日本國「ウルグァイ」國間通商航海條約
日本國「ウルグァイ」國間通商航海條約
 大日本帝國天皇陛下及「ウルグァイ」東方共和國大統領ハ兩國間ノ通商關係ヲ土、增増進セシムルノ希望ニ均シク促サレ通商航海條約ヲ締結スルコトニ決シ之ガ爲左ノ如ク其ノ全權委員ヲ任命セリ
 大日本帝國天皇陛下
 「ウルグァイ」國駐箚大日本帝國特命全權公使
山  崎  次  郎
 「ウルグァイ」東方共和國大統領
外務大臣 「ドクトル、アルベルト、マニェ」
 右各全權委員ハ互ニ其ノ全權委任状ヲ示シ之ガ良好妥當ナルヲ認メタル後左ノ諸規定ヲ協定セリ
第一條
 締約國ハ關税、内國ノ課金又ハ手數料、附帶的ノ税金、課金又ハ手數料及其ノ徴收方法ニ關スル一切ノ事項ニ付竝ニ通關ヲ爲スニ當リ適用セラルルコトアルベキ規則、手續及課金ニ付無條件且無制限ノ最惠國待遇ヲ相互ニ許與スルコトヲ約ス
第二條
 締約國ノ一方ノ領域ノ原産ニ係ル天産物又ハ製造品ハ第一條ニ規定セラルル事項ニ關シ他方ノ領域内ニ於テハ如何ナル場合ニ於テモ別國ノ原産ニ係ル同種ノ産品ニ適用セラレ若ハ適用セラルルコトアルベキ所卜異ルカ若ハ之ヨリ高キ輸入税、内國ノ課金若ハ手數料又ハ右同種ノ産品ニ適用セラレ若ハ適用セラルルコトアルベキ所ト異ルカ若ハ之ヨリ重キ規則及手續ヲ適用セラルルコトナカルベシ
第三條
 締約國ノ一方ノ領域ノ原産ニ係ル天産物又ハ製造品ニシテ他方ノ領域ニ仕向ケラルルモノハ第一條ニ規定セラルル事項ニ關シ右一方ノ領域内ニ於テハ如何ナル場合ニ於テモ別國ニ仕向ケラルル同種ノ産品ニ適用セラレ若ハ適用セラルルコトアルベキ所卜異ルカ若ハ之ヨリ高キ輸出税、内國ノ課金若ハ手數科又ハ右同種ノ産品ニ適用セラレ若ハ適用セラルルコトアルベキ所卜異ルカ若ハ之ヨリ重キ規則及手續ヲ適用セラルルコトナカルベシ
第四條
 兩締約國ノ一方ガ第一條ニ規定セラルル事項ニ關シ別國ノ原産ニ係ル天産物若ハ製造品又ハ別國ニ仕向ケラルル自國ノ原産ニ係ル天産物若ハ製造品ニ許與シタルカ又ハ將來許與スルコトアルベキ一切ノ利益、恩典、特權及免除ハ他方ノ締約國ノ領域ノ原産ニ係ル同種ノ産品又ハ該締約國ノ領域ニ仕向ケラルル自國ノ原産ニ係ル同種ノ産品ニ對封シ即時且無償ニテ適用セラルベシ
第五條
 締約國ノ何レカニ依リ近隣國ニ現ニ許與セラレ又ハ將來許與セラルルコトアルベキ恩典及既ニ締結セラレ又ハ將來締結セラルルコトアルベキ關税同盟ヨリ生ズル恩典ハ本條約ニ掲ゲラルル約束ノ例外ヲ成スモノトス
第六條
 締約國ガ本條約ニ依リ相互ニ許與スル無條件且無制限ノ最惠國待遇ハ兩締約國ノ領域間ノ通商ニ關スル一切ノ事項及締約國ノ何レカノ國旗ヲ掲揚スル船舶ニ依リ行ハルル航海ニ關スル一切ノ事項ニ適用セラル
第七條
 締約國ノ一方ノ國民ハ他方ノ法令及規則ニ從フニ於テハ他方ノ領域ニ到リ、旅行シ及滯在スルノ完全ナル自由ヲ有スベク且右領域ニ於テ其ノ身體及財産ニ付完全ナル保護ヲ享有スベシ
 右國民ハ生業、職業、商業及産業ヲ營ムコトニ關スル一切ノ事項ニ付竝ニ直接又ハ間接ノ課金、手數料及租税ニ付他方ノ領域内ニ於テ最惠國待遇ヲ享有スベシ
 本條第一項ノ規定ハ締約國ノ一方ガ自國ノ領域内へノ他方ノ締約國ノ國民ノ移住ヲ法令ヲ以テ規律スルノ權利ヲ害スルコトナシ但シ之ガ爲ニ制定セラレタル法令及規則又ハ其ノ適用ガ特ニ右國民ヲ目的トスル差別的措置卜爲ラザルコトヲ條件トス
第八條
 本條約ハ批准セラルベク且批准書ノ交換後十五日ニシテ實施セラルベシ右批准書交換ハ「モンテヴィデオ」ニ於テ行ハルベシ
第九條
 本條約ハ其ノ實施ノ日ヨリ二年ヲ期間トシテ締結セラル締約國ノ何レモ右期間ノ滿了ノ六月前ニ本條約ノ廢棄通告ヲ爲サザル場合ニ於テハ本條約ハ其ノ廢棄通告ノ日ヨリ六月ノ期間ノ滿了ニ至ル迄引續キ効力ヲ有スベシ
 右證據トシテ各全權委員ハ本條約ニ署名調印セリ
 昭和九年五月十日即チ千九百三十四年五月十日「モンテヴィデオ」ニ於テ本書二通ヲ作成ス
山 崎 次 郎(印)
アー、マニェ(印)
 最終議定書
 本日附ノ日本國「ウルグァイ」國間通商航海條約ニ署名スルニ當リ下名ノ全權委員ハ左ノ宣言ヲ爲セリ
 本宣言ハ本條約ノ一部ヲ成スベキモノトス
 第五條ニ掲ゲラルル「近隣國」ナル語ハ「ウルグァイ」國ニ付テハ「ラ、プラタ」河ノ沿岸國即チ「アルゼンティン」國、「ブラジル」國、「ボリヴィア」國及
 「パラグァイ」國ヲ指スモノトス
 昭和九年(千九百三十四年)五月十日「モンテヴィデオ」ニ於テ本書二通ヲ作成ス
山 崎 次 郎(印)
アー、マニェ(印)