所得に対する租税に関する二重課税の回避及び脱税の防止のための日本国とオランダ王国との間の条約に関する交換公文
(所得に対する租税に関する二重課税の回避及び脱税の防止のための日本国とオランダ王国との間の条約に関する交換公文)
(日本側書簡) (訳文) 書簡をもって啓上いたします。本大臣は、二千十年八月二十五日に東京で署名された所得に対する租税に関する二重課税の回避及び脱税の防止のための日本国とオランダ王国との間の条約(以下「条約」という。)及び二千十年八月二十五日に東京で署名された条約の不可分の一部を成す議定書(以下「議定書」という。)に言及するとともに、両政府間で到達した次の了解を日本国政府に代わって確認する光栄を有します。
(Japanese Note) Tokyo, August 6, 2012 Madam, I have the honour to refer to the Convention between Japan and the Kingdom of the Netherlands for the Avoidance of Double Taxation and the Prevention of Fiscal Evasion with respect to Taxes on Income signed at Tokyo on 25 August 2010 (hereinafter referred to as “the Convention”) as well as the Protocol which forms an integral part of the Convention signed at Tokyo on 25 August 2010 (hereinafter referred to as “the Protocol”) and to confirm, on behalf of the Government of Japan, the following understanding reached between the two Governments:
議定書6の規定に関し、株式会社国際協力銀行は、議定書6(a)(v)に規定する機関とされることが合意される。
With reference to paragraph 6 of the Protocol, it is agreed upon that the Japan Bank for International Cooperation shall be regarded as an institution as referred to in paragraph 6a)(v)of the Protocol.
本大臣は、更に、前記の了解がオランダ王国政府にとって受諾し得るものであるときは、この書簡及びその旨の貴官の返簡が両政府間の合意を構成するとともに、その合意が貴官の返簡の日付の日に効力を生じ、二千十二年四月一日以後に租税を課される額について遡って適用されるものとすることを提案する光栄を有します。
If the foregoing understanding is acceptable to the Government of the Netherlands, I have the honour to propose that the present Note and your Note in reply to that effect should be regarded as constituting an arrangement between the two Governments in this matter, which shall enter into force on the date of your Note in reply and shall be applicable in retroactive for amounts taxable on or after the first day of April, 2012.
本大臣は、以上を申し進めるに際し、ここに貴官に向かって敬意を表します。 二千十二年八月六日に東京で 日本国外務大臣 玄葉光一郎 日本国駐在 オランダ王国臨時代理大使 カタリナ・マリア・トローステル殿
I avail myself of this opportunity to extend to you the assurance of my high consideration. (Signed) Koichiro Gemba Minister for Foreign Affairs of Japan Ms. Catharina Maria Trooster Chargé d’Affaires ad interim of the Kingdom of the Netherlands to Japan
(オランダ側書簡) (訳文) 書簡をもって啓上いたします。本官は、本日付けの閣下の次の書簡を受領したことを確認する光栄を有します。
(Netherlands Note) Tokyo, August 6, 2012 Excellency, I have the honour to acknowledge the receipt of Your Excellency’s Note of today’s date which reads as follows:
(日本側書簡) 本官は、更に、オランダ王国政府が前記の了解を受諾し得るものであることから、閣下の書簡及びこの返簡が両政府間の合意を構成するとともに、その合意がこの返簡の日付の日に効力を生じ、二千十二年四月一日以後に租税を課される額について遡って適用されるものとすることを確認する光栄を有します。
“(Japanese Note)” The foregoing understanding being acceptable to the Government of the Netherlands, I have the honour to confirm that Your Excellency’s Note and this Note in reply shall be regarded as constituting an arrangement between the two Governments in this matter, which shall enter into force on the date of this Note in reply and shall be applicable in retroactive for amounts taxable on or after the first day of April, 2012.
本官は、以上を申し進めるに際し、ここに閣下に向かって敬意を表します。 二千十二年八月六日に東京で 日本国駐在 オランダ王国臨時代理大使 カタリナ・マリア・トローステル 日本国外務大臣 玄葉光一郎閣下
I avail myself of this opportunity to extend to Your Excellency the assurance of my highest consideration. (Signed) Catharina Maria Trooster Chargé d’Affaires ad interim of the Kingdom of the Netherlands to Japan His Excellency Mr. Koichiro Gemba Minister for Foreign Affairs of Japan