原子力の規制及び原子力安全の研究開発の分野における協力に関する日本国政府とアメリカ合衆国政府との間の交換公文の有効期間の延長に関する取極
(原子力の規制及び原子力安全の研究開発の分野における協力に関する日本国政府とアメリカ合衆国政府との間の交換公文の有効期間の延長に関する交換公文)
(日本側書簡)
(Japanese Note)
書簡をもって啓上いたします。本使は、原子力の規制及び原子力安全の研究開発の分野における日本国とアメリカ合衆国との間の協力に関し日本国政府の代表者とアメリカ合衆国政府の代表者との間で行われた最近の討議に言及する光栄を有します。
Washington, October 12, 2007 Excellency, I have the honor to refer to recent discussions between the representatives of the Government of Japan and the Government of the United States of America concerning cooperation in the field of nuclear regulatory matters and nuclear safety research and development between Japan and the United States of America.
本使は、前記の分野において、両政府の間に存在する相互に有益な関係を考慮し、千九百九十七年十月十五日にワシントンにおいて交わされ、二千二年十月十日に両政府間で交換された書簡によって延長された日本国政府とアメリカ合衆国政府との間の合意を構成する交換公文を、同交換公文6の規定に従って、二千七年十月十五日から更に五年間延長することを日本国政府に代わって提案する光栄を有します。
In consideration of the mutually beneficial relationship between the two Governments in the above-mentioned field, I have the honor to propose on behalf of the Government of Japan that the Exchange of Notes effected at Washington on October 15, 1997 and extended by the Notes exchanged between the two Governments on October 10, 2002, which constituted an agreement between the Government of Japan and the Government of the United States of America be extended, in accordance with paragraph 6 of the said Exchange of Notes, for an additional five-year period beginning on October 15, 2007.
本使は、更に、前記のことがアメリカ合衆国政府にとって受諾し得るものであるときは、この書簡及び閣下の返簡が両政府間の合意を構成し、その合意が閣下の返簡の日付の日に効力を生ずるものとすることを提案する光栄を有します。
I have further the honor to propose that, if the foregoing is acceptable to the Government of the United States of America, this Note and Your Excellency’s Note in reply shall constitute an agreement between the two Governments, which will enter into force on the date of Your Excellency’s Note in reply.
本使は、以上を申し進めるに際し、ここに重ねて閣下に向かって敬意を表します。 二千七年十月十二日にワシントンで
Accept, Excellency, the renewed assurances of my highest consideration.
アメリカ合衆国駐在 日本国特命全権大使に代わる 加藤元彦
For the Ambassador Extraordinary and Plenipotentiary of Japan to the United States of America (Signed) Motohiko Kato
アメリカ合衆国国務長官 コンドリーザ・ライス閣下
Her Excellency Ms. Condoleeza Rice Secretary of State of the United States of America
(米国側書簡)
(U.S. Note)
(訳文) 書簡をもって啓上いたします。本長官は、本日付けの閣下の次の書簡を受領したことを確認する光栄を有します。
Washington, October 12, 2007 Excellency, I have the honor to acknowledge the receipt of Your Excellency’s Note of today’s date, which reads as follows:
(日本側書簡)
“(Japanese Note)”
本長官は、更に、前記のことがアメリカ合衆国政府にとって受諾し得るものであることをアメリカ合衆国政府に代わって確認するとともに、閣下の書簡及びこの返簡が両政府間の合意を構成し、その合意がこの返簡の日付の日に効力を生ずるものとすることに同意する光栄を有します。
I have further the honor to confirm on behalf of the Government of the Unites States of America that the foregoing is acceptable to the Government of the United States of America and agree that Your Excellency’s Note and this Note in reply shall constitute an agreement between the two Governments, which will enter into force on the date of this Note in reply.
本長官は、以上を申し進めるに際し、ここに重ねて閣下に向かって敬意を表します。 二千七年十月十二日にワシントンで
Accept, Excellency, the renewed assurances of my highest consideration.
アメリカ合衆国 国務長官に代わる パトリシア・A・マクネニー
For the Secretary of State (Signed) Patricia A. McNerney
アメリカ合衆国駐在 日本国特命全権大使 加藤良三閣下
His Excellency Mr. Ryozo Kato Ambassador Extraordinary and Plenipotentiary of Japan to the United States of America