日本国とドイツ連邦共和国との間の貿易に関する議定書
日本国とドイツ連邦共和国との間の貿易に関する議定書
PROTOCOL CONCERNING THE TRADE BETWEEN JAPAN AND THE FEDERAL REPUBLIC OF GERMANY
日本国政府及びドイツ連邦共和国政府の代表は、千九百六十年七月一日に署名された貿易協定第二条及び千九百六十二年十月五日に署名されたドイツの輸入制限についての協議に関する議定書4の規定に従つて、両国の残存する輸入制限を将来撤廃することについて、千九百六十三年九月二十日から千九百六十四年三月二十四日までボンにおいて協議を行なつた。この協議の結果として、両政府の代表は、それぞれの政府の立場を次のとおり確認した。
The representatives of the Government of Japan and of the government of the Federal Republic of Germany have held, in accordance with Article II of the Trade Agreement signed on July 1, 1960, and paragraph 4 of the Protocol concerning the Consulations on German Import Restrictions signed on October 5, 1962, consultations on the further removal of import restrictions remaining in both countries, from September 20, 1963 to 1964 in Bonn. As a result of these consultations, the representatives of both Governments confirmed the position of their respective Governments as follows:
1 ドイツ連邦共和国政府は、この議定書の附表Iに掲げる産品の輸入を千九百六十五年一月一日よりもおそくない期日に自由化し、かつ、この自由化の期日までの間、これらの産品に対する全地域向け割当てを前記の附表に定めるとおり増額することを確認する。
1. The Government of the Federal Republic of Germany confirms that it will liberalize the imports of the products enumerated in Appendix I of this Protocol at a date not later than January lst, 1965 and will increase, until the date of liberalization, the global quotas for those products as indicated in Appendix I mentioned above.
さらに、ドイツ連邦共和国政府は、この議定書の附表IIに掲げる産品に対する輸入制限をできる限り早い期日に撤廃するため一層の努力を行なうとともに、この目的のため日本国政府と引き続き協議を行なう。
Furthermore, the Government of the Federal Republic of Germany will make further efforts to remove, at the earliest possible date, the import restrictions on the products enumerated in Appendix II of this Protocol and will continue consultations for that purpose with the Government of Japan.
ドイツ連邦共和国政府は、その間、これらの産品の輸入の可能性を漸次増大する。
The Government of the Federal Republic of Germany will, in the meantime, increase progressively import possibilities for those products.
2 日本国政府は、千九百六十四年においても自由化を通じて及び割当ての十分な増大を通じて輸入制限を引き続き削減する意向である。
2. The Government of Japan intends to continue, in the course of the year 1964, to remove import restrictions through liberalization and an adequate increase of quotas.
さらに、日本国政府、残存する輸入制限をできる限り早い期日に撤廃するため一層の努力を行なう。日本国政府は、この目的のためドイツ連邦共和国政府と引き続き協議を行ない、かつ、その間、輸入の可能性を漸次増大する。
Furthermore, the Government of Japan will make further efforts to remove the remaining import restrictions at the earliest possible date. The Government of Japan will continue consultations for that purpose with the Government of the Federal Republic of Germany and in the meantime increase progressively import possibilities.
3 この議定書は、千九百六十二年十月五日に署名されたドイツの輸入制限についての協議に関する議定書に代わるものとする。
3. The Protocol concerning the Consultations on German Import Restrictions signed in October 5, 1962, shall be superseded by this Protocol.
4 この議定書は、ドイツ連邦共和国政府がこの議定書の効力発生の日から三箇月以内に日本国政府に対し反対の通告を行なわない限り、ベルリン地区にも適用するものとする。
4. This Protocol shall also apply to Land Berlin provided that the Government of the Federal Republic of Germany has not made a contrary declaration to the Government of Japan within three months from the date of entry into force of this Protocol.
千九百六十四年四月八日にボンで、英語により本書二通を作成した。
DONE at Bonn on this 8th day of April, 1964, in duplicate in the English language.
