航空業務に関する日本国とイタリアとの間の協定の付表の修正に関する交換公文
(日本側書簡)
(Japanese Note)

 
 Rome, October 5, 1992

 書簡をもって啓上いたします。本使は、千九百六十二年一月三十一日に東京で署名された航空業務に関する日本国とイタリアとの間の協定(以下「協定」という。)及び千九百九十二年六月九日から十日までの間東京において日本国の航空当局とイタリアの航空当局との間で行われた協議に言及する光栄を有します。
 Excellency,I have the honour to refer to the Agreement between Japan and Italy for Air Services signed at Tokyo on January 31, 1962 (hereinafter referred to as the "Agreement" ) and to the consultations between the aeronautical authorities of Japan and Italy held in Tokyo from June 9 to June 10, 1992.

 本使は、前記の協議において到達した合意に従い、この書簡に同封する修正された付表が協定の付表に代わるべきことを日本国政府に代わって提案する光栄を有します。
 Pursuant to an agreement reached at the said consultations, I have the honour to propose, on behalf of the Government of Japan, that the Schedule to the Agreement be replaced by the revised Schedule set out in the enclosure of this Note.

 本使は、前記の提案がイタリア政府にとって受諾し得るものであるときは、この書簡(同封物を含む。)及び受諾を表明される閣下の返簡が閣下の返簡の日付の日に効力を生ずる両国政府間のこの間題に関する合意を構成するものとみなすことを提案する光栄を有します。
 If the above proposal is acceptable to Government of Italy, I have the honour to suggest that this Note with its enclosure and Your Excellency's reply indicating such acceptance shall be regarded as constituting an agreement between the two Governments on this matter, which shall enter into force on the date of Your Excellency's reply.

 本使は、以上を申し進めるに際し、ここに重ねて閣下に向かって敬意を表します。
 I avail myself of this opportunity to renew to Your Excellency the assurance of my highest consideration.

 千九百九十二年十月五日にローマで
 

 イタリア共和国駐在
日本国特命全権大使 渡辺幸治
 (Signed ) Koji Watanabe
Ambassador Extraordinary
And Plenipotentiary of Japan
To the Republic of Italy

 イタリア共和国
外務省経済総局長 ジョバンニ・ヤヌッツィ閣下
 His Excellency
Giovanni Jannuzzi
Director General of Economic Affairs
Ministry of Foreign Affairs of the Republic of Italy

付表
SCHEDULE

1 日本国の指定航空企業が両方向に運営する路線
1.  Routes to be operated in both directions by the designated airline of Japan:

(a) 日本国内の地点-北京又は上海(注1)-香港又はマニラ-ホーチミン・シティープノンペン及び(又は)シエムレアップーバンコックーヤンゴン又はダッカーカルカタ又は二ュー・デリーーボンベイーカラチーアブダビ又は、ドバイーテヘラン、クウエイト、ダーラン又はバーレンーバグダッドージエッダ(注1)ーカイロ又はダマスカスーベイルートーイスタンブルーアテネーローマ及び(又は)ミラノースイス内の一地点―ドイツ連邦共和国内の一地点―パリーロンドンー
(a) Points in Japan - Beijing or Shanghai (Note 1) - Hong Kong or Manila - Ho ChiMinh  City - Phnom Penh and/or Siem Reap - Banqkok - Yangon or Dhaka - Calcutta or New Delhi - Bombay - Karachi - Abu Dhabi or Dubai - Teheran or Kuwait or Dhahran or Bahrain - Baghdad - Jeddah (Note 1) - Cairo or Damascus- Beirut - Istanbul - Athens - Rome and/or Milan - one point in Switzerland - one point in the Federal Reublic of Germany - Paris - London -:

(i) 北米の三地点(注2)
(i) three points in North America (Note 2).

(ii) アフリカの二地点(注3)―中南米の二地点(注4)
(ii) two points in Africa (Note 3) - two points in Central and South America (Note 4).

(b) 日本国内の地点‐アンカレッジーヨーロッパの三地点―ローマ及び(又は)ミラノー
(b)  Points in Japan - Anchorage - three points in Europe - Rome and/or Milan -:

(i) 北米の三地点(注2)
(i) three points in t4orth America (Note 2).

(ii) アフリカの二地点(注3)‐中南米の二地点(注4)
(ii) two points in Africa (Note 3) - two points in Central and South America (Note 4 ).

(c) 日本国内の地点ー今後合意される一地点ーモスクワーヨーロツパの二地点(注5)ーローマ及び(又は)ミラノー
(c) Points in Japan - one point to be agreed upon later - Moscow - two points in Europe (Note 5) - Rome and/or Milan -:

(i) 北米の三地点(注2)
(i) three points in North America (Note 2).

(ii) アフリカの二地点(注3)ー中南米の二地点(注4)
(ii) two points in Africa (Note 3) - two points in Central and South America (Note4 ).

注1 ジエッダからローマ及び(又は)ミラノまでの区間並びにローマ及び(又は)ミラノからジエッダまでの区間並びに北京又は上海からローマ及び(又は)ミラノまでの区間並びにローマ及び(又は)ミラノから北京又は上海までの区間の運輸権は、行使することができない。
Note 1. Traffic rights for the sectors Jeddah-Rome and/or Milan and vice versa and Beijing or Shanghai - Rome and/or Milan and vice versa may not be exercised.

注2 カナダについては、一地点を超えて使用することができない。
Note 2. More than one point in Canada cannot be used.

注3 アフリカの二地点は、カルトゥームとドゥアラを結ぶ線以北とする。
Note 3. Two points in Africa shall be in the north of the line connecting Khar toum and Douala.

