環境の保護の分野における協力に関する日本国政府と大韓民国政府との間の協定
 日本国政府及び大韓民国政府は、
 The Government of Japan and the Government of the Republic of Korea,

 地球環境の悪化が人類の生存に対して重大な脅威をもたらすことに留意し、
 Noting that global environmental deterioration would pose serious threats to the survival of mankind,

 そのような悪化を防止し、環境面で健全かつ持続可能な経済的及び社会的な発展を確保するための地域的及び地球的規模の努力が緊急に払われる必要があることを認識し、
 Recognizing the urgent need of regional and global efforts to prevent such deterioration and to ensure environmentally sound and sustainable economic and social development,

 両政府間の協力がそれぞれの国における環境の保護に関する同種の問題に対処する上で相互の利益となり、かつ、そのような地域的及び地球的規模の努力を一層促進するであろうことを信じ、
 Believing that cooperation between the two Governments is of mutual advantage in coping with similar problems of environmental protection in each country and will further promote such regional and global efforts,

 千九百八十五年十二月二十日に署名された科学技術の分野における協力に関する日本国政府と大韓民国政府との間の協定により科学技術の分野における両政府間の協力の枠組みが設定されていることに留意し、
 Noting that the framework of the cooperation between the two Governments in the field of science and technology has been provided for by the Agreement between the Government of Japan and the Government of the Republic of Korea on Cooperation in the Field of Science and Technology signed on December 20, 1985, and

 環境の保護の分野における両政府間の協力を強化することを希望して、
 Desiring to strengthen the cooperation between the two Governments in the field of environmental protection,

 次のとおり協定した。
 Have agreed as follows:

第一条
 両政府は、平等及び相互の利益に基づき環境の保護の分野における協力を維持し、かつ、促進する。
Article 1
 The two Governments shall, on the basis of equality and mutual benefit, maintain and promote cooperation in the field of environmental protection.

第二条
 この協定に基づく協力活動は、次の形態により行うことができる。
Article 2
 Cooperative activities under this Agreement may take the following forms:

(a) 環境の保護に関連する研究及び開発に関する活動、政策、慣行及び法令並びに環境の保護に関連する技術についての情報及び資料の交換
(a) Exchange of information and data on research and development activities, policies, practices, legislation and regulations, and on technology related to environmental protection;

(b) 科学者、技術者その他の専門家の交流
(b) Exchange of scientists, technical personnel and other experts;

(c) 科学者、技術者その他の専門家による合同セミナー及び会合
(c) Joint seminars and meetings by scientists, technical personnel and other experts;

(d) 合意された協力計画(共同研究を含む。)の実施
(d) Implementation of agreed cooperative projects, including joint research; and

(e) 相互に合意されるその他の形態の協力
(e) Other forms of cooperation as may be mutually agreed upon.

第三条
1 この協定に基づく協力活動を調整し及び促進するために、両政府の代表者から成る環境協力に関する合同委員会(以下「委員会」という。)を設置する。
Article 3
1. In order to coordinate and facilitate cooperative activities under this Agreement, a Joint Committee on Environmental Cooperation (hereinafter referred to as "the Committee") consisting of the representatives of the two Governments shall be established.

2 委員会は、原則として年一回、日本国及び大韓民国において交互に会合する。
2. The Committee shall meet, in principle once a year, alternately in Japan and in the Republic of Korea.

3 委員会は、次の任務を有する。
3. The Committee shall have the following functions:

(a) この協定の実施に関連するすべての事項を討議すること。
(a) to discuss any matter relating to the implementation of this Agreement;

(b) この協定の実施状況を検討すること。
(b) to review the progress of the implementation of this Agreement; and

(c) この協定に基づく協力の増進を確保するための特定の措置を両政府に提案すること。
(c) to propose to the two Governments specific measures to ensure the enhancement of cooperation under this Agreement.

4 委員会の会合が開催されていない期間中のこの協定の実施に関する両政府間の連絡は、外交上の経路を通じて行う。
4. Contacts between the two Governments concerning the implementation of this Agreement when the Committee is not in session shall be made through diplomatic channels.