日本国政府のために 吉野文六
For the Government of Japan: (Signed) Bunroku Yoshino (Bunroku Yoshino)
ドイツ連邦共和国政府のために ドクトル クルト・ダニエル
For the Government of the Federal Republic of Germany: (Signed) Dr. Kurt Daniel (Dr.Kurt Daniel)
附表I
Appendix I
千九百六十五年一月一日以前に自由化される品目
Items to be liberalized on or before January 1, 1965
自由化の時期までの過渡期間についての全地域向け割当て (単位一、〇〇〇ドイツ・マルク)
Global quotas for the transitional period until the time of liberalization
関税番号 商 品 一九六四年
Tariff No. Commodity 1964
五一〇四 五一 幅五五センチメートルまでの人造繊維の染めた織物 六〇〇
5104 51 Woven artificial textile fabrics, dyed, up to 55 cm breadth 600.000 DM
五一〇四 七一 幅五五センチメートルまでの人造繊維の糸染めの織物
5104 71 Woven artificial textile fabrics, yern dyed, up to 55 cm breadth
五三一一 〇一 羊毛又は上質の獣毛の家具用の織物 五〇〇
5311 01 Fabrics for furnitures of wool or fine animal haire 500.000 DM
五五〇九 四〇 その他の芯地用の綿織物 五〇〇
5509 40 Other Woven fabrics of cotton, for padding 500.000 DM
五五〇九 六〇 芯地用の綿織物 五〇〇
5509 60 Fabrics of cotton, for padding 500.000 DM
五六〇七 〇五 合成繊維又は人造繊維の芯地用の短繊維繊物 五〇〇
5607 05 Fabrics of Synthetic or artificial textile fibres, for padding 500.000 DM
五五〇七 一一 カーテン用の綿紗織物 五〇〇
5507 11 Cotton gauze for curtain 500.000 DM
五五〇七 一九
5507 19
五五〇七 九一 その他の綿紗織物 五〇〇
5507 91 Other cotton gauze 500.000 DM
五五〇七 九九
5507 99
六〇〇四 二一 合成繊維の長繊維メリヤス下着 五〇〇
6004 21 Knitted underwear of synthetic filaments 500.000 DM
六〇〇五 〇二 合成繊維の長繊維メリヤス水浴着 五〇〇
6005 02 Knitted bathing suits of synthetic filaments 500.000 DM
六九〇九 五一 実験室用陶磁製品 一八〇
6909 51 Laboratory ceramic wares 180.000 DM
六九一二 四九 陶製の食器及び化粧用品
6912 49 Tableware and toilet articles of pottery
六九一三 四九 陶製の小像、置物及び装飾用品
6913 49 Statuettes, fancy articles, novelties of pottery
ex六九一四 七〇 その他の磁製品
ex6914 70 Other ceramic wares of porcelain
八五二六 二〇 陶磁製の絶縁用の部分品
8526 20 Insulating parts of ceramic materials
八四四一 一一 家庭用のミシン及びその部分品 三、五〇〇
8441 11 Sewing machines for household use and parts thereof 3,500.000 DM
八四四一 一九
8441 19
八四四一 九〇
8441 90
九七〇三 九七 その他の玩具(金属製品) 六、〇〇〇
9703 97 Other toys (metallic products) 6,000,000 DM
九八一〇 二九 シガレット・ライター及びその部分品(※卑金属製品) 八〇〇
9810 29 Lighters of base metal and parts thereof※) 800.000 DM
九八一〇 五九
9810 59
九八一〇 九〇
9810 90
*卑金属製品のシガレット・ライター及びその部分品の一九六四年の輸入については、さらに、日本国政府及びドイツ連邦共和国政府により討議される。
*)The importation of lighters of base metal and parts thereof for 1964 will be further discussed by the Government of the Federal Republic of Germany and the Government of Japan.
附表II
Appendix II
附表Iに掲げられていない品目
Items not mentioned in Appendix I
関 税 番 号 商 品
Tariff No. Commodity
五一〇四 〇三-三九 合成繊維又は人造繊維の長繊維織物
5104 03-39 Fabrics of synthetic or artificial textile filaments
五一〇四 四三
5104 43
五一〇四 五〇
5104 50
五一〇四 五二-六五
5104 52-65
五一〇四 七二-七八
5104 72-79
ex五三〇七 小売用のものでない梳毛糸(堅梳毛糸を除く。)
ex5307 Worsted yarns of wool (excluding hard worsted yarns), not put up for retail sale
五三一〇 一〇-二九 小売用の毛糸
5310 10-29 Wool yarns, put up for retail sale
五三一一 二一-九七 羊毛又は上質の獣毛の織物
5311 21-97 Fabrics of wool or fine animal hair
五五〇九 〇一 その他の綿織物
5509 01 Other fabrics of cotton
五五〇九 一〇-二九
5509 10-29
五五〇九 五一-五八
5509 51-58
五五〇九 七一-七七
5509 71-77
ex五六〇七 合成繊維又は人造繊の短繊維織物(芯地及びフェルトを除く。)
ex5607 Fabrics of synthetic or artificial textile fibres, excluding interlinings and felt cloths
五八〇二 七五 ココ椰子繊維の敷物
5802 75 Woven coir carpets
五八〇四 五五 綿のビロード及びプラシ天
5804 55 Velvet and plush of cotton
五八〇四 五九
5804 59
五九〇五 一〇 合成繊維製の漁網
5805 10 Fishing nets of synthetic textile materials
六〇〇五 二一 羊毛又は合成繊維製のメリヤス外衣
6005 21 Knitted outergarments of wool or synthetic textile materials
六〇〇五 二三
6005 23
六一〇一 五〇 男子用及び男児用の綿製の外衣
6101 50 Outergarments for men and boys, of cotton
ex六一〇二 二一 女子用、女児用及び幼児用の外衣
ex6102 21 Outergarments for women, girls and infants
六一〇二 三〇-六〇
6102 30-60
六一〇三 五二 男子用の綿製の下着
6103 52 Undergarments for men, of cotton
六一〇三 五三
6103 53
六一〇四 五〇 女子用の綿製の下着
6104 50 Undergarments for women, of cotton
六一〇五 五一 綿製のハンカチーフ
6105 51 Handkerchiefs of cotton
六一〇五 五五
6105 55
ex六二〇二 綿製の家庭用リネン
ex6202 Household linen of cotton
六九一一 一一 料理店、ホテル及び家庭用の食器
6911 11 Tableware for restaurants, hotels and for domestic purposes
六九一一 一九
6911 19
六九一一 五一
6911 51
六九一一 五九
6911 59
六九一二 六一 その他の陶磁製食器等
6912 61 Tableware etc. of other ceramic materials
六九一二 八一
6912 81
六九一二 九〇
6912 90
六九一三 七一 陶磁製の小像及び置物等
6913 71 Statuettes, fancy articles etc. of china and other ceramic materials
六九一三 七九
6913 79
六九一三 九〇
6913 90
八五二五 二一 陶磁製がい子
8525 21 Insulators of ceramic materials
八五二五 二九
8525 29