経済的措置に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定
経済的措置に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定
AGREEMENT BETWEEN JAPAN AND THE UNITED STATES OF AMERICA ON ECONOMIC ARRANGEMENTS
日本国政府及びアメリカ合衆国政府は、
THE GOVERNMENT OF JAPAN AND THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA:
改正後の千九百五十一年の相互安全保障法第五百五十条にそつて農産物の購入のための協定を締結したことに伴い、
HAVING CONCLUDED AN AGREEMENT FOR THE PURCHASE OF AGRICULTURAL COMMODITIES PURSUANT TO SECTION 550 OF THE MUTUAL SECURITY ACT OF 1951, AS AMENDED;
経済の安定が国際の平和及び安全保障に欠くことができないことを認め、
RECOGNIZING THAT ECONOMIC STABILITY IS ESSENTIAL TO INTERNATIONAL PEACE AND SECURITY;
アメリカ合衆国政府が、日本国の工業生産及び潜在的経済力の発展を援助する目的で、前記の農産物の購入の結果として生ずる円資金を、この協定に基いて利用する用意を有することを考慮し、
CONSIDERING THAT THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA IS PREPARED, UNDER THIS AGREEMENT, TO UTILIZE YEN FUNDS RESULTING FROM THE AFORESAID PURCHASE OF AGRICULTURAL COMMODITIES FOR THE PURPOSE OF ASSISTING IN THE DEVELOPMENT OF THE INDUSTRIAL PRODUCTION AND ECONOMIC POTENTIAL OF JAPAN; AND
アメリカ合衆国の国民が日本国で行う私的投資の促進もまた前記の目的に資することを認めて、
RECOGNIZING THAT ENCOURAGEMENT OF PRIVATE INVESTMENTS IN JAPAN BY NATIONALS OF THE UNITED STATES OF AMERICA WOULD ALSO SERVE THE ABOVE PURPOSE;
次のとおり協定した。
HAVE AGREED AS FOLLOWS:
第一条
ARTICLE I
アメリカ合衆国政府は、千九百五十四年三月八日に東京で署名された農産物の購入に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定第四条の規定に基いて設ける特別勘定に積み立てられる円資金を、合衆国の関係法令の規定及び条件に従つて、次の目的のために使用するものとする。
THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA SHALL, SUBJECT TO THE TERMS AND CONDITIONS OF ANY APPLICABLE UNITED STATES LEGISLATION, USE THE YEN FUNDS TO BE DEPOSITED IN THE SPECIAL ACCOUNT ESTABLISHED IN ACCORDANCE WITH THE PROVISIONS OF ARTICLE IV OF THE AGREEMENT BETWEEN JAPAN AND THE UNITED STATES OF AMERICA REGARDING THE PURCHASE OF AGRICULTURAL COMMODITIES, SIGNED AT TOKYO ON MARCH 8, 1954, FOR THE FOLLOWING PURPOSES:
(1) アメリカ合衆国政府は、日本国の工業の援助のため、及び日本国の経済力の増強に資する他の目的のため、相互間で合意する条件に従つて、前記の特別勘定から円価額を日本国政府に贈与するものとする。その贈与の合計額は、前記の協定に基いて行われる取引の結果として生ずる当該特別勘定の積立金の総額の二十パ-セントの額とする。但し、その額は、一千万合衆国ドル(一〇、〇〇〇、〇〇〇ドル)に等しい円価額をこえないものとする。
(1) THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA WILL MAKE GRANTS OF YEN FROM THIS ACCOUNT TO THE GOVERNMENT OF JAPAN SUBJECT TO SUCH TERMS AS MAY BE MUTUALLY AGREED UPON FOR ASSISTANCE TO JAPANESE INDUSTRY AND FOR OTHER PURPOSES SERVING TO PROMOTE JAPAN'S ECONOMIC CAPABILITIES. SUCH GRANTS SHALL AGGREGATE 20 PERCENT OF THE TOTAL DEPOSITS IN THE ACCOUNT RESULTING FROM TRANSACTIONS ENTERED INTO UNDER THE AFORESAID AGREEMENT, BUT NOT TO EXCEED THE YEN EQUIVALENT OF TEN MILLION UNITED STATES DOLLARS (10,000,000).
(2) アメリカ合衆国政府は、アメリカ合衆国の軍事援助計画を支持するための日本国内における物資及び役務の調達のため、当該円資金の残額を自由に使用することができる。
(2) THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA MAY USE THE REMAINDER OF SUCH YEN FUNDS WITHOUT RESTRICTIONS FOR THE PROCUREMENT OF GOODS AND SERVICES IN JAPAN IN SUPPORT OF MILITARY ASSISTANCE PROGRAMS OF THE UNITED STATES OF AMERICA.