第四条
 協力活動は、環境の保護及び改善に関連する相互に合意する次の分野において行うことができる。
Article 4
 Cooperative activities may be undertaken in mutually agreed areas pertaining to environmental protection and improvement, such as:

(a) 次のものを含む汚染の低減及び防止
(a) Pollution abatement and control, which comprise:

 大気の汚染の防止(移動性及び固定性発生源からの排出の規制を含む。)、水質の汚濁の防止(都市及び工業の廃水の処理を含む。)、海洋の汚染の防止、土壌の汚染の防止(農業排水及び農薬の規制を含む。)、廃棄物の管理及び資源の回収、有害物質の規制及び処理、騒音の低減
 air pollution control, including control of emissions from mobile and stationary sources; water pollution control, including municipal and industrial waste-water treatment; marine pollution control; soil pollution control, including agricultural runoff and pesticide control; waste management and resource recovery; control and disposal of toxic substances; noise abatement;

(b) 生態系及び生物の多様性の保全
(b) Conservation of ecosystems and biological diversity;

(c) 気候系に対する危険な人為的干渉の防止
(c) Prevention of dangerous anthropogenic interference with the climate system; and

(d) その他の環境の保護及び改善に関する分野で相互に合意されるもの
(d) Other areas of environmental protection and improvement as may be mutually agreed upon.

第五条
 この協定に基づく特定の協力活動の細目及び手続を定める実施取極は、両政府又は両政府の機関のいずれか適当なものを当事者として行うことができる。
Article 5
 Implementing arrangements setting forth the details and procedures of the specific cooperative activities under this Agreement may be made between the two Governments or their agencies, whichever is appropriate.

第六条
 各政府は、他方の国の国民に対し、この協定に基づく協力活動の実施に必要な便宣を与える。
Article 6
 Each Government shall accord to the nationals of the other country facilities necessary for the implementation of the cooperative activities under this Agreement.

第七条
 この協定は、それぞれの国において施行されている法令の範囲内で実施される。
Article 7
 This Agreement shall be implemented within the scope of laws and regulations in force in each country.

第八条
1 いずれの一方の政府も、この協定に基づく協力活動から生ずる非所有権的性格の科学的及び技術的情報を、通常の経路を通じ、かつ、参加機関の通常の手続に従い、一般の利用に供することができる。
Article 8
1. Scientific and technological information of a non-proprietary nature arising from the cooperative activities under this Agreement may be made available to the public by either Government through customary channels and in accordance with the normal procedures of the participating agencies.

2 この協定に基づく協力活動から生ずる特許権、意匠権その他の工業所有権の処理は、第五条にいう実施取極において規定される。
2. The disposition of patents, designs, and other industrial property arising from the cooperative activities under this Agreement shall be provided for in the implementing arrangements referred to in Article 5.

第九条
 この協定のいかなる規定も、両政府間の協力に関する他の取極でこの協定の署名の日に存在するもの又はその後締結されるものに影響を及ぼすものと解してはならない。
Article 9
 No provision in this Agreement shall be interpreted as to affect other arrangements for cooperation between the two Governments, existing at the date of signature of this Agreement or concluded thereafter.

第十条
1 この協定は、署名の日に効力を生じ、二年間効力を有する。
Article 10
1. This Agreement shall enter into force on the date of signature and remain in force for a period of two years.

2 この協定は、更に各二年の期間自動的に延長される。ただし、一方の政府が、他方の政府に対していずれかの期間が満了する六箇月前までに書面によりこの協定を終了させる意思を通告する場合は、この限りでない。
2. This Agreement shall be automatically extended for successive periods of two years, unless either Government notifies the other Government in writing of its intention to terminate this Agreement at least six months prior to the expiry of any one period.

3 この協定の終了は、第五条にいう実施取極に従って行われ、かつ、この協定の終了の時に履行を完了していないいかなる計画の履行にも影響を及ぼすものではない。
3. The termination of this Agreement shall not affect the completion of any project and program undertaken in accordance with the implementing arrangements referred to in Article 5 and not fully executed at the time of the termination of this Agreement.

 千九百九十三年六月二十九日にソウルで、英語により本書二通を作成した。
 DONE in duplicate at Seoul on June 29, 1993, in the English language.

 日本国政府のために
 FOR THE GOVERNMENT OF JAPAN

 武藤嘉文
 武 藤 嘉 文

 大韓民国政府のために
 FOR THE GOVERNMENT OF THE REPUBLIC OF KOREA

 韓 昇 洲
 韓 昇 洲