注4 ヴエネズエラ及びメキシコ内の地点を含まない。
Note 4 Any point in Venezuela and Mexico shall not be included.

注5 日本国の指定航空企業は、「ヨーロッパの二地点」とローマ及び(又は)ミラノとの間において自社便によりストップ・オーヴァーを行う旅客についてのみ第五の自由の運輸権を行使することができる。
Note 5 The designated airline of Japan may exercise fifth freedom traffic rights only for its own stopover passengers between  two points in Europe  and Rome and/or Milan.

2 イタリアの指定航空企業が両方向に運営する路線
2. Routes to be operated in both direction: by the designated airline of Italy:

(a) イタリア内の地点1アテネーカイロ、ベイルート、テル・アヴィヴ又はダマスカスージェッダ(注1)ーバグダッドーダーラン‐テヘランーアブダビ又は、ドバイーカラチーボンベイ、二ユー・デリー又はカルカタ‐コロンボ又はヤンゴンーバンコックープノンペン及び(又は)シエムレアップーヴィエトナム内の一地点‐マニラー香港―北京又は上海(注1)―東京及び(又は)大阪(注2)1ソウル
(a) Points in Italy - Athens - Cairo or Beirut or Tel Aviv or Damascus - Jeddah (Note l)-Baghdad-Dhahran-Teheran Abu Dhabi or Dubai -- Karachi -- Bombay of New Delhi or Calcutta -- Colombo or Yangon -- Bangkok -- Phnom Penh and/or Siem Reap -- one point in Vietnam - blanila - Hong Kong - Beijing or Shanghai (Note 1) - Tokyo and/or Osaka (Note 2) -- Seoul.

(b) イタリア内の地点―ヨーロッパの三地点ーアンカレッジー東京及び(又は)大阪(注2)
(b) Points in Italy -- three points in Europe - Anchorage -- Tokyo and/or Osaka (Note 2).

(c) イタリア内の地点―ヨーロッパの二地点ーモスクワー今後合意される一地点―アジアの一地点(注3)―東京及び(又は)大阪(注2)
(c) Points in Italy -- two points in Europe - Moscow -- one point to be agreed upon later - one point in Asia (Note 3) - Tokyo and/or Osaka (Note 2 ).

注1 ジエッダから東京及び(又は)大阪までの区間並びに東京及び(又は)大阪からジエッダまでの区間並びに北京又は上海から東京及び(又は)大阪までの区間並びに東京及び(又は)大阪から北京又は上海までの区間の運輸権は、行使することができない。
Note 1. Traffic rights for the sectors Jeddah - Tokyo and/or Osaka and vice versa and Beijing or Shanghai --Tokyo and/or Osaka and vice versa may not be exercised.

注2 イタリアの指定航空企業は、関西国際空港が国際航空業務について開港された後に、大阪への業務を行うことができる。それまでの間、イタリアの指定航空企業は、暫定的措置として、大阪に代えて名古屋への協定業務を行うことができる。東京に寄航する便で名古屋に寄航してはならない。
Note 2. The designated airline of Italy may serve Osaka only after the Kansai International Airport is opened to international air services. Until such time, the designated airline of Italy may operate the agreed services to Nagoya in place of Osaka on a temporary basis. Nagoya shall not be served on the same flight with Tokyo.

注3 イタリアの指定航空企業は、「アジアの一地点」と東京及び(又は)大阪との間において自社便によりストップ・オーヴァーを行う旅客についてのみ第五の自由の運輸権を行使することができる。
Note 3. The designated airline of Italy may exercise fifth freedom traffic rights only for its own stopover passengers between "one point in Asia" and Tokyo and/or Osaka.

3 いずれか一方の締約国の指定航空企業が行う協定業務は、当該一方の締約国の領域内の一地点を起点としなければならないが、特定路線上の他の地点は、いずれかの又はすべての飛行に当たりその指定航空企業の選択によって省略することができる。
3. The agreed services provided by the designated airline of either Contracting Party shall begin at a point in the territory of that Contracting Party, but other points on the specified routes may at the option of the designated airline be omitted on any or all flights.

(イタリア側書簡)
(Italian Note)

 
 Rome, October 5, l992

 書簡をもって啓上いたします。本官は、本日付けの閣下の次の書簡を受領したことを確認する光栄を有します。
 Excellency,I have the honour to acknowledge the receipt of Your Excellency, s Note of today date, which reads as follows:

(日本側書簡)
(Japanese Note)

 本官は、イタリア政府が日本国政府の前記の提案を受諾する旨を閣下に通報するとともに、閣下の書簡及びこの返簡が本日効力を生ずる両国政府間のこの間題に関する合意を構成するものとみなすことを確認する光栄を有します。
 I have the honour to inform Your Excellency that the Government of Italy accepts the above proposal and to confirm that Your Excellency' s Note and this reply are regarded as constituting an agreement between the two Governments on this matter, which enters into force on this date.

 本官は、以上を申し進めるに際し、ここに重ねて閣下に向かって敬意を表します。
 I avail myself of this opportunity to renew to Your Excellency the assurance of my highest Consideration.

 千九百九十二年十月五日にローマで
 

 イタリア共和国
外務省経済総局長 ジョバンニ・ヤヌッツィ
 (Signed) Giovanni Jannuzzi
Director General of Economic Affair
Ministry of Foreign Affairs of the Republic of Italy

 イタリア共和国駐在
日本国特命全権大使 渡辺幸治閣下
 His Excellency
Mr. Koj i Watandbe
Ambassador Extraordinary and Plenipotentiary of Japan to the Republic of Italy