
(3) 三二二四 九〇〇
(3) 3224 900
(4) 三二二六 一一〇
(4) 3226 110
(5) 三二二六 三〇〇
(5) 3226 300
(6) 三二三〇 二三八
(6) 3230 238
(7) 三二三〇 二七五
(7) 3230 275
(8) 三二三〇 二七七
(8) 3230 277
(9) 三二三〇 三五二
(9) 3230 352
(10) 三二三〇 四五一
(10) 3230 451
(11) 三二三〇 七一二
(11) 3230 712
(12) 三九七〇 〇一〇
(12) 3970 010
(13) 三九七一 〇一〇
(13) 3971 010
(14) 三九七一 〇二〇
(14) 3971 020
(15) 三九七一 一一〇
(15) 3971 110
(16) 三九七一 二一〇
(16) 3971 210
(17) 三九七一 四三〇
(17) 3971 430
(18) 三一一三 九九七(1)
(18) 3113 997(1)
(19) 三一一三 九九八(1)
(19) 3113 998(1)
(20) 三一一四 二六〇(1)
(20) 3114 260(1)
(21) 三一一四 九六〇(1)
(21) 3114 960(1)
(22) 三一一四 九六五(1)
(22) 3114 965(1)
(23) 二〇六一 〇〇〇
(23) 2061 000
(24) 二〇六七 六一〇
(24) 2067 610
(25) 二〇六七 七一〇
(25) 2067 710
(26) 三二二四 七〇〇
(26) 3224 700
(27) 三二三〇 四六一
(27) 3230 461
(28) 三二三〇 六七〇
(28) 3230 670
(29) 九四三九 九五〇(セットのものに限る。)
(29) 9439 950
注 (1)これらの品目には、シューズ・アッパー、ベルト(サッシュ・ベルト及び衣服用ベルトを除く。)ズボン吊り等の部分品を含む。
Footnote:(1) Part of these items included i.e. shoe uppers, belts (other than sash belts and belts for apparel), suspenders and braces.
(日本側書簡)
(Japanese Letter)
Washington, August 27, 1963
拝啓
Dear Mr. Johnson:
本使は、千九百六十三年八月二十七日付けの貴下の次の書簡を受領したことを確認いたします。
I acknowledge receipt of your letter of August 27, 1963 which reads as follows:
(合衆国側書簡)
"(U.S.Letter)"
本使は、合衆国政府の前記の了解に関し、これらの了解が次のような留保の下に日本国政府の了解でもあることを本国政府に代わつて確認したいと思います。
With regard to the above stated understandings of the United States Government, I wish to confirm, on behalf of my Government, that these are also the understandings of the Government of Japan with the following reservation.
日本国政府は、合衆国政府が長期取極第三条の規定を援用する権利を行使した場合には、同取極の解釈又は適用の問題を同取極第八条の規定に従いガット綿製品委員会に提起する権利を含めて、同取極の種種の関連規定による輸出国としての権利を行使することができます。
In the event the United States Government exercises its right to invoke Article 3 of the Long-Term Arrangements, the Japanese Government may exercise its rights as an exporting country in accordance with the various relevant provisions of the Long-Term Arrangements, including the right to bring questions of interpretation or application of the Long-Term Arrangements to the GATT Cotton Textiles Committee in accordance with Article 8 of the Long-Term Arrangements.
敬 具
千九百六十三年八月二十七日
武内龍次
Sincerely yours,(Signed) Ryuji Takeuchi
国務省経済担当国務次官補 G・グリフィス・ジョンソン殿
The Honorable G.Griffith Johnson, Assistant Secretary of State for Economic Affairs, Department of State.