第三海兵機動展開部隊の要員及びその家族の沖縄からグアムへの移転の実施に関する日本国政府とアメリカ合衆国政府との間の協定に基づく日本国政府による資金の提供に関する交換公文
(第三海兵機動展開部隊の要員及びその家族の沖縄からグアムへの移転の実施に関する日本国政府とア メリカ合衆国政府との間の協定に基づく日本国政府による資金の提供に関する交換公文)
(日本側書簡)
(Japanese Note) Translation Tokyo, July 11, 2009 Sir,
書簡をもって啓上いたします。本大臣は、二千九年二月十七日に東京で署名された第三海兵機動展開部隊の要員及びその家族の沖縄からグアムへの移転の実施に関する日本国政府とアメリカ合衆国政府との間の協定に言及するとともに、特に、同協定において、日本国の各会計年度において予算に計上されるべき日本国が提供する資金の額は、両政府間の協議を通じて日本国政府が決定し、及び日本国の各会計年度において両政府が締結する別途の取極に記載することが規定されていることに言及する光栄を有します。
I have the honor to refer to the Agreement between the Government of Japan and the Government of the United States of America concerning the Implementation of the Relocation of III Marine Expeditionary Force Personnel and their Dependents from Okinawa to Guam signed at Tokyo on February 17, 2009, which provides, inter alia, that the amount of Japanese cash contributions to be budgeted in each Japanese fiscal year shall be determined by the Government of Japan through consultation between the two Governments and reflected in further arrangements that the two Governments shall conclude in each Japanese fiscal year.
本大臣は、また、第三海兵機動展開部隊の要員約八千人及びその家族約九千人の沖縄からグアムへの移転の実施に関する両政府間の討議に言及するとともに、当該討議の結果、次の取極を日本国政府に代わって提案する光栄を有します。
I have further the honor to refer to the discussions that have taken place between the Government of Japan and the Government of the United States of America concerning the implementation of the relocation of approximately 8,000 III Marine Expeditionary Force personnel and their approximately 9,000 dependents from Okinawa to Guam and to propose on behalf of the Government of Japan the following arrangements as a result of those discussions:
1 日本国の平成二十一会計年度において予算に計上された日本国が提供する資金の額は、三億三千六百万合衆国ドル(三三六、〇〇〇、〇〇〇ドル)である。日本国政府は、自国の関係法令に従い、アメリカ合衆国政府に対し、日本国の平成二十一会計年度において前記の額の資金の提供を行う。
1. The amount of Japanese cash contributions budgeted in the Japanese fiscal year 2009 is three hundred thirty-six million United States dollars ($336,000,000). The Government of Japan shall provide to the Government of the United States of America, in accordance with applicable laws and regulations of Japan, the said Japanese cash contributions in the Japanese fiscal year 2009.
2 各個別の事業に拠出される日本国が提供する資金の額は、付表に定める。
2. The amount of the Japanese cash contributions for each specific project is stipulated in the Annex.
3 付表は、日本国政府とアメリカ合衆国政府との間の合意によって修正することができる。
3. The Annex may be modified by agreement between the Government of Japan and the Government of the United States of America.
本大臣は、更に、前記の提案がアメリカ合衆国政府にとって受諾し得るものである場合には、この書簡及びアメリカ合衆国政府に代わるその旨の貴官の返簡が両政府間の合意を構成するものとみなし、その合意が貴官の返簡の日付の日に効力を生ずるものとすることを提案する光栄を有します。
I have further the honor to propose that, if the proposals set out above are acceptable to the Government of the United States of America, this Note and your reply to that effect on behalf of the Government of the United States of America shall be regarded as constituting an agreement between the two Governments in this matter, which shall enter into force on the date of your reply.
本大臣は、以上を申し進めるに際し、ここに重ねて貴官に向かって敬意を表します。 二千九年七月十一日に東京で
I avail myself of this opportunity to renew to you the assurance of my high consideration.
日本国外務大臣 中曽根弘文
Hirofumi Nakasone Minister for Foreign Affairs of Japan
アメリカ合衆国臨時代理大使 ジェームス・P・ズムワルト殿
Mr. James P. Zumwalt Chargé d’Affaires ad interim of the United states of America
付表
Annex
フィネガヤン地区における基地内基盤整備事業(第一段階) 一億二千四百八十万合衆国ドル(一二四、八〇〇、〇〇〇ドル)
On-base infrastructure project in Finegayan area (Phase 1) One hundred twenty-four million eight hundred thousand United States dollars ($124,800,000)
アンダーセン空軍基地の北部地区における基地内基盤整備事業 二千七百万合衆国ドル(二七、〇〇〇、〇〇〇ドル)
On-base infrastructure project in the north area of Andersen Air Force Base Twenty-seven million United States dollars ($27,000,000)
アプラ地区における基地内基盤整備事業 一億六千九百十万合衆国ドル(一六九、一〇〇、〇〇〇ドル)
On-base infrastructure project in Apra area One hundred sixty-nine million one hundred thousand United States dollars ($169,100,000)
設計事業(フィネガヤン地区における消防署及び単身の下士官用の隊舎並びにアプラ地区における港湾 運用部隊の司令部庁舎及び診療所) 千五百十万合衆国ドル(一五、一〇〇、〇〇〇ドル)
Design project (fire station and bachelor enlisted quarters in Finegayan area, and port operation unit headquarters building and medical clinic in Apra area) Fifteen million one hundred thousand United States dollars ($15,100,000)
合計 三億三千六百万合衆国ドル(三三六、〇〇〇、〇〇〇ドル)
Total: Three hundred thirty-six million United States dollars ($336,000,000)
(米国側書簡)
(U.S. Note) Tokyo, July 11, 2009 Excellency,
(訳文)
書簡をもって啓上いたします。本官は、本日付けの閣下の次の書簡を受領したことを確認する光栄を有します。
I have the honor to acknowledge the receipt of Your Excellency’s Note of today's date, which reads as follows:
(日本側書簡)
"(Japanese Note)"
本官は、更に、閣下の書簡に述べられた提案がアメリカ合衆国政府にとって受諾し得るものであること並びに閣下の書簡及びこの返簡が両政府間の合意を構成するものとみなし、その合意がこの返簡の日付の日に効力を生ずるものとすることをアメリカ合衆国政府に代わって確認する光栄を有します。
I have further the honor to confirm on behalf of the Government of the United States of America that the proposals set out in Your Excellency’s Note are acceptable to the Government of the United States of America and that Your Excellency’s Note and this reply shall be regarded as constituting an agreement between the two Governments, which shall enter into force on the date of this reply.
本官は、以上を申し進めるに際し、ここに重ねて閣下に向かって敬意を表します。 二千九年七月十一日に東京で
I avail myself of this opportunity to renew to Your Excellency the assurance of my highest consideration.
アメリカ合衆国臨時代理大使 ジェームス・P・ズムワルト
(Signed) James P. Zumwalt Chargé d’Affaires ad interim of the United states of America
日本国外務大臣 中曽根弘文閣下
His Excellency Mr. Hirofumi Nakasone Minister for Foreign Affairs of Japan