第二条
ARTICLE II
日本国政府は、アメリカ合衆国政府が日本国政府に対して行う贈与から生ずる円価額を積み立てる特別の勘定を設けるものとする。
THE GOVERNMENT OF JAPAN SHALL ESTABLISH A SPECIAL ACCOUNT IN WHICH WILL BE DEPOSITED YEN RESULTING FROM GRANTS MADE AVAILABLE BY THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA TO THE GOVERNMENT OF JAPAN.
第三条
ARTICLE III
日本国においてアメリカ合衆国の国民が行うことがある私的投資に対する改正後の千九百四十八年の経済協力法第百十一条(b)(3)の規定に基くアメリカ合衆国による保証は、その私的投資を促進し、及びこの協定の目的の達成に寄与するものであることが合意される。
IT IS AGREED THAT THE GUARANTIES BY THE UNITED STATES OF AMERICA OF PRIVATE INVESTMENTS WHICH MAY BE MADE IN JAPAN BY NATIONALS OF THE UNITED STATES OF AMERICA PURSUANT TO THE PROVISIONS OF SECTION 111 (B) (3) OF THE ECONOMIC COOPERATION ACT OF 1948, AS AMENDED, WOULD ENCOURAGE SUCH INVESTMENTS AND CONTRIBUTE TO THE PROMOTION OF THE PURPOSES OF THIS AGREEMENT.
第四条
ARTICLE IV
この協定の実施のため必要があるときは、両政府の間で細目取極を合意するものとする。
DETAILED ARRANGEMENTS WHICH MAY BE NECESSARY FOR THE OPERATION OF THIS AGREEMENT SHALL BE AGREED UPON BETWEEN THE TWO GOVERNMENTS.
第五条
ARTICLE V
この協定は、日本国がその国内法上の手続に従つてこの協定を承認したことを通知する日本国政府の公文を、アメリカ合衆国政府が受領した日に効力を生ずる。
THIS AGREEMENT SHALL ENTER INTO FORCE ON THE DATE OF RECEIPT BY THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA OF A NOTE FROM THE GOVERNMENT OF JAPAN STATING THAT JAPAN HAS APPROVED THE AGREEMENT IN ACCORDANCE WITH ITS LEGAL PROCEDURES.
以上の証拠として、署名のために正当に委任された両政府の代表者は、この協定に署名した。
IN WITNESS WHEREOF THE REPRESENTATIVES OF THE TWO GOVERNMENTS, DULY AUTHORIZED FOR THE PURPOSE, HAVE SIGNED THIS AGREEMENT.
千九百五十四年三月八日に東京でひとしく正文である日本語及び英語により本書二通を作成した。
DONE IN DUPLICATE, IN THE JAPANESE AND ENGLISH LANGUAGES, BOTH EQUALLY AUTHENTIC, AT TOKYO, THIS EIGHTH DAY OF MARCH, ONE THOUSAND NINE HUNDRED FIFTY-FOUR.
日本国のために
FOR JAPAN:
岡崎勝男 (署名)
(SIGNED) KATSUO OKAZAKI
アメリカ合衆国のために
FOR THE UNITED STATES OF AMERICA:
ジョン・M・アリソン (署名)
(SIGNED) JOHN M.ALLISON
第一条(2)における「自由に」とは、この協定の適用上、四千万合衆国ドルに等しい価額をこえない円資金の使用の方法が自由であることを意味するものと解釈することが了解される。また、アメリカ合衆国政府は、その円資金の使用に当つては、日本国政府と協議して国内使用及び商業輪出に対する日本国の需要について十分な考慮を払わなければならないことが了解される。
It is understood that the term "without restrictions" in Article I, paragraph (2), shall be interpreted, for the purposes of this Agreement, to mean without restrictions as to the method of utilization of such yen funds not to exceed the equivalent of 40 million United States dollars. It is further understood that, in such utilization, due regard shall be paid by the Government of the United States of America in consultation with the Government of Japan to the requirements of Japan for domestic use and commercial exports.
千九百五十四年三月八日に東京で
日本国外務大臣 岡崎勝男(署名)
Minister for Foreign Affairs of Japan: (Signed) Katsuo Okazaki
日本国駐在アメリカ合衆国特命全権大使 ジョン・M・アリソン(署名)
Ambassador Extraordinary and Plenipotentiary of the United States of America to Japan: (Signed)John M.Allison
Tokyo, March 8. 1954